STAY GREEN~GREENのブログ~

助成金情報-社会福祉事業の関する助成金について

Amazon.co.jp: 社会福祉


 

「社会福祉法人 丸紅基金 2017年度(第43回)社会福祉助成金」

 

目的

当基金は、国民福祉の向上に資することを目的とし、社会福祉事業に対する助成を行うため、丸紅株式会社の拠出金により、1974年9月厚生大臣の認可を受けて設立されました。設立の翌年、1975年より全国の福祉施設や団体が必要とする設備、機器、車輌、家屋のほか、各種団体が行う調査・研究活動などの資金助成として、毎年約1億円の助成を継続しております。

 

助成対象
1.対象団体
わが国における社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の団体で、原則として非営利の法人であること。
※法人でない場合でも、3年以上の継続的かつ組織的な活動実績がある団体は対象とする。

2.対象事業
*明確な目的を持ち、実施主体・内容・期間が明らかであること。
*助成決定から1年以内(2017年11月~2018年10月末)に実施が完了する予定のものであること。
*一般的な経費不足の補填でないこと。
*申込案件に、国や地方公共団体の公的補助がないこと、また他の民間機関からの助成と重複しないこと。

3.選考基準
次の各項を勘案。
(1)先駆的・開拓的な事業案件であって、社会福祉の充実・向上に波及効果が期待されるものを優先。
(2)緊急性が高いものを優先。
(3)社会福祉事業に従事する人々の環境改善・向上に役立つものを優先。
(4)直近3年度以内に当基金の助成を受けている団体からの申込は、優先度が低くなる。

4.助成金額
助成申込金額は限定しないが、1件当りの助成金額は200万円を上限。総額は1億円を目処とし、50件以上の助成を予定。

5.応募方法
 所定の申込用紙(HPよりダウンロード)に必要事項を記入の上、添付書類とともに郵送。

 

申請後の流れ
10月下旬 郵送にて結果通知

 

締め切り

5月31日(水)消印有効【郵送のみ】

 

問合せ・提出先

社会福祉法人 丸紅基金 
〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2丸紅ビル内
TEL:03-3282-7591・7592
FAX:03-3282-9541

http://www.marubeni.or.jp/home/tabid/36/Default.aspx


社会福祉事業の歴史
野本 三吉
明石書店

 

社会福祉事業の生成・変容・展望
鵜沼 憲晴
法律文化社

 

社会福祉事業経営論―福祉事業の経営と管理
宇山 勝儀,小林 理
光生館

 

無料低額宿泊所の研究――貧困ビジネスから社会福祉事業へ
山田壮志郎
明石書店

 

地域福祉論 (しっかり学べる社会福祉)
川島ゆり子,永田 祐,榊原美樹,川本健太郎
ミネルヴァ書房

 

社会福祉六法 平成29年版
クリエーター情報なし
新日本法規出版

 

地域貢献事業40の実践例―企画・準備・運営メソッド
高室 成幸
日総研出版

 

生活困窮者自立支援法 自立相談支援事業従事者養成研修テキスト
クリエーター情報なし
中央法規出版

 

私たちが描く新地域支援事業の姿: 地域で助け合いを広める鍵と方策
堀田 力,服部 真治
中央法規出版

 


 

スマホ料金を見直すならOCN モバイル ONEのSIMカード →http://amzn.to/2qri1Mx

クーポンで15%OFF レディース服ほか→http://amzn.to/2qri4Id

家電・カメラ・AV機器→http://amzn.to/2rpMFnq

文房具・オフィス用品→http://amzn.to/2rpIY1j

シューズ&バッグ→http://amzn.to/2qrkVAP

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会福祉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事