『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

スズカ8時間エンデューロ

2016年11月11日 | 日常の出来事
全国から5000名以上の選手が集まってくる、国内最大の『スズカ8時間エンデューロ』が明日開催されます。



速さや勝負を競う競技ではなく、参加して楽しむことを目標としたイベントで、2016年は5月29日(日)の「春SP(第7回)」と、
明日11月12日(土)の「秋SP(第17回)」の2本立てで開催されます。



といっても私が参加するわけでもなく、もちろん仕事なので見に行くこともできません。
参加するのは長男で、今夜から自転車運搬係りと参加者組に分かれての出発だそうです。



2輪の鈴鹿8時間耐久レースやF1などで使用される国際レーシングコースを、自分の自転車で走ることができるなんて車好きからしたら羨ましい限りです。

      

実は私も子供の頃は、大人に混じってサイクリングクラブに所属し、いろんなところを走り回ってた自転車小僧だったんですけど今はもっぱら車ばかりです。

     

まっ、くれぐれも気を付けて行って来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん綿100%ダブル敷ふとん

2016年11月11日 | 商品紹介
本日は昨日とはうって変わって、配達してると暑い位の素晴らしい天気に恵まれました。
そんな中、ご注文頂いていたWサイズの敷ふとんが仕上がりご連絡したところ、わざわざ取りに来て頂きました。



仕上がったのは140×200㎝の敷ふとんで、最高級のめん綿を7㎏入れて仕立てさせて頂きました。
一時は敷布団といえば羊毛混や羊毛100%などが主流だったんですが、前にもブログでお話しましたように、最近はめん綿やミックス綿
を入れて敷布団を作られる方がまた増えています。



保温性、吸湿性、弾力性に優れためん綿は、四季のある日本にはもってこいの素材です。
ただ、放湿性に関しては少々劣る面がありますので、定期的な天日干しが必要となります。

でも皆さんもご存じだと思いますが、天日に干してお日様をいっぱい浴びたお布団はふかふかで何とも言えない気持ち良さがありますよね。
そして、干す場合も板状の羊毛混敷布団のようにふとんがはねてしまうこともなくとても扱いが楽なんですよ。
また、使っているうちにぺしゃんこになっても、打ち直しをすることで新品同様にリサイクルが可能です。
通常、掛ふとんで5年、敷ふとんで3年というのが打ち直しの目安になります。
重さが気になる場合も、どんな風にでも調整が可能ですのでご相談下さいね。

本日はお買い上げありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする