STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2024年12月1日~2024年12月2日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月1日(日)

 

 

(再放送)「フランケンシュタインの誘惑 ネズミの“楽園”実験 切り取られた研究成果」(NHK BS 深夜午前00:00~00:45)

60年前から語り継がれ、ここ数年ネット上の多数のサイトで取り上げられている実験がある。「ユニバース25」。水や食事を十分に与えられ天敵の居ない“楽園のような”環境であったにもかかわらず、ネズミたちは絶滅。何不自由なく暮らす人間にも、同じ未来が待ち受けているのではないか? と話題になっているのだ。だが、それは科学者の研究の一部だけが切り取られ拡散したものだった。いったいなぜ、そんなことが起きたのか?

ネズミの“楽園”実験 切り取られた研究成果 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK

 

 

(再放送)「おとなりさんはなやんでる。「徹底解消!叱り方のモヤモヤ」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

叱り方・第2弾。前回放送で消化しきれなかった疑問や悩みを徹底解消します▽きつく叱らない子育てをおとなりさんが1週間実践!…でも続けるのは正直ムリ、どうすれば?▽夫婦で叱り方の意見が合わないときは?▽反抗期の子の暴言にカッとならないための裏ワザ▽子どもを厳しく叱りがちという大沢あかねさんと「暴力を受け入れる大人にさせないためにもきつく叱るのはNG」という医師の田中茂樹さんとともに叱り方を深掘りします

「徹底解消!叱り方のモヤモヤ」 - おとなりさんはなやんでる。 - NHK

 

 

「FOOT×BRAIN サッカーで社会と繋がる!ホームレスW杯がもたらす希望の光」(テレビ大阪、テレビ東京系列 深夜午前00:25~00:55)

カタールワールドカップアジア予選の裏で行われたもう一つの世界大会「ホームレスワールドカップ」。そこには人生で困難な状況にあるメンバーがサッカーを通じて立ち上がり、社会と向き合うドラマがあった。番組は日本代表に密着。そこで目の当たりにした選手たちの変化とは!?サッカーがもたらすパワーと希望は社会をも変える!

FOOT×BRAIN|テレビ東京

 

 

(再放送)「手話で楽しむみんなのテレビ×ねほりんぱほりん 元マル暴」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

モグラに変身した山里亮太とYOUが、ブタに変身した顔出しNGのゲストからねほりはほり聞き出す赤裸々トーク人形劇。今回のゲストは、“市民の安全”を守るため、暴力団を専門で取り締まってた2人の元刑事。刑事ドラマやヤクザ映画では、命がけで暴力団員を捕まえたり、組の幹部と秘密裏に会って情報を入手したりするマル暴。命の危険を感じたことはないの?どうやって抗争事件を解決するの?驚きの舞台裏を手話で御紹介!!

×ねほりんぱほりん 元マル暴 - 手話で楽しむみんなのテレビ - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 追跡“PFAS汚染”暮らしに迫る化学物質」(NHK総合 深夜午前01:56~02:25)

自然界で分解されることがほとんどない化学物質、PFAS(ピーファス)。沖縄県や神奈川県の米軍基地周辺や大阪府の工場周辺の河川などから国の目標値を超える値が相次いで検出。東京・多摩地区で行われた血液検査では、住民の血中濃度が国のかつての調査より約3倍高いことが明らかに。汚染の実態は?身体への影響は?対策は?12月1日(日)NHKスペシャルでも放送決定。“PFAS汚染”の新たな実態に迫る。

追跡“PFAS汚染” 暮らしに迫る化学物質 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「FNSドキュメンタリー大賞 私たち、転校しました~日本一15回のバレー部~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:35~03:35)

バレーボールの強豪校「九州文化学園高校」の部員17人が公立高校の「長崎県立西彼杵高校」に転校した1年を追いかけたドキュメンタリー。ナレーターは自身もバレーに青春を捧げた俳優の大谷亮平が担当。  九文は高校3大大会で15回日本一に輝いた名門だ。部員転校のきっかけは井上博明監督の定年退職。井上監督は西海市から誘いを受け西彼杵で指導することになり物語の主役3年生3人を含む17人も「人としても成長できる」と転校を決意。公立高への一斉転校は異例だが、県教委は特別な事由にあたると転校を認め、彼女たちは転入試験に合格した。  西彼杵は新入生を加えスタートしたが転校生は半年間、高体連主催の大会に出場できず涙を見せる場面も。一方、人口減少や高齢化が進む西海市の人たちは、彼女たちに引き付けられていく。地域の人が会場で声援を送り、野菜や米を寮に届ける関係性が生まれていった。  憧れの春高全国大会をかけた県大会。会場には全校応援に加えて市民も。しかしアクシデントが襲う。3年生エースがプレー中に右足の全十字じん帯断裂。結果「勝たなきゃいけない」プレッシャーで逆転負け。転校という大きな決断をした3年生の1年間が終わった。  3人の主役は関東の大学でプレーを続けている。一方、西彼杵の後輩たちによる全国大会への再チャレンジが始まった。日本の部活が始まって以来の「公立高校への集団転校」を選んだ彼女たちの1年を追った。

第33回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品(制作:テレビ長崎) - フジテレビ

 

 

「FRONTRUNNERS 人生最期の旅を叶える 医師 伊藤玲哉」(NHK BS 午前04:30~05:00)

医師・伊藤玲哉はこれまで外出困難だった重症患者や難病患者の希望する旅をプランニングする会社を2020年に起業。旅に同行し患者の体調を見守りながら願いを叶えていく。思い出の地を訪ねたい、海がみたい。旅に出ると患者の表情は、活き活きとしたものに変わっていく。どんな病気を抱えていても、安心して旅行のできる環境をつくりたい、患者と家族の願いに寄り添い、旅を生きる力に変えていく伊藤の取り組みを追う。

Medical Companion for Travel - Ito Reiya - FRONTRUNNERS | NHK WORLD-JAPAN

 

 

(再放送)「うまいッ! 被災地の希望の果実 キウイフルーツ~福島・大熊町~」(NHK総合 午前04:35~05:00)

「フルーツ香るロマンの里」をうたい文句に果樹栽培が盛んだった福島県大熊町。原発事故で農業も途絶えていましたが、避難指示の一部解除とともに農業再生の動きが活発化、若い移住者たちは特産だった「キウイフルーツ」の復活をめざしています。除染で失われた土の再生など、多くの困難を乗り越えながら今収穫を迎えた生産現場を食材ハンター松井絵里奈さんが訪ね、甘くておいしい、生産者の思いの詰まったキウイをいただきます。

被災地の希望の果実 キウイフルーツ〜福島・大熊町〜 - うまいッ! - NHK

 

 

「テレメンタリー2024「切断からの一歩」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:50~05:20)

河合紫乃さんの夢、それは「もう一度、走ること」。バドミントン選手として順風満帆の日々を送っていた河合さんに信じられない出来事が襲いかかります。練習に励んでいた23歳の時に怪我をして手術を受けたところ、神経の損傷で左足の股関節から下に麻痺の後遺症が。しかし、なんとか前を向き、パラスポーツに挑戦し始めた矢先、さらなる不運が襲い掛かります。
やけどや骨折がわからないほど、左足の麻痺症状が悪化してしまったのです。河合さんが悩みに悩んで出した結論は“足の切断”でした。自分の脚で走って風を切る感覚をもう一度味わうという夢に向かって奔走する河合さん。そして試行錯誤しながら全力でサポートし続ける義肢装具士。二人三脚で苦難を乗り越えていく2人の姿をカメラが追いました。  今、悩みを抱えている多くの人が、希望の光を見出すことができるかもしれません。

テレメンタリー|テレビ朝日

 

 

(再放送)「こころの時代 選「レンズで見つめた生と死の時」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

今年2024年、江成常夫さんの写真群が日本人で初めて、傑出したフォトジャーナリズム作品を集める国際的権威・テキサス大学付属歴史博物館への収蔵が決まった。これを記念し、2020年3月29日初回放送の番組をアンコール放送する。評価されたのは、米兵と結婚した女性や旧満州の戦争孤児、原爆の被害、南洋に散らばる兵士の遺骨など、江成さんが追い続けた「昭和の戦争」の実相。写真家としての思想と人生を聞く。

「レンズで見つめた生と死の時」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「Dearにっぽん「乗り越えて 騎手になる~栃木・那須塩原~」」(NHK総合 午前08:25~08:50)

栃木県那須塩原市にある「地方競馬教養センター」。この春、14人の候補生が入所した。年齢は15歳から20歳。「馬と騎手が一体で走る姿に圧を感じて」「騎手の兄に憧れて」きっかけはさまざま。しかし、待ち受けていたのは、過酷な生活。早朝5時半の起床。乗馬の技術と知識を身につけるだけの一日。休みがない厩舎での馬の世話。半年間で3人の候補生が辞めた。「騎手になる。」その一歩を踏み出した若者たちの姿を見つめる。

「乗り越えて 騎手になる〜栃木・那須塩原〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

「日曜美術館 和解の糸を紡ぐ旅 ルイーズ・ブルジョワ」(NHK Eテレ 午前09:00~09:45)

20世紀、美術界の評価が男性中心だった時代、女性アーティストの先駆けとして活躍したフランス出身のアーティスト、ルイーズ・ブルジョワ(1911−2010)。古い因習に縛られた女性や、父親によるトラウマをテーマにした生々しい作品で知られ、フェミニズムの文脈でも高く評価された。現在、東京・六本木の森美術館で開催されている大規模な展覧会を舞台に、「修復」と「和解」という、今に響くメッセージを読み解く。

和解の糸を紡ぐ旅 ルイーズ・ブルジョワ - 日曜美術館 - NHK

 

 

「日曜討論 テーマ未定」(NHK総合 午前09:00~10:00)

2024年12月1日 - 日曜討論 - NHK

 

 

(再放送)「世界熱中ひとり旅 サヘル・ローズ×サウジアラビア サウジアラビア千夜一夜」(NHK BS 午前09:30~10:30)

旅の道中では、遊牧民の伝統・“タカ狩り”、バラ水づくりなど、アラビア半島で育まれてきた文化や、それを受け継ぐ人たちに出会う。旅の終着点である聖地・メッカでは、イスラム教徒以外立ち入りを禁じられた大巡礼を、日本のテレビ局として初めて現地からレポート。気温40度を超える酷暑の中、サヘルがカアバ神殿などの巡礼地をめぐる。神秘のヴェールに包まれたサウジアラビアの素顔を伝える。

サヘル・ローズ×サウジアラビア サウジアラビア千夜一夜 - 世界熱中ひとり旅 - NHK

 

 

「明日をまもるナビ(141)どう向き合う? 災害廃棄物」(NHK総合 午前10:05~10:50)

壊れた家財や家屋。地震や水害などで発生する、大量の災害廃棄物。適切に処理を進められるかは復興の重要な鍵。能登半島地震の現場では、9月豪雨の影響も加わり、困難の中にある。被災現場の実情と各地での備えを伝える。▽仮置き場を知っていますか?何をどの順番で運ぶ? ▽自宅周辺に廃棄物の山が… 近所との協力で防ぐ ▽トイレ使えない。し尿の処理 ▽災害廃棄物を増やさないために今できること。キーワードは退蔵品。

(141)どう向き合う? 災害廃棄物 - 明日をまもるナビ - NHK

 

 

(再放送)「沈没船クエスト 第3回 世界が激変!湖に眠る謎」(NHK BS 正午00:00~01:30)

世界最古の蒸気船が沈むのは、アメリカ・シャンプレーン湖。実は19世紀、この湖で蒸気船が大発展しアメリカの物流革命へとつながった。▼調査するのは水中考古学者の山舩晃太郎博士。フォトグラメトリと呼ばれる3D解析で、19世紀に蒸気エンジンを船に搭載した開発者たちの思いに迫る。▼さらに黒船で日本にやってきたペリーの蒸気船活用の偉業も紹介。▼ペリーがアメリカではほとんど知られていない理由とは・・・?

第3回 世界が激変!湖に眠る謎 - 沈没船クエスト - NHK

 

 

(再放送)「ザ・プロファイラー 書き尽くせぬ思い「源氏物語」作者 紫式部」(NHK BS 午後01:30~02:30)

「源氏物語」は平安時代の貴族社会を舞台に書かれた登場人物400人以上、全54巻におよぶ超大作の文学作品。恋愛模様、権力争い、そして“光源氏”たち登場人物の人生が描かれ、貴族たちがむさぼるように読み、大人気作になる。作者は大河「光る君へ」の主人公・紫式部。文学の才に優れ、藤原道長に命じられ、宮廷に仕えた。そこで書かれたのが「源氏物語」。物語冒頭から衝撃の展開なこの物語。どうして書くことができたのか?

書き尽くせぬ思い「源氏物語」作者 紫式部 - ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ - NHK

 

 

「ABCドキュメンタリースペシャル 夢のメダルへ! “鬼コーチ” 35年の闘い」(ABCテレビ 午後04:25~05:25)

飛び込み界のレジェンド・寺内健さんなど数々のオリンピック選手を育てた水泳・飛込競技の馬淵崇英コーチ。その指導は”鬼コーチ”という言葉がぴったり。だが転機となる出来事が起きる。そして2024年パリ五輪。高校3年生の玉井陸斗選手が日本飛込界初のメダルを目指す。馬淵崇英コーチの35年間の闘いの日々を追った。

週間番組表 | 朝日放送テレビ

 

 

(再放送)「チョイス@病気になったとき 選「押さえておきたい 高血圧の基本」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

日本国内で4000万人以上もの患者がいる「高血圧」。脳卒中や心筋梗塞などのリスクを高めてしまう。対策は「減塩」や「運動」など生活習慣の改善だが、難しいと感じる人も。そこで新しく保険適用になったのがスマホの「アプリ」による治療。アプリの指示に従い励まされることで生活習慣を改善する。さらに冬に気をつけたい「ヒートショック」や、正しい血圧測定や治療薬についても解説。高血圧の基本を丁寧に伝える。

「押さえておきたい 高血圧の基本」 - チョイス@病気になったとき - NHK

 

 

「NHKスペシャル 調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染”」(NHK総合 午後09:00~09:50)

自然界で分解されることがほとんどなく永遠の化学物質と呼ばれる有機フッ素化合物PFAS。去年WHO・世界保健機関が一部の物質について発がん性の評価を引き上げたが、そのPFASが日本各地の水道水から検出されているのだ。国が暫定的に定めた目標値を大きく超える地域もあり住民から不安の声が上がっている。汚染源を探る住民、PFASを製造してきた企業、国内外の研究者への独自取材から“PFAS汚染”の全貌に迫る。

調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染” - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「スペシャルドラマ「坂の上の雲」(12)日英同盟(後編)」(NHK総合 午後11:00~11:45)

北清事変後の講和処理をした小村寿太郎(竹中直人)は、首相の桂太郎(綾田俊樹)とともに、ロシアの脅威に対抗するため、イギリスとの日英同盟の締結を押し進める。一方、伊藤博文(加藤剛)は、対露協調路線を探るため、独りでロシアに渡り、交渉を行うが失敗。ロシアに足かけ6年駐在した広瀬(藤本隆宏)に帰国命令が下り、広瀬はアリアズナ(マリーナ・アレクサンドロワ)との別れを惜しむ。

(12)日英同盟(後編) - スペシャルドラマ「坂の上の雲」 - NHK

 

 

「サイエンスZERO 能登半島地震 最新研究 大地震から住まいを守れ!」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)

2024年元日、能登半島を襲った最大震度7の大地震。17万棟以上が被害を受けた。とくに倒壊が目立ったのは木造住宅だ。最新研究から、複数の活断層が動き、木造住宅にとって危険な揺れが発生していたことが明らかに。また、木造住宅にダメージを与えやすい揺れが、地盤で増幅されていた可能性も見えてきた。一方、7000棟もの現地調査から、倒壊を免れた建物の特徴がわかってきた。どうすれば住まいを守れるのか考える。

能登半島地震 最新研究 大地震から住まいを守れ! - サイエンスZERO - NHK

 

 

(再放送)「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学 ゴシック編」(NHK BS 午後11:35~01:05)

ローマ帝国に侵攻、略奪を繰り返したゴート族の振る舞いから野蛮で粗野なものの代名詞だったゴシック。それが建築に用いられ侮蔑から賞賛へと反転、さらに産業革命のイギリスでゴシックロマンスと呼ばれる一群の小説のモチーフに。吸血鬼ドラキュラ、フランケンシュタイン、ジキル博士とハイド氏など独特の世界を開く。その後世界に広がる中日本では?生と死の狭間にある問題意識のサブカルチャー的な広がりの軌跡を多角的に追う。

シーズン4 21世紀の地政学 ゴシック編 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK

 

 

「ドキュメント20min. NO EFFECTOR,NO LIFE.」(NHK総合 午後11:45~00:05)

ギタリストを夢中にさせるエフェクターという魅惑の世界。音を大きくする、揺らす、延ばす、そしてひずませる。変幻自在な魔法の箱は、観客からは見えないギタリストだけの小宇宙。「エフェクターのない音楽なんて!」そう語る、研究家や制作者、そしてナンバーガール・田渕ひさ子らの3人の語りとギターサウンドが絡み合うとき、ひずんだ音に魅せられる人間の本質が見えてくる。これは音楽の物語ではない。生き方の物語だ。

NO EFFECTOR,NO LIFE. - ドキュメント20min. - NHK

 

 

12月2日(月)

 

(再放送)「地球ドラマチック 冒険家 コンゴを行く ~森の先住民の村で~」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:45)

豊かな自然と活気に溢れたアフリカ中部の国、コンゴ共和国。イギリス人冒険家のベン・フォーグルが、森の奥深くに住む“ムベンジェレ族”という少数民族の村を訪ねる。それは、森の中を移動しながら狩猟採集生活を送る100人ほどのコミュニティ。共に寝泊りをし、一緒に狩りに出かけ、宴に参加する中で、人にとって“大切なもの”とは何かが少しずつ浮き彫りになっていく。(イギリス2023年)

冒険家 コンゴを行く 〜森の先住民の村で〜 - 地球ドラマチック - NHK

 

 

(再放送)「イマサラ調べてみた件。 #日本最古の人骨発見!?」(NHK総合 深夜午前00:10~00:41)

第1回は長らく行方不明になっている「幻の骨」を追う。その人骨化石は1969年、鳥取県境港市で発見され、考古学者の直良信夫が2万~5万年前のものと鑑定。日本最古の人骨と考え「夜見ヶ浜人」と名付けた。これが本当なら日本人のルーツに迫るまさに“世紀の発見”。しかし当時、考古学会の反応は鈍く、やがて人骨はこつ然と消えた。その行方を徹底追跡すると、「幻の骨」をめぐる謎が次々と明らかに!そしてまさかの結末が…

#日本最古の人骨発見!? - イマサラ調べてみた件。 - NHK

 

 

「NNNドキュメント’24「ドツボと俺 更生支援を続ける理由」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)

【ドツボ=酷い・最低の状態にあること】兵庫県尼崎市で清掃業を営む松本和也社長の周りには“ドツボ”にはまりそうな人、はまっている人が集まる。親に見捨てられた少年院出身者、金にルーズで借金を繰り返す若者、覚醒剤で刑務所に4度服役した兄。彼らを救いたいと自分の会社で雇用したが、更生への道は一筋縄ではいかない。罪を犯した約2人に1人は再犯する世の中だ。「ほっとかれへん」諦めが悪い社長の更生支援の現実。

NNNドキュメント|日本テレビ

 

 

「あさイチ 介護危機!どうなる、私たちの老後」(NHK総合 午前08:15~09:55)

いま介護現場がとんでもないことに▽ヘルパーが見つからない!介護事業者の倒産過去最多▽訪問介護事業所ゼロの自治体100以上▽なぜこんなことに?守れる?私たちの老後▽種類多すぎ!介護施設の違い&気になる料金

介護危機!どうなる、私たちの老後 - あさイチ - NHK

 

 

「11月京都市会本会議中継「代表質問」午前」(KBS京都 午前10:00~00:00)

【質問者】田中明秀(自民) 椋田隆知(自民) 加藤昌洋(自民) 宇佐美賢一(維京国) 【解説】出村黎也 【司会】梶原誠(KBS京都アナウンサー)

京都市 | ようこそ!京都市会ホームページへ

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース ガーナ」(NHK総合 午前10:05~10:55)

【特集】先進国のごみで環境汚染が深刻に

ガーナ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「英雄たちの選択 ペリーならぬペリュー襲来!?長崎・フェートン号事件」(NHK BS 午前11:00~00:00)

ヨーロッパでのフランス革命とナポレオン戦争が、思わぬかたちで日本に飛び火した「フェートン号事件」。イギリス海軍のペリュー艦長率いるフェートン号が、突如、長崎に来航!出島のオランダ人を人質に取り、長崎湾内に居座った!イギリスの目的は何なのか?無事に人質を救出し、異国船を追い払うことはできるのか?対応に迫られた長崎奉行・松平康英の選択は?ペリー黒船来航の50年前に日本を襲った衝撃の事件の真相に迫る!

ペリーならぬペリュー襲来!?長崎・フェートン号事件 - 英雄たちの選択 - NHK

 

 

(再放送)「きょうの健康 「便秘 2つのタイプ・あなたはどちら?」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

1000万人以上が悩んでいるといわれる便秘。大きく分けて2つのタイプがある。「排便回数減少型」は、大腸の動きが悪くなって便が腸内に滞るタイプ。「排便困難型」は老化などによって肛門などの筋肉の機能が衰え、うまく排便できないタイプ。どちらも、食生活の改善、適度な運動、排便環境を整えるなどの対策が有効だが、それで効果がなければ、タイプに応じた薬が処方される。食事の内容や排便習慣など具体的対策を紹介する。

なんとかしたい!便通の悩み 「便秘 2つのタイプ・あなたはどちら?」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)

2024年12月2日午後0:20 - みみより!解説 - NHK

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

視点・論点 - NHK

 

 

「シネマ「はじまりのうた BEGIN AGAIN」」(NHK BS 午後01:00~02:45)

落ち目の音楽プロデューサーのダンは、失恋で失意のシンガーソングライターのグレタと出会い、歌に感動、意気投合した2人はニューヨークの街なかでアルバムのレコーディングをすることになるが…。人気バンド、マルーン5のアダム・レヴィーンが映画初出演。劇中歌はアカデミー賞にノミネートされ、音楽をニュー・ラディカルズのグレッグ・アレクサンダーが担当するなど、音楽も話題となった心温まるヒューマン・コメディー。

「はじまりのうた BEGIN AGAIN」 - プレミアムシネマ - NHK

 

 

「11月京都市会本会議中継「代表質問」午後」(KBS京都 午後01:00~05:00)

【質問者】江村理紗(維京国) 土方莉紗(維京国) 北山ただお(共産) えもとかよこ(共産) 兵藤しんいち(公明) 増成竜治(公明) ※午前の質問者から始まる場合あり 【解説】出村黎也 【司会】梶原誠(KBS京都アナウンサー)

京都市 | ようこそ!京都市会ホームページへ

 

 

(再放送)「時論公論 石破首相所信表明 与野党伯仲で国会は変わるのか」(NHK総合 午後02:50~03:00)

臨時国会が召集され29日には石破首相が所信表明演説。自公が過半数に届かない中、本格的な国会論戦に臨みます。少数与党内閣の下での国会の行方を展望します。

石破首相所信表明 与野党伯仲で国会は変わるのか - 時論公論 - NHK

 

 

「地球は放置してても育たない 放置しないで!世界と日本の不平等」(NHK Eテレ 午後04:40~04:55)

なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマは「人や国の不平等をなくそう」。世界の経済格差や、性別などでの不平等の実態を知り、どうすれば問題を解決していけるか、日本や世界のさまざまな取り組みを例に考えます。出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡

地球は放置してても育たない | NHK for School

 

 

「偉人の年収 How much? 政治家 勝海舟」(NHK Eテレ 午後07:30~08:00)

坂本龍馬も西郷隆盛も惚(ほ)れた勝海舟。最下層の旗本出身ながら、批判を恐れぬストレートな言葉と行動力で、日本を救った人物だ。幕末、蘭学の知識をいかし長崎へ行き、何を学んだのか?咸臨丸でアメリカへ渡り、旧幕府軍の実質的総責任者となって江戸無血開城を成し遂げる。西郷隆盛との会談での秘策とは?明治以降は何をやっていたのか?江戸っ子勝海舟を今野浩喜が楽しく演じ、谷原章介、山崎怜奈が鋭く突っ込み掘り下げる。

政治家 勝海舟 - 偉人の年収 How much? - NHK

 

 

「クローズアップ現代 木が突然落ちてくる!? 日常に潜む“倒木リスク”」(NHK総合 午後07:30~07:57)

街の木が突然倒れたり折れたりする事故が各地で起きている。9月には、東京・日野市の団地でイチョウの枝が落下し、帰宅中の30代男性が死亡した。倒木が相次ぐ背景に何があるのか。取材を進めると、木の巨大化や老朽化が進む中で、都市環境の悪化や自治体の予算・人手不足で、管理に限界が生じている実態が見えてきた。景観向上や環境改善の役割を担う木を守りながら、どう安全を確保するのか?街づくりのあり方とともに考える。

木が突然落ちてくる!?日常に潜む“倒木リスク” - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「ハートネットTV フクチッチ(55)インクルーシブ教育 前編」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。今回のテーマは「インクルーシブ教育」。障害や外国ルーツ、性的マイノリティーなど、多様な子どもたちが学びやすい場を作ろうという取り組み。学びの形を変えることで、全ての子どもたちを取り残さない教育を目指す学校や、地域の力で子どもたちの学びをサポートする学校に注目。一方で、国連から是正勧告を受けた日本。教育現場の課題についても考える。

フクチッチ (55)インクルーシブ教育 前編 - ハートネットTV - NHK

 

 

「きょうの健康 脳卒中 再発・後遺症を防ぐ「脳血管の異変!ダメージを最小限に」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

脳卒中による後遺症を防いだり、軽減するために重要なリハビリ。ポイントは、できるだけ早くリハビリを始めること。48時間以内が理想とされる。手や足がこわばって動かしにくくなる「けい縮」がある場合は、ボツリヌス毒素によって筋肉をゆるめてからリハビリを行う。筋肉の動きを感知して適切な強度で動作をアシストするリハビリ支援ロボットも登場している。脳卒中後うつなどへの精神面のケアも重要。最新の脳卒中リハビリ。

脳卒中 再発・後遺症を防ぐ 「脳血管の異変!ダメージを最小限に」 - きょうの健康 - NHK

 

 

(再放送)「英雄たちの選択 選 幻の地震予知 ~大森房吉と関東大震災~」(NHK BS 午後09:00~10:00)

日本人の悲願である地震予知。百年前の関東大震災でこの難題に挑んだのが、東京帝国大学地震学教授の大森房吉である。今日使われる「震度」や「震源」のなど地震科学の基礎となる基準を世界に先駆けて確立した研究者だ。大森は関東大震災の3年前に、次の震源地を正確に予測していた。しかしそれを世の中に公表するのをためらい震災の後、忽然と姿を消した。自然の脅威と向き合った地震学の父、その葛藤に迫る。

幻の地震予知 〜大森房吉と関東大震災〜 - 英雄たちの選択 - NHK

 

 

「国際報道2024 砂漠の土地で新鮮な野菜を 砂漠化の現状と解決策」(NHK BS 午後10:00~10:45)

2日からサウジアラビアで、気候変動の影響などで深刻化している砂漠化対策について話し合う、国連の国際会議が開かれる。サウジアラビアでは砂漠化などを背景に農地が減ったと指摘されていて、食料の安全保障が脅かされている。こうした中、日本の大手商社がサウジアラビアで室内植物工場を建設し、より少ない水で無農薬の野菜を作ることに成功。世界が直面する気候変動への対応策の一環として、日本企業の取り組みを伝える。

砂漠の土地で新鮮な野菜を 砂漠化の現状と解決策 - 国際報道 2024 - NHK

 

 

「映像の世紀バタフライエフェクト 毛沢東 革命と独裁」(NHK総合 午後10:00~10:45)

毛沢東は、革命家として世界中の若者を熱狂させた一方で、粛清や破滅的な経済政策で数千万の犠牲者を出した稀代の独裁者でもあった。中国が経済成長への道をひた走る中で一度は過去の人となったが、死から半世紀が経った今、毛沢東人気が再燃している。それを後押ししたのが、習近平国家主席による毛沢東への再評価だった。毛沢東を英雄と称え、自らをその継承者として重ね合わせている。毛沢東の革命と独裁への道のりを見つめる。

毛沢東 革命と独裁 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

「100分de名著 [新]有吉佐和子スペシャル (1)埋もれた「女たちの人生」を掘り起こす」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

評判の外科医、直道の妻・於継のたっての願いで、代々医業を営む華岡家に嫁いだ加恵を中心に描かれる「華岡青洲の妻」。加恵を待っていたのは過酷な運命だった。 主人公・加恵を待っていたのは真綿で首を絞められるような、姑・於継からの嫉視や敵愾心だった。世界初の麻酔薬開発に向けて無垢な情熱を燃やす夫・華岡青洲には、そんな状況はまるで見えていない。嫁姑の苛烈な相克は何から生じ、なぜ泥沼へと向かっていくのか。第一回は、封建制が敷かれた時代の末期、「家」のしがらみにとらわれた女性たちの苦悩にフォーカスし、「個」と「家」の相克の問題を見つめていく。

有吉佐和子スペシャル (1)埋もれた「女たちの人生」を掘り起こす - 100分de名著 - NHK

 

 

「フランケンシュタインの誘惑 ウィローブルック 世界を救った非人道的医学研究」(NHK BS 午後10:45~11:30)

1960年代、肝炎の病理がまだ解明されていなかった時代に、世界で初めてA型肝炎とB型肝炎の区別に成功し、肝炎医療を劇的に前進させ医学の歴史にその名を刻んだ医師がいた。アメリカの小児科医ソ―ル・クルーグマン。その成果は、重度の知的障害児を人為的に肝炎ウイルスに感染させ、観察することで得られたものだった。クルーグマンの研究は「医学研究における倫理はいかにあるべきか」という重大な議論を巻き起こしていく―

ウィローブルック 世界を救った非人道的医学研究 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

時論公論 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事