97歳で永眠した祖母ではあるが、長年に渡り共に暮らした義妹は、医者などの指導を受けたのか?
扱いと言うか?講釈は慣れたものだ
私のパートナーも既に72歳で、ややボケ気味
ボケないようになるべく自分で出来る事はやらせているが、車🚗の運転だけは、娘などが反対している事も手伝ってさせないようにしている
今の時代の72歳はまだまだお若く、同じ年齢の時はお母様は化粧品会社の所長まで勤めて居られた。
そこそこ自分で稼いでいるので宝飾品の展示会など(エビで鯛を釣る商法)には行かせて居るがほどほどにさせなければならない
義母は92歳に営業所を辞めて家庭療養後、ボケが始まったようだ
ボケがはじまるとボケ老人を見る角度は、大人の人と解釈するのは誤りであり、頭の程度は子供と考えなければ腹が立ち喧嘩になるのだ
私は喧嘩になるので段々無口になるが、義妹は慣れたものでさらっと交わしたり、話題を180度変えたり見事に解決している
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます