☆yukarinの映画鑑賞日記α☆

映画とLIVEのミーハーな感想とたまにお出かけ日記♪
17周年(2022年9月)を迎えました★最近はゆる~く更新中!

ライトライン車両基地見学会に行ってきました

2024年01月21日 | 日記

こちらでもちょいちょい掲載している「ライトライン車両基地の見学会」に行ってきました⚡

 

こちらには2021年11月に開業前の見学会に来てますが、それ以来です。

 

LRT車両「ライトライン見学会」 - ☆yukarinの映画鑑賞日記α☆

宇都宮駅東口から芳賀工業団地(本田技研等)を結ぶ、2023年3月開業予定の路面電車「LRT(ライトライン)」の見学会に当選したので行ってきました。本来の見学日は8月21日...

goo blog

 

 


これまで一般公開していなかったのですが、記念すべき第一回目となる1月20日は、計3回開催されるうちの1回目回が当選しました。90人予定のところ900人もの応募があったそうで抽選になりました。よく当たったなーとびっくりです。有料ではありますが毎月1回程度で公開していくとのことです。

 

受付をすると一日乗車券をもらえます。奥にはグッズ売り場もあって今回の見学会限定のキーホルダーがあったので即購入しました。

自販機もライトライン仕様⚡

 

車両基地に行く前にライトラインの内部を見学...と言っても、ここに来る時に乗ってきたし通勤で乗ってるしー 笑

小さい男の子を連れたご家族での参加が多かったかな。運転士さんのレプリカ制服を着て撮影会もしてました~いいな。前の見学会の時に座ってみたので今回はお子様優先!!
今回の見学会には県外から来た方もいたとか~

いろいろインタビューされてたりみなさん楽しそうでしたよ。

 

検修庫はかなり大きい!長い!!
残念ながら内部は撮影禁止なので目に焼き付けてきましたが、TBSや、とちぎテレビのカメラも入っていたのでどこかで見られると思います。(下野新聞のYouTubeで今回の様子がみられるようです)

普段の点検の周期や、車の車検にあたる2年、4年の点検など事故のないようにしっかり点検されていることで私たちも安心して乗ることができます。見学者からの質問で雪の対策についてに、宇都宮で降る雪くらいならしっかり対応できるようですね。どちらかというと宇都宮は積もるよりも凍結のほうが怖いですからね。途中、どこからか入ってきた鳥さんが基地内を飛び回っていて私たちにあいさつしているようでした 笑

 

こちらは車両基地東側の練習用線路。手前の電柱から奥に線路が続いてますが、こちらは開業前の試運転で脱線事故があり、その後思うように試運転ができなかったときにこちらで練習をしてたそうでご苦労があったんですね。

見学会の時間は約1時間くらいでした。その後はいただいた一日乗車券(1000円)で途中下車したり、終点の芳賀・高根沢工業団地まで行き、折り返して起点の宇都宮駅東口まで戻ったりしてとりあえず1000円以上は乗ってきましたよ 笑

最初の見学会や試乗会、今回の車両基地見学会と運よく参加することができて嬉しいです。これからもいろいろなイベントがあると良いですね♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゴールデンカムイ」 | トップ | 2024年ゴールデンラズベリー... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事