『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

羽毛布団丸洗い

2013年09月25日 | ふとん丸洗い
昨日に続き羽毛布団や毛布の丸洗い依頼です。
カバーを定期的に交換していれば、一見汚れとは無縁に思える羽毛布団ですが、一般的に健康な大人では、一晩でコップ一杯分ほどの寝汗をかくと言われており、長年使用していると寝汗等の影響で中味の羽毛(ダウンボール)が広がらなくなったりしてきます。
当然、嵩も無くなりペッタンコ、保温力にも影響してきます。

     

そこで、定期的に丸洗い(水洗い)することにより、羽毛布団内部の目に見えない汚れやニオイを取り除き、ふかふかにリフレッシュしてみましょう。
当店では約一週間で水洗いの後、除菌・抗菌加工を施しお届けいたします。
もちろん集配は無料ですので、お気軽にお電話くださいね。

そして、本日は新規のお客様から、打ち直しの依頼がありました。
お話を聞くと打ち直しをしたいのは、羽毛布団とセットで購入した固綿タイプのDサイズの羊毛敷布団とのことでしたので、残念ながらこのタイプの敷布団は打ち直しができないことをお伝えし、新調して頂くことになりました。

  

とにかく軽くて、毎日のふとんの上げ下げが楽なものが希望とのことで、お買い上げ頂いたのが、超高硬度波型ウレタン使用の敷布団です。
重さは従来のダブルサイズに比べ、3分の2程度ととても扱いやすい目方になっていますので、毎日のふとんの上げ下げも、布団干しも全く苦にならないと思います。
また、従来のタイプと比べへたりにくく、抜群の復元性をもっている為、一枚でも底つき感のない快適な寝心地を体移管して頂けると思います。
寒くなる前に、羽毛の丸洗いもしておきたいとのことでしたので、支度ができ次第是非お電話くださいね。
本日はお買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは何処でしょう? 回答編

2013年09月25日 | 我家の休日








この風景を見たら、もう場所は言わなくてもわかりますよね。



『名古屋牛乳さん』  なつかしい瓶入りの牛乳やコーヒー牛乳・フルーツ牛乳が1本100円です。



よもぎ餅の『こまや』さん。



美味しそうな五平餅やみたらし団子もありました。



ししコロッケの『井筒亀』さん。



ここはもう知らない人はいないですよね。



そして、香嵐渓の名前の由来となった、香積寺



香嵐渓のもみじは、江戸時代に11世参栄禅師が巴川に沿う参道に『般若心経」を1巻詠むごとに、楓樹を1本1本自らの手で植えて行ったのが始まりだそうで、大正末期から住民の手によって植え足され、昭和5年に香積寺の『香』と嵐気の『嵐』の二字をとって『香嵐渓』と名付けられ紅葉の名所になったそうです。

        

お庫裏さんからは手作りの爪楊枝入れも頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年09月25日 | 日常の出来事


カメラを構えた頃にはもう消えかかっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする