政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見30周年スペシャル

ドローンでピラミッドの謎に迫った。エジプト考古学者の河江肖剰(ゆきのり)さんも出ていた。

生物物理学者マヌ・プラカシュ先生はマダガスカルの子どもたちに折り紙を教えている。彼は折り紙顕微鏡を発明した。
マダガスカルには世界で唯一バオバブの並木道があるんだって。
折り紙顕微鏡はすごい!肉眼では見えないシラミとかも見れる。ゴキブリ、イナゴ、ミツバチなどの脚もよく見える。

カナダ人のジェネビーブ・ボン・ベッツィンガーさんがスペインのプエンテ・ビエスゴのエルカスティージョ山の洞窟に描かれた絵文字のようなものを探る。そこに描かれていたのは図形、記号のようなもの。こういった記号はスペインからフランスにかけて見られ、クロマニョン人が描いたと考えられている。楔形文字やヒエログリフよりも古く、世界最古の文字だと考えられる。ジェネビーブさんによると、複数の記号を組み合わせて意味を表し、メッセージを伝えていたのではないかという。漢字も複数のパーツを組み合わせて一つの文字を作るので、まさにそれに似てるなと思った。

広告
レモンジーナ

"天皇制批判の常識" 人権で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事