政治、日常なんでもチャンプルー

ほとんどのうさぎが嫌がる「爪切り」

ペットとして飼っているうさぎは定期的に爪切りをする必要があります。野生のうさぎは土の上を歩くため、摩擦によって爪がすり減るので自然と一定の長さに保たれるけど、部屋の中で飼われているうさぎは時間がたつと爪が伸びます。爪を伸ばしたままだと飼い主にとってもうさぎにとっても危険なので、定期的に切る必要があります。

しかし、うさぎはほぼみんな爪切りを嫌がるみたいです。爪切りを嫌がる理由を考えてみると、一つは痛いというのと、もう一つは野生のうさぎは爪を切らない(うさぎ同士で爪切りをするわけでもないし)ので、爪を切られるというのはうさぎにとって想定外だからじゃないかなと思います。

うさぎの爪切りは動物病院でしてもらうのが一般的ですが、中には自宅で頑張って切る飼い主もいます。ユーチューブでうさぎの爪切りの動画を見ると、嫌がってブーブー鳴いたり逃げ出したりしています。すきを見て逃げ出す瞬間に「ブー!」って鳴いたりしてました。爪切りに抵抗して噛むうさぎもいるので、飼い主が自ら行うのはかなり勇気が要るようです。

うさぎを動物病院に連れて行く時はだいたいキャリーに入れます。これを1度や2度経験すると、「キャリーに入れられる→病院に連れて行かれる→爪を切られる」というのを学習して、キャリーに入るのを拒否したり、キャリーの中で暴れたりします。

爪切りは自宅でするよりは動物病院でプロの獣医さんにしてもらった方がうまくいくことが多いけど、それでもうさぎは嫌がって抵抗するこが少なくないようで、最悪の場合獣医さんを噛んでしまううさぎも中にはいるとのこと。この点で、うさぎは獣医泣かせのペットと言えますね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事