。。Slow Step 。。

新緑の蔵王へ・°🌿






先週土曜日5月11日
1ヶ月ぶりに"はやぶさ"に乗り…


新緑の蔵王連峰へGO~🌿


車窓からの美しい水田風景✨


蔵王エコーラインへ

スタートラインは
蔵王大権現の鳥居(宮城側)
山形側の出入り口にもあります


まぶしい新緑のトンネル✨


標高が上がるにつれ萌黄色に・°*


雪と針葉樹の世界へ🌲



道の脇には雪の中から
フキノトウが顔を出してました


まさかの「雪の壁」の名残り❄️



蔵王の御釜

噴火後の火口に
水が貯まった火口湖です

レストハウスから少し歩くと…
「お釜」が見えてきました

「降りてみる?」の言葉で
柵沿いに御釜の近くに降りていくと
滑りやすい火山灰と火山岩がゴロゴロ
スニーカーでも歩きづらく
さっさと先に行ってしまった元夫を
睨みつつ(笑)足がガクガク(^^;


右手には、すぐ目の前に
エメラルドグリーンの湖面が✨


左手を見ると…

火山特有の荒涼とした景色🌋
…と、写真を撮っている頃!


元夫は刈田岳の頂上へ↓
舗装された道になっていて
展望台になっているらしいです(^^;
しかもレストハウスからすぐ!
こちらに行きたかった~



後日、元夫から送られてきた
展望台からの写真



帰途に
二つの滝を見る予定が
見逃してしまいました。。



次回は
御釜なしで(^^;
滝を見に来ようと約束♪


そして…
ずっと見たかった場所へ・°*



長 老 湖

小さな沼だったところを
発電用に拡張された周囲2kmの湖


正面は不忘山
まだ八重桜の名残りが…



この三角屋根の建物は
東北電力横川発電所の取水設備



ボートに乗ってる人たちもいるし
SUPの講習会もやってました♪



このボートの脇で…



光や風によって
刻々と表情を変える湖面の美しさに


どれほど佇んでいたことか。。


そのまま
やまびこ吊り橋」へ

徒歩15分とあったけれど
誰もいない山道を歩いていると
「熊に注意」の看板が何ヵ所も!
写真を撮ってる余裕などなくて
熊鈴つけた登山者2人とすれ違っただけ



予想より揺れなくてホッ…

なんと反対側からの人たち!?
向こう側に駐車場があるとのこと
次回はそのルートに♪(^^;


吊り橋からの景色
思っていたより
取水堰の水量が少なく残念。。



紅葉の頃
また来れますように・°🍁


あっという間に
楽しい時間は過ぎて。。

帰りの「はやぶさ」

"青葉城恋唄"の発車メロディが
夢のような一日の終わりを
告げてました。。


。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*


いつものように
東北日帰り旅の後は
気持ちのギャップが大きすぎて
なかなか言葉も浮かばず
ブログアップも遅くなりました


最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました🍀


wako・°*





コメント一覧

wako
@hotaru-3939 蛍さん こんにちは
ご主人様の介護をしながら、ブログも毎日のように更新されて、その上、写真展にも美しいお写真を出展されていて、尊敬してます✨
蔵王に行ったのもずいぶん前になってしまい、明日から蛍さんのお住まいの四国に1泊で行きますよ~✈️
え?8月にいらっしゃるのですか?
羽田で乗り換えということは、新幹線「やまびこ」で?ご両親のお墓参りは、もしや上野あたりですか?
もし…もしも、お時間ありましたら、お目にかかりたいです・°*
8月だと新宿御苑は暑いだけなような。。(((^^;)
コメントは承認制で非公開にできるので、細かいこと教えていただければ嬉しいです^^
明日は鳴門市にいて、高知のホテルで一泊しますよ~。ますます蛍さんに近づけたようで、ワクワクしてきました♪
コメントありがとうございました。
hotaru-3939
こんばんは~
お元気そうで良かったです。
何かと忙しく自分のブログ更新にせいいっぱいで
中々、皆さんのところへ廻れません。
wakoさんところにも久しぶりでごめんなさいね。
蔵王へでしたか!
きれいな青いお釜ですね。
東北へは福島に兄がいるので五色沼など裏磐梯くらいしか
行ったことがありませんよ。
wakoさん、今度の8月にもしかして福島へ行くかもしれませんよ。
主人を二週間ほどショートスティにあずける計画です。
ただ、長期に預けると又、体調が悪くなると心配なので
2週間にしました。
今から楽しみにしていますよ。
できたら、羽田で乗り換えするので両親の
お墓参りでもできたらと思っています。
新宿御苑などは夏場は何もないのでしょうね?
時間がないかもしれないので行かれないかもしれません。
予定は未定ですものね。
wako
ameさん おはようございます
今朝は既に真夏の暑さですが、たま~に涼しい風が吹いてます。
蔵王も今頃深い緑に包まれている頃かと思います🌿また行きたいなぁ。。
エコーラインは4月下旬に開通するのですが、黒部と同じく「雪の回廊」のような景色になるそうですよ。
御釜近くまで下っていく道は、元夫を見失ってからは、気が付くと若い人ばかりになり、どんどん抜かされてしまいました(泣)ジョギングを趣味としてる元夫には叶いませんね(-""-;)
ameさんのご主人さまも同じようなタイプですか?いえいえ、きっと優しく手を差しのべてくださるのでは?^^
小さな人工湖なのに、薔薇よりも「見たい景色」に心が惹かれました✨
(旧古河庭園の"琴音"にがっかりしたからでしょうか^^;)
コメントありがとうございました。
ame
wakoさま

こんばんは~(*´∀`*)
ゆっくりのコメントで失礼いたしまふ
今回の東北旅も蔵王エコーライン、
御釜の風景、吊り橋に発電所の取水施設でひたかしら。どのお写真も心が洗われる透明度の高い素晴らしい場所ですね〜😊✨✨ますば、雪の壁に
驚きます、火口口周辺の岩などあと火山灰なども含んだ土の色、黄みを帯びてますね。火口口に降りていくのがやっぱり怖そう。元のご主人はなんとなくうちの夫に少し似てるって思いましたよ〜^^)(笑)
佇まれていた場所、なんて美しいんでしょう☘️☘️ずっと水面を見てたくなりますね。😊
はじめの風景はまるで絵画をみているかのようで本当に素晴らしくて
感動しました。🧡
wakoslowstep
yokoさん おはようございます
こちらは雨の朝です☔️
蔵王の御釜は、そんなに興味はなかったのですが、実際この目で見ると迫力ありますね。
それに、途中のお蕎麦屋さんで食べたお蕎麦や、山で採ってきたというタケノコや山菜がすごく美味しくて、また行ってみたいですね^^
遠い旅先で、故郷と同じ地方の方と出会うとやはり親近感覚えますよね。
「創造工学」?調べてみても日本語が分かりませんでした~(^^;
東北大学の先生なのかしら?お話が楽しそうですね。
コメントありがとうございました。
yokodoitsu
@wakoslowstep wakoさんへ

蔵王へは随分長いこと行っていないので懐かしいです。
お釜もいつかまたのぞいてみたいです。

宮古島で大神島行きフェリーの中でお話しした方は仙台にお住まいだということでとても親近感を持ちました。
創造工学の先生だそうです。
wakoslowstep
@rikimarumama2007 力丸ママさん こんばんは
仙台に住まわれてたのは知ってましたが、6年間いらしてたなんて。。第二の故郷なのではないでしょうか。
蔵王もよく行かれたのですね~。
先日は、エコーラインの雪が残ってる道端に、たくさんフキノトウが顔を出してましたが、他の野草は全く見かけなかったです。
コマクサも減少しつつあるのですか?
いつか7月頃にコマクサを見てみたいなぁ。。
「命の洗濯」忘れていた言葉ですよ。
まさに「命」を長老湖の澄んだ水で洗ってきたみたいです✨
でも、また濁ってきちゃったかしら!?(^^;
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
山小屋さん こんにちは
今日の日差しは真夏ですね~(^^;
今頃、どこか歩いていらっしゃるのでしょうか?
SUP…あ、なるほどカタカナで入力してみたら、正確な綴りが出ました!
早速、直しておきます。
この湖はSUPの名所らしく、畔で3人相手に講習会みたいなのをやってましたよ。
御釜を歩きながら、思わず「山小屋さんなら、ただの散歩道かも?」と苦笑いしちゃいましたよ。
あの程度で根をあげてたら、お恥ずかしい限りです。元夫に「もっと鍛えるように」と言われちゃいましたw
長老湖はもう一度新緑を見に行きたいほどです✨
コメントありがとうございました。
rikimarumama2007
仙台には6年近く転勤でいたので蔵王は懐かしいです
蔵王のおかま付近もその20年後に行ったらコマクサが少ししか無くてがっかりしました
すこしは命の洗濯出来ましたね
山小屋
新緑の蔵王・・・
空気も美味しかったと思います。
湖への映り込みもきれいでした。

SAPでなくSUP(スタンドアップパドルボード)ですね。
ボードの上に立って1本のパドルを漕いで進むスポーツです。
最近、江の島海岸でもよく見かけるようになりました。
wakoslowstep
@2020yasuragi yasuragiさん こんばんは
こちらこそ♪ご無沙汰ばかりで恐縮です~。
東北新幹線で、上野から仙台まで1時間半なので、日帰りで充分なのです♪
蔵王エコーラインの新緑は、まさに緑色に染まってしまいそうでしたよ🌿
楽しい時間はあっという間に過ぎて、現実に引き戻されてしまうけれど、だからこそ楽しいのかもしれませんね。
歳を重ねると、旅行すらストレスになることをコロナ禍後に気づかされましたが、懲りずに(^^;来週の今頃は、初めての四国旅行です♪(母の体調次第なのでどうなりますことやら?)
もしかして、yasuragiさんのお住まいと瀬戸内海挟んでいるのでは?
ずっと行きたかった場所ばかりなので、とっても楽しみです^^
コメントありがとうございました。
2020yasuragi
お久しぶりです!
東北へ日帰り旅が可能なんですね!
新緑に囲まれて、緑色に染まってしまいそう!?
素敵な時間ほど、過ぎるのが早く感じるものですね。
旅って日常を忘れさせてくれて、幸せですよね。
wakoslowstep
ケイさん こんばんは
若い頃には気づかなかった新緑から萌黄色へ移りゆく美しさに感動してしまいました。。
ケイさんは、中学の修学旅行で東北へ?関西では、東京ではないのですか?東京は殆ど京都ですけど(^^;
御釜一周なんて、火山灰の上を歩くから、殆ど登山ですよね~。中学生でも歩けるのですね。私は無理かな(((^^;)
そんなに歩数は伸びなかったのですけど、岩場(ガレ場)を歩くのが大変で、足首ガクガクでした(^^;
不思議なことに、友人との旅行では帰宅するとホッとするのですが、仙台から帰ると、ギャップがひどくて"日常に愕然"として落ち込むのですよぉ。。今は立ち直りました♪
コメントありがとうございました。
ケイ
wakoさん、おはようございます。
新緑のトンネルも湖もため息が出る程美しい風景ですね。
その世界に引き込まれました♪ (´艸`*)
蔵王のお釜ですが、中学校の修学旅行で私も一周歩いたので
懐かしく拝見しました。
wakoさんこの日は随分歩かれましたね。(^^;
お天気もよくてステキな一日
気持のギャップ、お察しします。(^_-)-☆
wakoslowstep
コタローさん こんばんは
蔵王エコーラインの新緑から雪景色までの移り変わりは今の季節ならではです✨まさかの雪景色でした~。
機会があれば、ぜひ訪れてみてくださいね。
鳥取&島根は、以前の日比谷公園の記事の友人と検討してたところですよ~(^^;秋ですけれどね。足立美術館に行ってみたかったので楽しみにしてるのですが、友人も私も超高齢者抱えてるので、どうなりますことやら(^^;
お互い楽しみですね♪
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
とまとさん こんばんは
毎日更新されてたとまとさんのお姿が見えないと、本当に心配しました。
体調は、少しは良くなりましたか?
食欲が出てくれば、きっと大丈夫だと思いますが。。でも、油断は禁物ですよ。
そんなお身体なのに、こちらにまでいらしていただいて恐縮です。
蔵王の写真に癒されてくださったのなら、嬉しい限りです^^
まだまだお大事になさってね🍀
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ナビィさん こんばんは
そういえば、真冬の蔵王にも行かれてましたよね♪
TVやネットでは樹氷を見たことがあったのですが、ナビィさんの記事で初めてリアルな樹氷を見たような?^^
私には寒すぎて、とても行けそうもありません~(((^^;)
御釜はね、一度見れば充分という感じですw
そうそう♪20代の頃、盛岡に行ったこと思い出しました。青森旅行の帰りに、わんこそば食べて、川沿いの素敵なカフェに行ったのも覚えてます。また行ってみたいなぁ。。
「美術品」なんて、あり得ないですよ~(((^^;)でも、素敵な言葉ですね。
自分の長老湖の写真見て、がっかりしてたので、励みになります。
それにしても、景色の美しさは、人間の目に到底叶わないですよね・°*
沖縄に帰る前に、次回はどちらへ行かれるのかしら♪
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
ピエリナさん こんばんは
助手席からの眺め?そうなのです~。東京では車乗ってなくてタクシーだけなので、助手席からの眺めが慣れず、山道だと時々「こわ~い」と騒いでました(^^;
長老湖きれいでしょう~?✨
紅葉もネットで見たら、素敵すぎました…が、以前のネット画像見ると、あのオレンジ色のブイのラインがなくて、もっと美しかったのです(泣)
ヨットがあの小屋に近付けないためのものかと思うのですけどね。
「延々と続いて、先に逝っても…」に苦笑いしてしまいました(^^;
気持ちのギャップは、すごく辛いです。。とは言え、デイもショートも行かない母と離れるのには、自分が離れないと息抜きできないので、お出かけしますよ♪
そして、来週末は、ピエリナさんとは瀬戸内海を挟んだ場所にいますからね~楽しんできます^^
訂正の追伸、拝見しましたよ。
蔵王にいらしたことがあるなんて、びっくり!樹氷は寒すぎて見に行く気がしません~(^^;
コメントありがとうございました。
wakoslowstep
@fairy333 fairyさん こんばんは
ただいま♪
車がなければ出来ないツアーですが、日帰りだから時間制限はありました~(^^;
これでもまだ見たかったところがあるけれど、まあ、それはまたいつかね。
fairyさん♪私も20代の頃カナディアン・ロッキーツアーに行ったことありますよ~。ペイト湖と言われて忘れてたので、調べたら思い出しました♪
山の上からの景色だけでしたが、湖の形覚えてましたよ~。湖の畔に行ってみたかったですよね。
湖の畔で見たのはレイクルイーズだけだったような。。どの湖も美しすぎました・°*
そうなのです!私がカメラ向けてると、さっさとどこかへ行き、その後探すのが大変だったりするのですよ(^^;
「いこう。待ってる人がいる」って、初めてTVで聞いた時、私の気持ちを言い当てられたようで、泣きそうになりました。。この気持ちfairyさんに分かっていただいて、嬉しいです。
コメントありがとうございました。
kyu705
わぁ、良いですねぇ。
明るい緑!
そして雪。
来年は狙いたいな。

今年まだ行ったことのない鳥取・島根
宮崎・鹿児島を見たいと思います。
wakoslowstep
@k24_0511 kさん こんにちは
過大なお褒めの言葉がお恥ずかしいほど、いい加減に撮ってるのですよ(^^;
出来上がった"画像"を見ると、この目で見たのとは、あまりのスケールの違いにがっかりしたのですが、美しいお写真を撮られるkさんの言葉が励みになります♪
この湖を知ったのは、ネットで紅葉の美しさ✨今年の秋にまた見られると良いのですけどね。
私の横?ぜひぜひお隣にいらして、カメラ教えてください~^^
このオーバーツーリズムの時代に、こんな美しい景色の中に、人がまばらにしかいないなんて、贅沢な時間でした・°*まさに何時間いても飽きない絶景です✨
コメントありがとうございました。
とまと
wakoさん。おはようございます!
素敵な写真の数々に癒されています。
見せてくれて、どうもありがとうございます。

そして・・・
私の体調を心配してくださり、本当にありがとうございます。
嬉しかったです。
ナビィ
おはようございます♡
蔵王、まさに私が今年魅せられた場所です✨
私は山形側を観光しただけでしたので
御釜は見れなかったんですぅ💦
美しいですね!
どれも景色というよりも美術品のようです💚
また東北に行きたくなっちゃいました。
帰ってきたばかりなのに☺️
ナビしてくれる元夫様にも感謝ですね♪
ピエリナ
おはようございます🤗

どの写真もとっても綺麗❤️
本当にうっとりしてしまいました。
特に湖。
驚きの美しさです。

助手席からの眺めがいいですね🩷
さっさといつの間にか上の方に上がられたり、ちょっとここは手を繋いであげて〜と思わず笑ったりツッコミたくなったり。
でも、やっぱり楽しくて夢のような時間だったのでしょ
うねと切なく青葉城恋歌が聞こえてきそうでした😢

私が蔵王に行ったのは2月で霧氷を見ることは出来ましたが、あまりの雪風で吹き飛ばされそうでした😵
青葉の頃はこんなにも美しいのですね。
秋の紅葉の頃の写真を楽しみにしています。

日常とのギャップは辛いですね。
でも、それがなくなったら寂しいですし、かと言って延々と続いて自分たちの方が先に逝っても困るし、悩ましいところですね😢

また次回、はやぶさに乗ることを楽しみにがんばって下さいね。

共に歩んでいきましょう🌹
fairy333
wakoさん

お帰りなさい。
こんなステキな旅を時間に制限されるツアーでなく個人旅行で行けるなんて幸せね〜
蔵王というと、まず頭に浮かぶのは「樹氷」と「雪山」という冬のイメージでしたが、新緑に包まれた蔵王の素晴らしさに見とれてしまいました。
どの写真を見ても、写真の中に吸い込まれるようですよ。

エメラルドグリーン色の火山湖は、私が大好きな国カナダのカナディアンロッキーのペイト湖を思い出しました。
蔵王の御釜も神秘的ですね。
火山の噴火で湖ができる自然の力って凄い!

元ご主人が先に行ってしまうのは、wakoさんが気楽に写真を撮れるようにという優しさですよ。
また新しい約束をしちゃって!
いいな〜
「行こう、待ってるヒトがいる」、この言葉、やっぱり響くな〜

ステキな旅レポありがとうございました。🚄
k24_0511
どの景色もため息がでるほど美しいですね♪
カメラを構えるwakoさんの横に立っている気分で
お写真を眺めていました。
自然に囲まれた湖のほとりで、ゆっくり何も考えないで過ごしてみたいです。
三角屋根の建物が、この風景に溶け込んで絵のようですね。
これだけ充実した旅行が、日帰りとは驚きました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「懐かしい居場所」カテゴリーもっと見る