政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~ポルトガル・海洋王国の遺産~

ポルトは大航海時代に船団が出航した港町。「ポルト」とはその名もポルトガル語で「港」を意味する。
エンリケ航海王子が送り出した船団はまずセウタを攻略した。セウタは今スペイン領だけど、昔はポルトガル領だったんだね。

マデイラ島は大航海時代の中継地。トポガンという独特の乗り物がある。マデイラはクリスティアーノ・ロナウドの出身地。ロナウドのトロフィーなどを展示したミュージアムがある。サトウキビも生産されている。

クエスチョン2:日本でケイジャーダを作るためチーズの代わりにした食材とは?…かぼちゃ
ポルトガルから日本に伝わったケイジャーダは「けし跡」、「ケジヤアド」と呼ばれ、長崎に今日まで伝えられている。

オビドスは「真珠の谷間」と呼ばれている。最近からチョコレート祭りが開催されるようになった。

コインブラにはヨーロッパ最古の大学、コインブラ大学がある。大学の図書館を見せていた。学生たちはみんな制服を着ていた。制服といえば日本的なもの、自由を重んじる欧米にはあまりないというイメージだけど、古い伝統ある大学は制服があるところが多いみたいね(アメリカよりもヨーロッパかな)。欧米に比べて大学の歴史が浅い日本では逆に伝統ある一流大学でも制服があるとは聞かない。

ラストクエスチョン:虫を退治するために図書館で大切にされている生き物とは?…コウモリ

広告
天皇制批判の常識で検索

"王室不要論" スペイン 人権で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事