女神になりたい主婦のブログ

健康保険証の行方

昨日、息子の定期検診で、歯科医院に行きました。

いつも歯列矯正も診てもらっていますが、3ヶ月ぶりくらいに
定期的な歯のチェックとクリーニングをしてもらいました。

きれいに歯磨きてきているし、虫歯もないとのことで一安心。

優しい小児歯科の先生のおかげで、息子は嫌がることなく
ずっと、歯の健康を保てていてありがたいです。

受付の時に気づいたのですが、
「今の紙の健康保険証は、12月2日までしか使えません。」
という張り紙がありました。

ん?我が家のは紙じゃなくて、プラスチックのカードだけれど
プラスチックだから大丈夫ってわけじゃなさそうです。

原則として、マイナンバーカードを保険証として使うことになります、という通知でした。

そういえば、前にそんなことが話題になってたような。

息子のマイナンバーカードは作っていません。

でも、何も困ることもなく、使うことも全くないので、そのままでした。

それに、私も息子も歯医者さんに行きますけど
マイナンバーカードで受付してる人って、ほとんど見たことがありません。

私も使っていません。

それが、あと数ヶ月でマイナンバーカードが保険証になりますよ!ってねー。
ほんとに?

とりあえず12月2日を過ぎても、あと1年間は今の保険証を使えるそうですが。

ちょっと調べてみたら、
マイナンバーカードは73%くらいの人が作っているそうです。

ということは、約27%の人は持っていないのでよすよね。

マイナンバーカードの作成は、義務じゃないらしいので
作らなくても、健康保険は使えるとのことですが
別で確認書というのを発行してもらうらしく。

これは、いよいよ息子もマイナンバーカードを作らないとまずいのかなあ
という感じがしてきました。

18歳未満は有効期限が5年間なので、また5年後に更新するのも面倒だなあと思ってしまいます。

以前、娘が中学生で息子が幼稚園児の時に
マイナンバーカードを作ろうとしたことがあるのですが

受け取りは原則として本人のみ、ということで
忙しい中学生を、平日の5時までに役所へ連れて行くことができず、諦めました。

あと、小さい子供を連れて行くのもね、はっきり言って面倒臭い。

待ちますしね。

今は親が代理で受け取る時は、本人確認書類を見せれば良いようなので
ハードルが下がりましたけれど。

やっぱり面倒だなあ~と思ってしまいます

実際、マイナンバーカードって、夫の確定申告と娘の高校授業料無償化の手続きに使ったくらいで

あとは何にも使っていないのですよ。

それなのに、マイナンバーカードあると便利だよ、作ろうよと言われてもね…
写真付きの本人確認書類って、子供に必要あるの?と思ってしまいまして。

メリットが見つからない。

まあそれでも、
息子も小学生になって、顔写真も楽に撮れるようになったし
(幼児の時は写真撮るのも難しかった…)

学校が終わった後に、カードの受け取りにも行けるし
そろそろ作るかあ、と思い直しました。

国の政策も、右往左往しているのでしょう。

どうなるんでしょうね〜、12月。

コメント一覧

yellowrose
@bee-taro 無くても困らないですよね。わざわざ時間作って、申請して受け取りにいくほどのものなのかな?と思ってしまいます。
パスポートの更新が簡単にできるらしいので、それは便利だなと思いますけど、同時にマイナンバーカードも期限が切れるので、あんまり意味ないかもしれません。
bee-taro
うちもダンナさんしか作ってません。
無くても何も困らないし、あったらなくす心配とか、悪用される心配とか、しないといけないし。
ダンナさんもほぼ使ってないです。
作った皆さん、どれくらい使ってるんでしょう?
気になりますが、そろそろ作らなきゃいけないのかなあ…

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事