政治、日常なんでもチャンプルー

連想による他の干支とのつながりが最も多い「丑」

今年2021年は丑年。

「丑」は、干支または動物の名前を表す漢字の読みや字形、動物の鳴き声などを掛け合わせた連想による他の干支とのつながりが最も多い。

丑×子
丑→音読みでは「チュウ」→ねずみの鳴き声

丑×午
縦棒が上に飛び出すのが「牛(うし)」で飛び出さないのが「午(うま」)」
音読みの「牛(ギュウ)」と「午(ゴ)」の音が似ている
「ごぼう」は漢字で「牛蒡」と書き、「牛(うし)」を「ゴ」と読む
ひらがなの「うし」と「うま」は一文字違い

丑×申
申→もうす→牛の鳴き声「モー」

特に「牛(うし)」と「午(うま)」は非常に似ていて、紛らわしい場合もある。「ごぼう」は読み方から「午(うま)」という字を用いて「午蒡」だと勘違いする人もいるだろう。「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」という四字熟語もパッと見「午後(ごご)」に見えてしまいそうだ。

関連記事
干支で言葉遊び:違う干支が連想できるもの

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「言語・語学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事