バレンタインのチョコレート選びはAmazonで。ゴディバ・リンツなどの人気ブランドチョコレートをはじめ、手作りチョコが簡単に作れる製菓グッズまでおすすめのバレンタインギフトをご紹介。
テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
1月17日(火)
(再放送)「ねほりんぱほりん▽Twitterで婚活する人・後編 いざデート!その後は…」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
今、婚活において注目を集めているのが「Twitter」。無料ではじめられ、顔写真不要。最初に外見で判断されず、内面重視の出会いにつながるという。今回のゲストはTwitterで婚活する男女3人。気の合う相手と出会えた人がいる一方、デートまでたどりつけない人もいる。そこには、言葉のやりとりだけで互いを知っていく婚活だからこその難しさが…。いったいどうすればうまくいくの?現代の婚活事情をねほりはほり。
Twitterで婚活する人 後編 - ねほりんぱほりん - NHK
(再放送)「かんさい熱視線「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」」(NHK総合 深夜午前00:25~00:52)
阪神・淡路大震災当時、子どもだった世代が震災体験を語り始めている。7歳の自分をおいて逝った両親を「恨んできた」という男性。この冬、学校で初めて震災体験を話す。弟2人の焼死体を目にし、その後弟の存在を「隠し続けてきた」という男性は、語り部となり消防団の活動に力を入れている。あの日に生まれた男性は、生きる意味を探し続けてきた27年間を語る。悲しみと向き合いながら、記憶を語り継ごうとする人々を追う
「阪神・淡路大震災 27年後の“新たな一歩”」 - かんさい熱視線 - NHK
(再放送)「NHKスペシャル▽見過ごされた耐震化 阪神淡路大震災 建物からどう命を守るか」(NHK総合 深夜午前00:52~01:37)
阪神・淡路大震災から27年たった今も見過ごされてきた教訓がある。オフィスや飲食店など、多くの人が立ち入る「ビルの倒壊」だ。地震が早朝に発生したことで、人的被害は住宅に集中し、震災後の耐震化施策は住宅を中心に進められてきた。一方、多くのビルはその対象から外れ、全国各地で耐震性が不明なビルが無数にあることが明らかに。巨大地震が起きるそのとき、あなたがいる建物は命を守れるのか。耐震化の実態に迫る。
「見過ごされた耐震化 〜阪神・淡路大震災 建物からどう命を守るか〜」 - NHKスペシャル - NHK
(再放送)「こころの時代~宗教・人生~▽この一人からあの一人へ 災害ボランティア村井雅清」(NHK総合 深夜午前01:37~02:37)
阪神・淡路大震災を機に災害ボランティアという生き方を選んだ村井雅清さん。70歳を過ぎた今も被災地に通い続けている。27年前の神戸、村井さんは全国から駆けつけた若者たちと目の前の被災者に向き合い、自分たちに出来ることをやった。その後、経験を積んだボランティアは被災地に欠かせない存在となった。毎年のように続く豪雨災害、そしてコロナ禍。そんな危機の時代に“たった一人に寄り添う”という支援の心に迫る。
「この一人から あの一人へ 災害ボランティア 村井雅清」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK
(再放送)「視点・論点「叱る」ことの限界と依存性」(NHK総合 午前04:00~04:10)
臨床心理士…村中直人
(再放送)「時論公論 苦境のイラン 長期化する抗議デモと核合意崩壊のリスク」(NHK総合 午前04:10~04:20)
中東のイランでは保守強硬派政権が内外の大きな問題に直面し苦境に立たされている。米調査会社が「ことしの10大リスク」第5位に挙げたイランの現状と世界へのリスクは。
(再放送)「国際報道2023 海底火山噴火から1年 トンガは今」(NHK総合 午前04:20~05:00)
南太平洋の島国トンガ沖で海底火山が噴火し、津波が発生した災害から1月15日で1年。最新の復興状況や、日本とも関係の深い農業・水産業で今も続く火山灰や津波の影響。さらに、火山災害を逆手に取り火山灰を活用した農業の動きなど、現地からの最新報告。
海底火山噴火から1年 トンガは今 - 国際報道 2023 - NHK
(再放送)「100分de名著 独裁体制から民主主義へ(2)非暴力という「武器」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)
非暴力闘争は、小さな運動の段階的な積み重ねを通じて大規模な抵抗勢力を形成、権力を支えている力の源を断っていく徹底的に戦略的な方法だ。そこには戦略、戦術、武器の体系など、通常の戦争と全く同様のプロセスが展開される。残虐行為による犠牲も生じるが、それすらも運動に利用する冷徹さも辞さない。第二回は、非暴力闘争がなぜ有効かを解き明かし、そのための全体計画や戦略的思考をどう練り上げればよいかを明らかにする。
ジーン・シャープ“独裁体制から民主主義へ” (2)非暴力という「武器」 - 100分de名著 - NHK
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
阪神・淡路大震災で成人式を迎えたばかりの娘を亡くした上野政志さん。倒壊したアパートのがれきの中から見つけたのが、美術を専攻していた娘・志乃さんが描いた絵本「空を泳ぎたかった魚」だった。上野さんは家族と穏やかに過ごす幸せを伝える志乃さんの作品を書籍化し、小学校や図書館に贈る活動を行っている。亡き娘の絵本を通じて、命の尊さを伝えてきた上野さんと、作品を読んだ子供たちとの交流を見つめる。
「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢 インドネシア」(NHK BS1 午前08:00~08:50)
ニッケル、ボーキサイトに続き未加工の銅鉱石の輸出を禁止したインドネシア。その背景は。
ウクライナ情勢 インドネシア - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)
耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。
手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)
(再放送)「Art is Our Voice~戦禍のウクライナ国立バレエ2022~」(NHK BS1 午前09:00~10:50)
バレエ大国ウクライナ。その最高峰、キーウの国立バレエが2022年夏、ロシアによる侵攻後初の外国ツアーを日本の16都市で行った。世界中に避難して散り散りになっていた21人のダンサーたちは、祖国の家族や友人たちの安否に心を砕きながら舞台に立ち続けた。ウクライナのバレエ界に長年貢献してきた日本人が新たな芸術監督に就任し話題となっている国立バレエ。その奇跡の日本公演までの道のりと美しい舞台に密着した。
NHKオンデマンド Art is Our Voice ~戦禍のウクライナ国立バレエ2022~ (nhk-ondemand.jp)
「NHK高校講座 生物基礎「生態系でのエネルギーと物質の流れ」」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)
五十嵐圭日子さんは植物が枯れた後など、体を作る物質がどのように生態系に循環するのかを研究している。生態系には二酸化炭素やでんぷんなど形を変えて炭素がめぐっている。またほかの物質も同様に生態系の中で循環している。五十嵐さんはこうした物質の流れを研究する中で、今の人の暮らし方が将来の地球に及ぼす影響についても検討している。五十嵐さんに、地球上の物質の流れを生態系という観点から語ってもらう。
(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ情勢 インドネシア」(NHK総合 午前10:05~10:55)
ニッケル、ボーキサイトに続き未加工の銅鉱石の輸出を禁止したインドネシア。その背景は。
ウクライナ情勢 インドネシア - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
「ytvドキュメント 水道クライシスー巨大地震 その時 水は届くのかー」(読売テレビ 午前10:25~11:25)
蛇口をひねれば、水が出てくるのが当たり前となっている日本。世界に誇るべきインフラが危機に瀕している。去年、和歌山市で水道橋が崩落。高度経済成長期に作られた水道施設の老朽化は、全国的な問題だ。明るみになった「水道」の危機。次の大地震で、命をつなぐ水は私たちのもとに届くのか。インフラの破綻を目の当たりにした阪神・淡路大震災から28年となる日に、水道から発信され続けているSOSと対策を検証する。
「NHK高校講座 地学基礎「地震による災害と防災」」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)
日本では過去何度も大きな地震が発生しています。地震によって起きる津波や山崩れは、時に大きな災害をもたらします。これらはどのようなメカニズムで発生するのでしょうか。また私たちは日ごろどのように備えておけばいいのでしょうか。「日本の自然災害」「津波と山崩れ」「緊急地震速報」をキーワードに、地震による災害と防災について学びます。
「CYCLE AROUND JAPAN「長崎街道 新たな文化を育む道(前編)」」(NHK総合 午前11:05~11:30)
歴史ある街道を走るシリーズ第二弾。今回は福岡・佐賀・長崎の3県をまたぐ長崎街道をゆく。江戸時代、外国との交易が許されていた長崎港があったことで、街道には国内外の様々(さまざま)な人や物資・文化が往来した。そして今も、街道周辺にはユニークな文化が息づく。そこには受け継いできたものへの人々の誇りと、それを変化させる柔軟な心があった。少し寄り道もしながらの300キロの旅に、いざ出発。(前編)
長崎街道 - 日本のシュガーロード - 日本一周サイクル - TV |NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム
「ぐるっと関西 おひるまえ ▽考えよう!地域の自主防災」(NHK総合 午前11:30~11:54)
阪神・淡路大震災から28年…。神戸市長田区鷹取東地区では、今でも毎月欠かさず消火訓練が行われています。訓練のリーダーは古市忠夫さん、82歳。震災後、カメラ店の店主から一念発起してプロゴルファーになったことで注目を集めましたが、どんなに忙しくてもこの訓練を続けてきました。古市さんが訓練を続ける一番の原動力は何なのか?その思いと、自主防災と初期消火の重要性をお伝えします。
2023年1月17日 - ぐるっと関西おひるまえ - NHK
(再放送)「きょうの健康 理解が変わる!?認知症「優しいケア」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
2025年には、認知症の人は約700万人、65歳以上の5人に1人に上るとされる。社会全体で認知症の人を支えることが必要。認知症のケアでは、認知症の人の世界を理解したうえで、その人に合ったケアを考える必要がある。「何度も同じことを聞かれる」「ここがどこかわからない」「お風呂に入ろうとしない」「言うことを理解してもらえない」などケース別に、どのように対応、ケアするのがよいのか、具体的に紹介する。
理解が変わる!?認知症 「優しいケア」 - きょうの健康 - NHK
「視点・論点 阪神・淡路大震災から28年」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
京都大学防災研究所教授…牧紀男
「徹子の部屋 千葉雄大」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後01:00~01:30)
宮城県出身で東日本大震災では家族が被災。両親と連絡が取れなかった間は生きた心地がしなかったという。幸い家族は無事だったが、様変わりした故郷の風景には大きなショックを受けた。東北出身者としてコメントを求められることもあったが、家族や家を失った人達のことを考えると軽率に物を言ってはいけないという思いが強かったと明かす。今日は、ようやく話せるようになったという当時の気持ち、家族への思いなど胸の内を語る。
「新日本風土記 45分版「不知火海」」(NHK総合 午後02:05~02:50)
九州本土と天草諸島に囲まれた、波穏やかな不知火海。「魚(いお)湧く海」と呼ばれるほど豊かな恵みに感謝し人々は暮らしてきた。また農地を広げるため、江戸時代から360年にわたり干拓事業が続いてきた。しかし昭和に入ると、有機水銀を含んだ工場排水が海に流されたことで、水俣病が発生する。苛酷な運命を強いられながらも立ち上がり、生き抜いてきた人々。よみがえりの海・不知火海の物語。(2019年2月放送の再編集)
「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)
「Where We Call Home 武道の絆はいつまでも!」(NHK BS1 午後03:20~03:50)
長野県高森町に戦禍のウクライナから4家族9人が避難して来た。彼らは「空手道禅道会」のウクライナ支部の門下生。禅道会の支援で来日が実現した。子供たちは日本の生活にもすっかり慣れ、日本人の友達もできた。一方、母親たちも郷土料理、ピロシキの販売を始め、人気を集める。しかし、冬が近づくにつれ、残してきた高齢の親や国を守るため残った夫のためにも帰国の決断を迫られる。子供たちは半年の成果を試す昇段試験に臨む。
武道は壊れない絆を築く-私たちが家と呼ぶ場所-テレビ|NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム
(再放送)「バリバラ 国連勧告を受けて(2) インクルーシブ社会実現への課題」(NHK Eテレ 午後03:30~04:00)
2022年夏、スイス・ジュネーブで開かれた国連障害者権利委員会。日本から障害者や支援者100人余りが参加するなか、日本政府に対する審査が行われた。そこで示されたのは、障害がある人もない人もともに生きられる社会の実現に向けた宿題だ。第2週目は、障害があってもなくてもともに学べる学校教育実現に向けて。通常学級でつらい思いをする障害児。だから分けて教育するの?最初の分離は一生の分離!?合理的配慮って?
NOTHING ABOUT US WITHOUT US ! 国連勧告を受けて(2) - バリバラ - NHK
(再放送)「ドキュメント20min.「#壁を撮る人」」(NHK BS1 午後05:00~05:20)
ふと立ち止まり、ある建物にカメラを向けて一枚だけシャッターを切る。「#壁を撮る人」として長崎の街で暮らす20代のアスパラさん。その写真には、同世代を中心に共感の声が寄せられている。なぜ人々は「壁」に惹かれるのか?よく見ると、そこには小さな傷や閉じかけの窓など人のいた痕跡が。壁の写真に封じ込められていたのは、心地よい人との距離感。いまを生きる若者たちのリアルな姿に、ピントを合わせる20分間。
(再放送)「クローズアップ現代「なぜ相次ぐ“不適切保育” 子どもの居場所どう守る」」(NHK BS1 午後05:30~06:00)
保育施設で子どもが亡くなったり、虐待されたりする“不適切保育”の発覚が相次いでいる。静岡では通園バスに置き去りにされた子どもが熱中症で亡くなる痛ましい事件が起きた後、別の施設で園児への暴行の疑いで3人の元保育士が逮捕される事件も。沖縄では施設に4時間預けられた乳児が心肺停止の状態で返される信じがたい事態まで。待機児童解消のために施設を増やし続けてきたいま、現場で何が。実態に迫り課題を明らかにする。
なぜ相次ぐ“不適切保育” 子どもの居場所どう守る - クローズアップ現代 - NHK
「クローズアップ現代「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」」(NHK総合 午後07:30~07:57)
家が寒いことで血圧の上昇を招き命を縮める恐れがあることが、最近の研究やデータから明らかに。原因は住まいの断熱性能の低さ。日本の住宅の約9割が20年前の断熱基準すら満たしておらず、部屋を暖めても窓などから熱が逃げてしまうのだ。自分でできる窓の断熱方法や足元を効果的に暖めるコツなど、“今すぐできる対策”を報告。厳しい寒さが続くこの季節、命を守るためにどうすれば良いのか、専門家とともに徹底検証する。
実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「BS1スペシャル 欲望の資本主義2023 逆転のトライアングルに賭ける時」(NHK BS1 午後08:00~09:50)
難問山積の世界情勢。石油危機から50年、狂乱物価再来を危惧する声も。イノベーションが叫ばれるが真の可能性は?グローバリズムの功罪が問われる中、一早く撤退を決めたはずのイギリスは最悪のインフレに苦しみ、GAFAMでデジタル経済を謳歌したアメリカにも不透明感が広がる。「富を生むルール」が変わる時代に欲望をキーワードに現代社会の構造を問い続けてきた番組が危機を直視、今後を展望。逆転のトライアングルとは?
欲望の資本主義2023 逆転のトライアングルに賭ける時 - BS1スペシャル - NHK
「ハートネットTV #ろうなん 1月号 知ってほしい!LGBTQのこと」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
「存在に気づいてもらえない」「ろう者の中にLGBTQはいないと思われている」聞こえないセクシュアルマイノリティーの人たちの声です。その存在や悩みはこれまであまり注目されてきませんでした。番組では長い間見過ごされてきた声にじっくり耳を傾け、社会の課題について考えていきます。スタジオゲストは、ドラァグクイーンとして活躍するベビー・ヴァギーさん。ヴァギーさん驚きの、素敵な「最新LGBTQ手話」もご紹介!
ハートネットTV #ろうなん 1月号 知ってほしい!LGBTQのこと※字幕 | NHK ハートネットTV
「きょうの健康 がん 絶対に知ってほしいこと3選「信頼できるサイトは1割ほど」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
「がん治療を紹介するWEBサイト」を調べた研究では、ガイドラインに基づいた信頼できる情報を紹介していたのはわずか10%。むしろ有害な恐れのある情報を掲載しているものが30%強あるという結果に。それらに惑わされ効果の期待できない高額な治療を受けてしまうことも。番組ではどんな情報が怪しいのか、ネット情報をみるときのポイントを詳しく紹介。国立がん研究センターお勧めの「正しい情報の見極め方」もお伝えする。
がん 絶対に知ってほしいこと3選 「信頼できるサイトは1割ほど」 - きょうの健康 - NHK
「国際報道2023 ゼロコロナ終了で混乱 停滞する中国経済の行方は」(NHK BS1 午後10:00~10:40)
17日に中国の2022年の年間GDPが発表される。伸び率は前年比+3%前後に落ち込むと予想されるが、その場合、2020年以来の低水準で、政府が掲げた5.5%前後の目標を下回る極めて異例の事態となる。政府は、景気停滞の要因となっている「ゼロコロナ」政策を終了させて経済の立て直しを急ぐが、各地で感染が急拡大して混乱も生じている。中国経済の現状と今後の見通しを伝える。
ゼロコロナ終了で混乱 停滞する中国経済の行方は - 国際報道 2023 - NHK
「フランケンシュタインの誘惑 29min. 脳を切る 悪魔の手術 ロボトミー」(NHK Eテレ 午後10:45~11:15)
科学の知られざる姿に迫る知的エンターテインメント。今回取り上げるのは、悪魔の手術ロボトミー。精神疾患患者の脳の一部を切除して、「おとなしくさせる」手術だ。現在の精神医学界では人間性を剥奪する「史上最悪の外科手術」とされているが、1950年代まで「奇跡の手術」として日本を含めた世界中で盛んに行われていた。なぜ? ロボトミーの普及と改良に生涯をささげ、3500人の脳を切った神経科医を追い、光と影に迫る
29min. 脳を切る 悪魔の手術 ロボトミー - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「ワグネル 影のロシア傭兵(ようへい)部隊」」(NHK BS1 午後10:50~11:40)
ナチスに傾倒する元軍人が設立し、プーチン大統領と深い関係を持つ新興財閥が出資しているとされるワグネル社。ロシアが軍事介入を進めてきた中東やアフリカで暗躍してきたと言われている。専門家が事実上国の機関と指摘するこの組織の実態を関係者や専門家の証言、様々なルートから入手した映像や内部文書などを通じて、浮かび上がらせる。原題:Wagner:Putin‘s Shadow Army(フランス 2022年)
「ワグネル 影のロシア傭兵(ようへい)部隊」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)
(再放送)「阪神・淡路大震災から28年 ドラマ・心の傷を癒すということ「スペシャル版」」(NHK総合 午後11:45~01:35)
阪神・淡路大震災の際、被災者の心のケアに奔走した精神科医・安和隆の生涯。主人公のモデルは、神戸で精神科医をしていた安克昌氏。当時目を向けられていなかった心の傷に注目した「心のケアのパイオニア」だった。在日韓国人として苦悩した青春時代から、震災の際の奮闘、そしてがんに冒されてからの家族との最後の日々を綴(つづ)る。※2020年3月1日に放送したものです