STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2018年1月26日~1月27日)

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: アニメ の中で最も人気のある商品です


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

1月26日(金)

「BS世界のドキュメンタリー「南極基地のお引っ越し」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

オゾンホールを発見した研究で知られるハリー6号だが、亀裂のため、流氷に乗って漂流する脅威に直面した。基地は脚部に巨大なスキーがついたユニット型建築。理論上は動かせるが、誰もやったことはない…研究者、シェフ、通信班、車両班などのチームは、予期せぬ嵐や、不測の事態に直面する。南極に太陽がのぞく3か月の挑戦をドキュメント。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180126

 

(再放送)「バリバラ「どきどきコテージ(前編)ぎこちない出会いの巻」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

20代の男女8人が、伊勢志摩のコテージで1泊2日の共同生活!8人とも、吃(きつ)音や場面緘黙(かんもく)のため、人とのコミュニケーションが苦手。対人関係に悩み、家族以外とは話せない人もいるが、「人と前向きに関われるようになりたい」という一心でここにやってきた。沈黙が続くぎこちない出会い…果たしてどんな交流が生まれるのか?新感覚リアリティーショー2回シリーズの前編。【ゲスト】吉木りさ、桂文福

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=641#top

 

(再放送)「オイコノミア「経済学でハッピー!人生100年時代」」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:15)

2018年に還暦を迎えるゲスト・みうらじゅんは「還暦が80歳になればいい」と語る。100年生きるとすれば残りの人生40年。どうすれば楽しく生きられるのか?経済学が提唱するのが「無形資産」。お金で買う事ができず、時間と意志力があればだれでも獲得できるという。一体どんなもの?どうすれば手に入るの?無形資産が築けるという住宅や、実際に手に入れた人、30代・40代からの備えなど経済学で徹底分析。

http://www4.nhk.or.jp/oikonomia/x/2018-01-25/31/13413/1303285/

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前07:00~07:50)

▽ロシア流サウナ「バーニャ」・ロシア社会に欠かせないおとなの社交場▽各国放送局の注目ニュース▽NY経済情報▽世界の天気ほか※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

(再放送)「先どり きょうの健康・選「防げ!認知症 最新情報 予備群を知ろう」」(NHK総合 午前10:40~10:55)

認知症にはMCI(軽度認知障害)とよばれる予備群の段階がある。もの忘れなどが少し現れるため正常とは言えないが、日常生活に支障はなく認知症とは診断されない。MCIの段階で異常に気づき、頭を使う・体を動かすなどの適切な対策を開始すれば、認知症を発症しなくてすむ可能性がある。認知症に関係するとみられる脳内のアミロイドβたんぱくという物質は、発症する20年ほど前から蓄積してくることも最近わかってきた。

http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2018-01-26/21/13356/1069334/

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる▽舞台を楽しみたいという夢、叶(かな)えます」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

「本当は舞台を観に行きたい」聴覚障害者の思いを代弁し、舞台関係者に観劇支援の方法を提案するNPO法人TA-netに密着。立ち上げたのは廣川麻子さん。2017年3月、ある団体から“字幕つき公演”を開きたいと依頼が入ります。主催者と字幕製作に取り組む、本番までの日々を追いました。さらに11月、劇団四季の舞台で、“字幕つき公演”を実現。2つの公演の模様をとおして奔走する、TA-netの活動を描きます。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/backnumber/detail.html?id=45792

 

「NHK高校講座 日本史「日中戦争」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

1931年、南満州鉄道の線路の爆破をきっかけに満州事変が勃発。さらに1937年には北京郊外の盧溝橋で日中両軍が衝突したことにより、日中戦争が始まった。いずれも政府の不拡大方針にもかかわらず、軍主導で戦線が拡大した。この時期、日本では軍部が発言力を高め、影響力を強めていた。それはなぜだったのだろうか? 1930年代に頻発したテロやクーデター計画、また当時の経済状況に注意しながら考えていく。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

 

「NHK高校講座 世界史「冷戦とその終結」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

今回の旅のテーマは「冷戦」。第二次大戦後、世界はアメリカ中心の資本主義陣営とソ連中心の社会主義陣営に分かれ、厳しく対立するようになった。この冷戦時代の国際社会はどのようなものだったのだろうか? 冷戦は1989年の米ソ両首脳の会談で終結が宣言された。その後の世界は冷戦時代と比べ、どのように変化したのだろうか? ベルリンやモスクワなどを訪ねてひもといていく。【出演】眞鍋かをり、永松文太

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

「NHK高校講座 地理「ここに注目!アメリカ」(1)」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

それぞれの国や地域ごとに掘り下げて現代世界を考察する。自然環境や民族、文化、産業、経済など、さまざまな視点で学ぼう! 「ここに注目!アメリカ(1)~自然と農業~」(1)広大な国土と多様な自然 (2)農業と農業地域の形成 (3)アグリビジネスの成長

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

(再放送)「学ぼうBOSAI 阪神・淡路大震災 いのちのリレー▽震災遺族 たかいちづさん」(NHK Eテレ 午後03:45~03:55)

「阪神・淡路大震災 いのちのリレー」。主人公は、震災で息子を亡くした母親のたかい ちづさん。兵庫県西宮市の実家で、1歳半になる双子の子どもと寝ていたが、将くんだけがタンスの下敷きになって亡くなった。息子を救えなかった自分を責め、悲しみのため生き残った娘も愛せない日々。そんな高井さんの生きる力となったのが、亡くなった将くんのことを語り継ぐことだった。1月17日に行われた小学校での特別授業を伝える。

http://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー▽北国へのゴール~ソマリア難民のミラクルチーム~」(NHK BS1 午後05:00~05:50)

雪も氷も見たことがなかったソマリア難民の男たち。「社会に溶けこまない」「盗っ人だ」とスウェーデンの町ボルレンゲでの評判は悪い。ある実業家が、氷上ホッケー「バンディ」に目をつけ、シベリアでの世界大会に向けて10か月の特訓が始まる。「移民の誇り」を手に入れた選手の一人は、長く会えなかった母親を祖国に訪ねていく…。

http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=171222

 

「金曜報道スペシャル」(テレビ大阪 午後05:15~05:55)

偽りの商品を暴け! ~ニセモノ摘発最前線~

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/houdou_sp/

 

「かんさい熱視線「“障害者大量解雇”社会参加をどう進めるか」」(NHK総合 午後07:30~08:00)

障害者が大量に解雇される事件が相次いでいる。舞台となっているのは就労継続支援A型事業所。一般企業への就職を目指す障害者が、雇用契約を結び、賃金を受け取って働きながら、スキルアップを図る場だ。しかし障害者支援のスキルのない企業が国からの給付金目当てに参入、運営に行き詰まった結果、閉鎖に至る例が少なくないと見られる。大量解雇の背景を取材、障害者の社会参加をどう進めていくのか考える。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-01-26/21/39633/8207914/

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ・選「今から始める!認知症予防」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

今回はアンコール放送。「認知症の3分の1は予防できる」とした英米の研究者の発表が注目された。認知症の予備軍“軽度認知障害”の段階なら、生活習慣を変えるだけで改善する事が分かってきた。早期発見のポイント、自分でできるチェックリストから、運動、料理など、予防・改善につながる生活習慣まで詳しく伝える。また、「死んだ人が見える」などの幻視が現れ、認知症とは気づきにくい“レビー小体型認知症”についても紹介。

http://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/x/2018-01-26/31/13507/1481294/

 

(再放送)「BS1スペシャル「いのち爆買い~米中・過熱する不妊ビジネス~」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

一人っ子政策の余波でいま、中国で不妊に悩む人の数は5千万人。どうしても子供がほしいと言う富裕層の夫婦が「代理出産大国」アメリカに大挙して押し寄せる事態が生まれている。しかし代理母になるアメリカ人女性たちの中には、中国人側の望む子供に合わせることに苦しむケースも出てきている。またエージェントの中には出産費用をだまし取るケースも相次ぎ問題化している。米中間で加熱する命をめぐるビジネスの舞台裏に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-01-26/11/17932/2383364/

 

「国際報道2018」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

最新の国際ニュース▽特集・世界経済フォーラム、ダボス会議。“分断”の危機の中、世界のリーダーは?▽痴漢被害を告発する本をフランスで出版した日本人女性 ほか

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「ドラマ10 女子的生活(4)[終]」(NHK総合 午後10:00~10:50)

突然、後藤(町田啓太)は家を出て行く。久しぶりの「女子的生活」を満喫するみき(志尊淳)だったが、どこか寂し気。そんな中、仕事関係でセレブパーティーに、みきとかおり(玉井詩織)はかり出されることになる。そこでマナミ(土村芳)という超お嬢様と出会う。マナミはみきのことを気に入るが、みきはマナミの天真爛漫(らんまん)さに気おされてしまう。そんなことを意にも介さないマナミは、みきの部屋に押しかけて来て…

http://www.nhk.or.jp/drama10/joshiteki/

 

「シリーズ 欲望の経済史~ルールが変わる時~第4回「技術が人を動かす」」(NHK Eテレ 午後10:30~11:00)

産業革命がもたらした変化は大きい。しかし近年の研究では一夜で劇的に変わった「革命」というより、緩やかで持続的な変化だったと言われている。その本質にあった影響力とは?イギリスでの技術の発達はやがてドイツにも広がり、いよいよアメリカにわたり、社会を変える大きな力となる。フォーディズムという形でアメリカで完成されたシステムとは?技術は資本主義のルールを変える。AI時代に生きる私たちが学ぶべきものは?

http://www4.nhk.or.jp/P4384/x/2018-01-26/31/13520/1726004/

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

1月27日(土)

「プレミアムシネマ「二十四時間の情事」<字幕スーパー>」(NHK BSプレミアム 深夜午前00:15~01:46)

映画の撮影のため広島を訪れたフランス人女優が、日本人の建築技師とつかの間の恋に身をまかせる中で、戦争中愛し合っていたドイツ兵の思い出や忌まわしい体験の記憶にさいなまれていく…。原作・脚本はマルグリット・デュラス、監督は、これが長編第一作となったヌーベルバーグの巨匠アラン・レネ。戦争、原爆がもたらす悲劇、生き残った人間たちの心の傷を独創的な手法で描き、カンヌ映画祭国際映画批評家連盟賞を受賞した傑作。

http://www.nhk.or.jp/bscinema/

 

「朝まで生テレビ! 激論!日本経済は本当に成長するか?!(仮)」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

第196回 通常国会開会!
“働き方改革”って何だ?!
 絶好調?!アベノミクスのゆくえ
 ド~なる?!世界経済・日本経済
 日本経済の起爆剤は…?!

そして、私たちの仕事・給料、暮らしは
今後ド~なっていくのか?!

…等々について徹底討論!

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

(再放送)「スーパープレゼンテーション<字幕版>「世界の貧困をなくしたい」」(NHK Eテレ 深夜午前01:25~01:50)

貧困の撲滅を目指す世界銀行。その総裁であるジム・ヨン・キムが登場する。キムは幼いころを朝鮮戦争で疲弊しきっていた韓国で過ごした。当時、韓国は世界でも最も貧しい国の1つであったという。その後、家族でアメリカに移住したキムは、運よく高等教育を受けることができた。キムは「世界に対する自分の責務は何か」を自問し、貧困問題に取り組み始めたという。自身の半生、そして世界銀行の貧困への取り組みを語る。

http://www4.nhk.or.jp/superpresentation/x/2018-01-26/31/14271/2514220/

 

(再放送)「先どり きょうの健康「防げ!認知症 最新情報 予備群を知ろう」」(NHK総合 午前04:15~04:30)

認知症にはMCI(軽度認知障害)とよばれる予備群の段階がある。もの忘れなどが少し現れるため正常とは言えないが、日常生活に支障はなく認知症とは診断されない。MCIの段階で異常に気づき、頭を使う・体を動かすなどの適切な対策を開始すれば、認知症を発症しなくてすむ可能性がある。認知症に関係するとみられる脳内のアミロイドβたんぱくという物質は、発症する20年ほど前から蓄積してくることも最近わかってきた。

http://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2018-01-26/21/13356/1069334/

 

「週刊 ニュース深読み 南北急接近!“五輪参加”でどうなる?朝鮮半島(仮)」(NHK総合 午前08:15~09:30)

今月、2年ぶりとなる韓国と北朝鮮の閣僚級会談が開かれ、ピョンチャン五輪に北朝鮮が選手団や芸術団などを派遣することで合意。南北合同チームの結成や「統一旗」を持って合同で入場行進することも決まり、対話と交流を活発化させる見通しとなりました。 一方、こうした動きによって北朝鮮に対する国際社会の包囲網が緩むという懸念も。南北融和の動きは、核・ミサイル開発の問題に影響を与えるのか?日本や国際社会はどうすべきか?深読みします。

http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/

 

(再放送)「かんさい熱視線「“障害者大量解雇”社会参加をどう進めるか」」(NHK総合 午前10:55~11:25)

障害者が大量に解雇される事件が相次いでいる。舞台となっているのは就労継続支援A型事業所。一般企業への就職を目指す障害者が、雇用契約を結び、賃金を受け取って働きながら、スキルアップを図る場だ。しかし障害者支援のスキルのない企業が国からの給付金目当てに参入、運営に行き詰まった結果、閉鎖に至る例が少なくないと見られる。大量解雇の背景を取材、障害者の社会参加をどう進めていくのか考える。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-01-26/21/39633/8207914/

 

「TVシンポジウム▽子どもと日本の未来のために~今求められる教育のイノベーション~」(NHK Eテレ 午後02:00~03:00)

課題が山積するこれからの日本を生き抜いていくため、子どもたちにどんな教育が必要なのか?学力だけではない、問題解決できる人間を育てるためには教育の制度や考え方を徹底的にイノベーションする必要がある。そうした角度から、学識経験者、企業、行政、NPOの専門家が一堂に会し、シンポジウムが開かれた。それぞれの立場から投げかけられた、具体的で斬新なアイデアを紹介し、新しい教育のグランドデザインを考える。

http://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2018-01-27/31/15552/1419367/

 

「立入禁止の向こう側!「ココから先は人間NG」」(MBS毎日放送 午後03:24~05:00)

「あなたは立入禁止の向こう側、見たことありますか?」…  危険すぎて人間立ち入り禁止の場所へ最先端ロボットが潜入!    (1)チェルノブイリ原発…31年間人間の侵入を拒み続けた廃病院に世界初潜入!そこにあったものとは?  (2)琵琶湖最深104M…歴史的発見!日本最大の湖に眠る「湖底遺跡」に衝撃展開!!  (3)東京に流れる夜の川…一級河川・多摩川に凶暴生物!?果たしてその姿は捉えられるのか!!  
この番組は2017年12月28日に関東地方で放送されたものです。

http://www.tbs.co.jp/program/tachiirikinshinomukougawa_20171228.html

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

卵子提供 ドナーはボランティア

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

「NHKスペシャル 未解決事件 File.06「赤報隊事件~実録ドラマ~」」(NHK総合 午後07:30~08:45)

シリーズ未解決事件「赤報隊事件」。1夜目は仲間の記者を殺された朝日新聞“特命取材班”の知られざる内幕を実録ドラマ化。特命班の中心人物で犯人追跡に記者人生をかけた主人公・樋田毅記者を草ナギ剛が熱演する。赤報隊とは何者なのか?その目的は?謎に包まれた事件に挑む樋田記者だが、脅迫文や襲撃事件は全国に拡大、時の総理大臣までが標的となっていく。やがて警察も聴取できなかった重要人物へと辿り着くが…。

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180127

 

「ろうを生きる 難聴を生きる▽法律施行から間もなく2年見えてきた変化と課題」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

2016年4月に、障害者への不当な差別を禁止し、かつ、合理的配慮の提供を義務づけた、2つの法律が施行されました。番組アンケートによれば、聴覚障害者の3割が「良い影響があった」と回答。中には、法律を活かすことで、悩みの解決の糸口が見えた人も。しかし、就労場面については、切実な声が多く寄せられました。実例をもとに、共生社会を実現するためのヒントを探ります。<出演:田門浩弁護士、中野淳アナウンサー>

http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/backnumber/detail.html?id=46324

 

「明日世界が終わるとしても「もう、テロを選ばせない~バングラデシュ・三輪開人~」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

http://www4.nhk.or.jp/P4231/x/2018-01-27/11/14138/2396602/

 

「ウワサの保護者会「シリーズ不登校 学校に行かない学び方」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

不登校の子どものためのフリースクールや、特色ある教育を行う認可外の学び場、家庭で学ぶホーム・エデュケーションなど、学びの多様化が進み学校以外の選択肢が増えている。国も去年2月「教育機会確保法」を施行、学校外のさまざまな学びをある程度認めるとした。我が子が学校になじめなかったり、学校以外の場で学びたいと思ったとき、どんなことに気をつけて選べば良いのか。悩む親が経験者の話を聞きながら、尾木ママと考える

http://www4.nhk.or.jp/hogosya/x/2018-01-27/31/14354/1729431/

 

(再放送)「ETV特集 アンコール「砂川事件 60年後の問いかけ」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

60年前の1957年、在日米軍基地に立ち入った7人が起訴された砂川事件。東京地裁は「駐留米軍は違憲」として無罪にするが、最高裁が取り消し、有罪が確定した。しかし近年、米外交文書が公開され、当時、米駐日大使と最高裁長官が接触したことが明らかになり、再審を求めて係争中である。憲法9条から在日米軍の駐留を問いかけた裁判の背景を最新の資料と証言で明らかにし、最高裁の判決に示された「統治行為論」を考える。

http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-01-27/31/14362/2259600/

 


在庫一掃クリアランスセール⇒http://amzn.to/2n7Isnd

Amazon中古ストア⇒http://amzn.to/2F7W8py

Amazonランキング⇒http://amzn.to/2BoNjFL

DIY・工具・ガーデンストア⇒http://amzn.to/2BqzSVB

新春ドリンクセール | トクホ・サプリ・糖質オフ食品ほかお買い得⇒http://amzn.to/2F5UpRS


「ガールズ&パンツァー」⇒http://amzn.to/2na2oFQ

「プリンセス・プリンシパル」⇒http://amzn.to/2F8vUn9

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事