テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
1月6日(月)
(再放送)「地球ドラマチック 温暖化の脅威 ~5600万年前からのメッセージ~」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:45)
歯止めのかからない地球の温暖化。実は5600万年前にも温暖化は起きていた。PETMと呼ばれる期間だ。この時期に生物に生じた異変を明らかにし、今後の対策に生かそうと研究が進んでいる。化石研究から、PETMによって気候や植生が大きく変化し、哺乳類が小型化していたことがわかった。そして今、地球の温暖化はPETMのころ以上に急速に進行している。この脅威を止めることはできるのか…。(ドイツ2022年)
「温暖化の脅威 〜5600万年前からのメッセージ〜」 - 地球ドラマチック - NHK
「NNNドキュメント「言えない心のうちがわを 家庭内の性虐待・子ども達の葛藤」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:50)
長年タブー視されてきた子どもへの性加害の中で、なお潜在化しがちな被害が、家庭内での性的虐待。家族間の被害特有のさまざまな葛藤から、子ども達は被害を隠すと言われている。子ども達が被害を隠し、痛みを背負う背景にはどのような現実があるのか。大人になった被害当事者の証言を中心に、家族の中に被害者も加害者もいる、家庭内性虐待特有の葛藤や複雑さを紐解き、被害を言えない子どもの心を掘り下げる。
(再放送)「映像’24「ミサイル弾薬庫がやってくる」」(MBS毎日放送 深夜午前02:20~03:20)
自衛隊の弾薬庫増設をめぐり、京都の街が揺れている。 1年前、京都府精華町と京田辺市にまたがる陸上自衛隊祝園分屯地に、弾薬庫8棟を増設する計画が発表された。2022年の安保関連3文書の改訂で、「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有が明記されたことによるものだ。防衛省は約10年かけて全国で弾薬庫130棟を新たに整備する。
祝園分屯地は、「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」の真ん中にあり、半径5キロ圏内に10数万人が居住、企業誘致も進められている地域。防衛省は弾薬庫に保管される弾薬の詳細を明らかにしていないが、「トマホークや長距離ミサイルが保管される可能性は高い」と専門家は指摘する。
「有事の際に標的になるのではないか」「爆発の危険性はないのか」など、周辺住民からは不安の声が上がり、「京都・祝園ミサイル弾薬庫問題を考える住民ネットワーク(ほうそのネット)」が生まれた。 全国で弾薬庫が急ピッチで建設されるのはなぜなのか、それは私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか、安全保障政策の大転換の最前線をリポートする。
この番組は2024年12月22日に放送されたものです。
2024年12月22日(日)の放送 | MBSドキュメンタリー 映像’25 | MBS 毎日放送
「NHK高校講座 公共 グローバル化する国際経済」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)
新教科「公共」に対応した番組です。学習目標は「主権者教育」と「探究活動」。18歳で成人となる高校生に、社会の中で“生きる力”を育みます。教科書に準拠した知識項目の解説に加え、「円高や円安は、私たちの生活にどう影響しているのかな?」などをテーマに主体的に探究する高校生たちの活動もご紹介します。
「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ 展望2025 トランプ2.0と世界への影響」(NHK総合 午前10:05~10:55)
1月20日にアメリカ大統領に返り咲くトランプ氏。「インフレを抑え込む」という訴えが有権者に支持されたが、本当に抑え込むことができるのか。ウクライナ情勢や中東情勢ではどのような”ディール”(取り引き)を進めようとしているのか。世界が注目するトランプ2.0の行方について、アメリカ総局の田端祐一総局長に聞く。
(再放送)「昭和の選択 果たすべきは「国民との約束」~首相・濱口雄幸 政治家の本懐~」(NHK BS 午前11:00~00:00)
“ウソをつかない総理大臣”撃たれる!苦しみの中「男子の本懐」とつぶやいた濱口雄幸。昭和5年、この銃撃事件は、激動の日本の運命を変える大きな選択の始まりだった…。カタブツでマジメな性格で国民から絶大な信頼を集めた濱口だが、重傷の長期入院で政局は大混乱。乱闘が続く議会を「政治は国民道徳の最高標準のはず」と嘆く濱口は、政治の信頼回復のため決断する!「国民との約束」に命を懸けた政治家の壮絶すぎる選択とは?
昭和の選択 果たすべきは「国民との約束」〜首相・濱口雄幸 政治家の本懐〜 - 英雄たちの選択 - NHK
(再放送)「きょうの健康 骨の“新健康術”「知っていますか?「骨卒中」」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
全国で推定1590万人とされ、骨折のリスクとなる骨粗しょう症。特に高齢者が「足のつけ根の骨」や「背骨」を骨折すると、活動度が著しく低下し、寝たきりや命を落とすことにもつながるため専門家は「骨卒中」と名付け注意を呼び変えている。背骨で起こるのは主に「圧迫骨折」と呼ばれるもので自覚していない人も多い。そこで大切になるのが自身の骨密度を知ること。骨密度を測る方法を紹介する。
骨の“新健康術” 「知っていますか?「骨卒中」」 - きょうの健康 - NHK
「みみより!解説 2025年 どうなる?物価・賃金・金利」(NHK総合 午後00:20~00:30)
2024年は33年ぶりの大幅な賃上げが実現したほか、日銀が17年ぶりに利上げに踏み切るなど大きな転換の年となりました。2025年のくらしはどうなるか、考えます。
2025年どうなる?物価・賃金・金利 - みみより!解説 - NHK
「視点・論点 能登半島地震から一年 輪島塗復興への決意」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
能登半島地震で大きな被害を受けた伝統工芸の輪島塗。“人間国宝”の漆芸家・山岸一男さんも被災した一人です。輪島塗復興に向けての1年の取り組みと強い決意を伺います。
「シネマ「犬神家の一族」」(NHK BS 午後01:00~03:15)
横溝正史の傑作ミステリーを映画化した大ヒット作を市川崑監督自ら30年ぶりにリメークし、最後の長編監督作となったミステリー映画。石坂浩二が再び名探偵・金田一耕助を演じ、松嶋菜々子、松坂慶子、富司純子と尾上菊之助の親子共演など豪華キャストも話題となった。昭和22年。信州財界の大物・犬神佐兵衛が他界、ばく大な遺産の相続争いが始まった。やがて犬神家では連続殺人事件が発生、金田一耕助が事件の解明に挑むが…。
「ニュース「石破首相年頭記者会見」」(NHK総合 午後02:10~02:40)
(再放送)「時論公論 来年度政府予算案“規模ありき”からの脱却を」(NHK総合 午後02:50~03:00)
来年度の政府予算案は社会保障費や防衛費などの増加で一般会計の総額が115兆5000億円を超え、過去最大となりました。厳しい財政状況の中、課題について考えます。
来年度政府予算案“規模ありき”からの脱却を - 時論公論 - NHK
「カラフル!~世界の子どもたち~ 日本 宮崎 落語でみんなと笑いたい!」(NHK Eテレ 午後03:40~03:55)
11歳の龍二くんはこの夏、地元宮崎で開かれた「子ども落語全国大会」に挑戦した。去年は惜しくも最優秀賞を逃し、今年こそはと師匠のもとで稽古に励む。ただ話すだけじゃダメ。表情豊かに演じるのが大事。そこが難しい。そんな龍二くんの前に、新しくとびっきり上手な後輩の女の子も現れた。さらに大会には去年の最優秀賞で同級生の手強いライバルも… 龍二くんが大好きな落語の先に見たものとは? このひと夏の挑戦を追った。
「突撃!ストリートシェフ@モロッコ・マラケシュ「ヨーロッパを圧倒するモロッコ飯」」(NHK BS 午後03:45~03:55)
世界を旅するグルメドキュメンタリー!舞台は、ジブラルタル海峡を挟んでヨーロッパと隣り合うモロッコ。この国に殺到するヨーロッパ人観光客を魅了するのが、羊の丸焼き料理「メシュイ」だ。使うのは、生後4か月から半年ほどの子羊で、脂がたっぷり!手がけるのは、かつて「王様の料理人」と呼ばれた超有名シェフ。砂漠で生まれたメシュイの、一風変わった調理法は必見です!
@モロッコ・マラケシュ 「ヨーロッパを圧倒するモロッコ飯」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK
(再放送)「地球は放置してても育たない どう実現する?住み続けられるまちづくり」(NHK Eテレ 午後04:40~04:55)
なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマは「住み続けられるまちづくりを」。都市化や地方の過疎化で起こる課題をどのように解決していくか?エコの考え方や子どもの声を取り入れたまちづくりの例も紹介します。【出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡
地球は放置してても育たない | NHK for School
「突撃!ストリートシェフ @ジャカルタ 世界を魅了したスパイス「ルンダン」」(NHK BS 午後07:14~07:25)
胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。舞台はインドネシアの首都・ジャカルタ。今回は、アメリカのメディアが発表した「世界のおいしい料理ランキング」で1位に選ばれたこともあるルンダンが主役。ルンダンは牛肉を大量のスパイスで煮込んだ料理。大航海時代、スパイスをめぐってヨーロッパの列強が戦争を繰り広げた。インドネシアはオランダの植民地となってしまったが、スパイスとルンダンは世界へと広まった。
@ジャカルタ 世界を魅了したスパイス「ルンダン」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK
「偉人の年収 How much? マラソンランナー 金栗四三」(NHK Eテレ 午後07:30~08:00)
日本人初のオリンピック選手、正月の国民的イベント・箱根駅伝の発案者、日本のマラソンブームの基礎を築いたのが金栗四三です。熊本で生まれ、東京で柔道の父・嘉納治五郎に励まされ、非公認ながら何度も世界記録を樹立。しかし五輪本番では…。その後トレーニング方法を見直し、後輩たちを育てた結果が、日本人選手の世界的な活躍につながります。走る喜びを伝え続けた金栗四三を今野浩喜が演じ、谷原章介、山崎怜奈が応援します
マラソンランナー 金栗四三 - 偉人の年収 How much? - NHK
「クローズアップ現代 昭和歌謡がつなぐ日韓“文化交流”新時代テレビで日本語の曲が」(NHK総合 午後07:30~07:57)
今、韓国で日本の歌謡曲が人気を集めている。きっかけは去年4月に放送された歌番組。長年テレビでタブー視されてきた“日本語の歌”を放送し、平均の2倍以上の高視聴率を得た。なぜ今テレビでの放送が可能になったのか?クロ現は、韓国の歌番組に出演する近藤真彦さんに密着。さらに非常戒厳に揺れる韓国で、日本歌謡を愛する人々や、両国の架け橋となってきた歌手キム・ヨンジャさんを取材。日韓をつなぐ“歌のチカラ”に迫る。
昭和歌謡がつなぐ日韓“文化交流”新時代 テレビで日本語の曲が - クローズアップ現代 - NHK
「大追跡グローバルヒストリー 幕末イギリス密航!謎のサムライチームを追う」(NHK総合 午後07:57~08:42)
▼MC上田晋也▼世界史と日本史をつなぐグローバルな視点で迫る歴史ミステリー▼幕末イギリスに密航した「謎のサムライチーム」を追跡▼ロンドン大学の学籍簿から調査開始!日記、手紙、写真から解き明かす▼薩摩のラストサムライたちの極秘ミッションとは▼ロンドンで犬猿の仲“薩摩”と“長州”が同盟?▼13歳の少年がアメリカのワイン王に成り上がる数奇な物語▼ヒコロヒーと村上佳菜子も冒険ロマンに感動!▼語り尾野真千子
幕末イギリス密航!謎のサムライチームを追う - 大追跡グローバルヒストリー - NHK
「ハートネットTV フクチッチ(57)睡眠障害 前編」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
福祉の知識を楽しく学ぶ「フクチッチ」今回は「睡眠障害」日本人は世界の中でも睡眠時間が短いというデータもあるが睡眠不足の背景には眠りのトラブルで日常生活に支障をきたす「睡眠障害」が隠れていることも。睡眠障害といってもその症状や原因はさまざま。不眠や過眠、足がムズムズ!?多様な症状に悩む当事者の座談会を開催。さらに「歴史」のコーナーでは平安時代からノーベル賞候補の最新研究までをひも解き睡眠の謎に迫る!
フクチッチ (57)睡眠障害 前編 - ハートネットTV - NHK
「きょうの健康 めざせ!健康長寿「笑う門には“健康”来たる」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
「笑い」には「鎮痛効果」「免疫機能を整える効果」「自律神経を整える効果」「ストレスを発散する効果」「気分を改善する効果」など、さまざまな健康効果があることがわかってきた。健康寿命を延ばすために、日常で楽しくできる、笑いながら行う健康体操を紹介する。笑うという運動によって、楽しいという感情が引き起こされるとともに、酸素を十分取り込むことができる。
めざせ!健康長寿 「笑う門には“健康”来たる」 - きょうの健康 - NHK
(再放送)「英雄たちの選択 選 よみがえれ大仏 ~重源 61歳からの挑戦~」(NHK BS 午後09:00~10:00)
平安時代末期、源平合戦のさなかに平氏の焼き討ちで全焼した東大寺大仏殿。資金も、労力も、資材もなく、誰もが不可能と考えた大仏の再建を引き受けたのは一介の僧、重源だった。当時61歳。還暦を越えた老境の身だったが、果敢な行動力と奇想天外なアイデアで見事に再建を成し遂げた。人間、夢があれば年齢など関係ない。そう語りかけてくるような重源の東大寺再建プロジェクトを追う。
よみがえれ大仏 〜重源 61歳からの挑戦〜 - 英雄たちの選択 - NHK
「国際報道2025 油井キャスター アメリカ現地報告1」(NHK BS 午後10:00~10:45)
政権交代を間近に控えたアメリカ。現職のバイデン大統領が退任を前に、自分の息子も含め過去最多の恩赦と減刑を発表した一方、トランプ次期大統領は4年前の連邦議会乱入事件で有罪となった自身の支持者らへの恩赦を与える可能性を明らかにし、双方が恣意的に法を運用しているのではとの批判が上がっている。民主主義の根幹でもある「法の支配」が揺らぐのか、懸念が広がる現状を油井キャスターが現地取材で伝える。
油井キャスター アメリカ現地報告1 - 国際報道 2024 - NHK
(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト 選 CIA 世界を変えた秘密工作」(NHK総合 午後10:00~10:45)
「CIA」をアンコール放送。アメリカ大統領直轄の情報機関「CIA」は、戦後のアメリカ外交を陰で支えてきた。世界の民主化支援という大義の下、他国へ工作員を派遣、秘密工作を仕掛けてきた。イランでは、巧みな世論操作で政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらした。ソ連の衛星国ハンガリーでは、ラジオを使って反体制運動をあおった。南米チリでは、社会主義政権を親米政権に転換させたクーデターに関与した。
CIA 世界を変えた秘密工作 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK
「100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”[新]1そのとき何が起こったか」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)
震災当日から刻一刻と変化する状況を自らの心情とともに克明に刻んでいく安克昌の筆致はドキュメンタリー映画をみているように生々しく胸に迫る。震災体験のすさまじさ、そして救助するのも被災者であるという厳粛な事実。描写のはざまから苦痛や深い悲しみがあふれ出て読むものを揺さぶる。第一回は、震災直後の記述を中心に読み解き、「震災直後に何が起こったのか」「そのとき何が一番求められていたのか」を深く考察する。
安克昌“心の傷を癒すということ” (1)そのとき何が起こったか - 100分de名著 - NHK
「フランケンシュタインの誘惑 幻の惑星 ヴァルカン」(NHK BS 午後10:45~11:30)
150年前、無いはずの太陽系9番目の惑星が「発見」された。「発見」したのは、かつてニュートン力学に基づいた精緻な計算によって未知の惑星・海王星の存在を予言し見事に的中させた天文学者。彼が再び計算で導きだした新惑星「ヴァルカン」は、水星よりさらに内側、太陽の近くを回っていると言う。新たな惑星の発見に世界は沸き、観測報告が相次いだ。だが、その後、ヴァルカンは誰もがまったく予想しなかった形で否定される―
幻の惑星 ヴァルカン - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK
「時論公論 与野党伯仲 綱渡りの政権運営続く」(NHK総合 午後11:30~11:40)
少数与党となった石破内閣は通常国会や参議院選挙に向けて綱渡りの政権運営が続きます。内外ともに山積する課題にどう対応するのか、日本の政治が問われています。
1月7日(火)
(再放送)「ねほりんぱほりん▽元チーター・不正プログラムでゲームを思いのままに…」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
ゲームプログラムを不正に書き換えた「チートツール」を使い、圧倒的有利な立場でオンラインゲームを進める通称「チーター」。今回のゲストは、チートツールを開発・販売した末に逮捕された「元チーター」の男性。ゲーマーの間で“神”と賞賛され数百万円の利益を得る一方で、引きこもり生活を送っていた。チーターたちからの賛辞に心のより所と幸せを求めた男の過ちと更生への道のりをねほりはほり。(初回放送2023年11月)
(再放送)「ハートネットTV 安心感の輪の中で アタッチメントと入舟寮のこどもたち」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)
児童養護施設・入舟寮では10年前、子どもの問題行動が増えたのをきっかけに、子どもたちの行動の裏にある思いを理解しようと職員全員であることを学んだ。それは「アタッチメント」。「アタッチメント」は人が不安や恐怖を感じたときに誰かにくっつくことで安心しようとする本能的な欲求のこと。アタッチメントを大切にすることで子どもたちは変わっていったという。安心で繋がろうとする子どもたちと職員の日々を見つめる。
安心感の輪の中で アタッチメントと入舟寮のこどもたち - ハートネットTV - NHK
「テレビでひきこもりラジオ「年を越す前に…」」(NHK総合 深夜午前02:06~02:56)
今回はNHKラジオ第1で12月27日に放送した番組の“再放送”です。ラジオの内容をそのままテレビでお伝えします。番組の名物「みんなで乾杯」もあります。リクエスト曲は▼Aimer「季路」▼ゴダイゴ「ガンダーラ」▼宇多田ヒカル「何色でもない花」▼ウルフルズ「笑えれば」 番組へのメッセージはホームページからお願いします。
「年を越す前に...」 - テレビでひきこもりラジオ - NHK
(再放送)「視点・論点 能登半島地震から一年 輪島塗復興への決意」(NHK総合 午前04:05~04:15)
能登半島地震で大きな被害を受けた伝統工芸の輪島塗。“人間国宝”の漆芸家・山岸一男さんも被災した一人です。輪島塗復興に向けての1年の取り組みと強い決意を伺います。
(再放送)「国際報道2025 油井キャスター アメリカ現地報告1」(NHK総合 午前04:15~05:00)
政権交代を間近に控えたアメリカ。現職のバイデン大統領が退任を前に、自分の息子も含め過去最多の恩赦と減刑を発表した一方、トランプ次期大統領は4年前の連邦議会乱入事件で有罪となった自身の支持者らへの恩赦を与える可能性を明らかにし、双方が恣意的に法を運用しているのではとの批判が上がっている。民主主義の根幹でもある「法の支配」が揺らぐのか、懸念が広がる現状を油井キャスターが現地取材で伝える。
油井キャスター アメリカ現地報告1 - 国際報道 2024 - NHK
(再放送)「クローズアップ現代 昭和歌謡がつなぐ日韓“文化交流”新時代テレビで日本語の曲が」(NHK BS 午前04:30~05:00)
今、韓国で日本の歌謡曲が人気を集めている。きっかけは去年4月に放送された歌番組。長年テレビでタブー視されてきた“日本語の歌”を放送し、平均の2倍以上の高視聴率を得た。なぜ今テレビでの放送が可能になったのか?クロ現は、韓国の歌番組に出演する近藤真彦さんに密着。さらに非常戒厳に揺れる韓国で、日本歌謡を愛する人々や、両国の架け橋となってきた歌手キム・ヨンジャさんを取材。日韓をつなぐ“歌のチカラ”に迫る。
昭和歌謡がつなぐ日韓“文化交流”新時代 テレビで日本語の曲が - クローズアップ現代 - NHK
(再放送)「ハートネットTV 選 #ろうなん 全国高校生手話パフォーマンス甲子園」(NHK Eテレ 午前05:55~06:25)
手話を使ったパフォーマンスと、その正確さや表現力を競う「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」。9月、予選を勝ち抜いた16チームが出場した。旧優生保護法の被害者の苦しみをどう表現するか、試行錯誤するチーム。聞こえにくくても音楽を楽しめる!と訴える2人の高校生。難聴の兄をもつ妹と幼なじみのチームは、手話の魅力を伝えようとこん身の手話表現を披露する。それぞれの思いを手話に込める10代の姿を追う。
#ろうなん 全国高校生手話パフォーマンス甲子園2024 手話で伝える、それぞれの思い - ハートネットTV - NHK
「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)
シリーズ「ことしにかける」。阪神タイガースの投手として活躍した岩田稔さん(41)。高校生のころ、免疫の異常などが原因とされるI型糖尿病を発症したが、夢を諦めずプロ入り。同じ病を抱える子どもたちと交流する活動も続けてきた。引退から3年あまり。新たに挑むのは、来月の大阪マラソン完走だ。「病気でも何でもできることを証明したい」。I型糖尿病の子どもたちにエールを送りたいと、初マラソンに挑む思いに迫る。
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選▽弁護士シェイナー 米議会襲撃“暴徒”の声をきく」(NHK BS 午前09:25~10:15)
シェイナーは、弁護士を雇う費用がない人のための公選弁護人を40年以上務めてきた。議事堂への襲撃に関しては「共感力が限界に達したと感じた」と語るが、選挙が盗まれたと信じて息子の将来のために行動した母親や、SNSで人気者になりたかった若者のよき理解者となり、彼らの弁護に力を注ぐ。リベラル派弁護士が感じた暴動参加者たちが抱える問題の本質とは。 原題:PUBLIC DEFENDER(アメリカ 2024年)
「弁護士シェイナーの正義 米議会襲撃 “暴徒”の声に耳を傾ける」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「キミも防災サバイバー! あこがれの先輩サバイバー 歴史」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)
いつどこで「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。どんな状況でも自分の身を守ることができるのが防災サバイバーだ。今回は「歴史編」。江戸期の南海トラフ巨大地震・安政南海地震に遭遇した濱口梧陵(はまぐちごりょう)のサバイブ術を紹介する。梧陵が被災の経験をもとに成し遂げたこととは?自分、住民、後世代の命を守った先輩サバイバーの、古びぬ防災マインドから学ぶ!!【出演】岩井勇気(ハライチ)
「キャッチ!世界のトップニュース ウクライナ 中東」(NHK総合 午前10:05~10:55)
【特集】2025年 ウクライナ・中東はどうなる? ヨーロッパ総局長報告
ウクライナ 中東 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「よみがえる新日本紀行 能登の火 ~石川県~」(NHK BS 午前10:15~10:55)
昨年の元日、能登地方で最大震度7の地震が発生。建物やライフラインが甚大な被害を受け災害関連死を含めて数多くの命が失われた。54年前、新日本紀行が訪ねた七尾市・能登島では地震の影響で火祭りの開催を危ぶむ声が相次いだ。そうした中、地域の若手グループは「苦境のときだからこそふるさとが誇る祭りを」と主張。その呼びかけに応え、住民たちは火祭りに復興の願いを託そうと心ひとつに準備に打ち込んだ。
「NHK高校講座 地学基礎 日本の自然環境の特徴」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)
日本では多彩な自然環境を見ることができます。また、多様な資源があり、それらの利用について研究が進められています。「自然景観を楽しむ」「日本の資源」「自然エネルギー」をキーワードに、日本の自然環境の特色を学んでいきます。
「ぐるっと関西 おひるまえ ▽継承と継続 あの日から30年!」(NHK総合 午前11:30~11:54)
阪神・淡路大震災から30年。発災の年の1995年以降に生まれた「あの日」を知らない世代が、阪神・淡路大震災を伝え、来るべき災害に備える時代となりつつある現在、「継承」と「継続」が大きな課題です。NHK大阪放送局では、「継承」と「継続」に取り組むべくさまざまな関連番組を制作します。今回はそのラインナップを紹介します。
(再放送)「きょうの健康 骨の“新健康術”「98%の人が不足している栄養素とは」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
骨を丈夫にするにはカルシウムだけでなく、ビタミンDも欠かせない。しかし最新の調査では日本人の98%の人が不足しているという。食の欧米化や、日光を避けるライフスタイルが原因と考えられている。そこでビタミンDをしっかりとる食事術を紹介!食材としては干ししいたけなどのきのこ類、魚、卵などがおすすめ。継続する秘けつは「ちょい足し」。具体的な料理のアイデアや、効率よくとるポイントも紹介する。
骨の“新健康術” 「98%の人が不足している栄養素とは」 - きょうの健康 - NHK
「みみより!解説 テーマ未定」(NHK総合 午後00:20~00:30)
2025年1月7日午後0:20 - みみより!解説 - NHK
「視点・論点 中村哲医師の志を引き継いで」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
アフガニスタンで長年、人道支援に携わってきた医師の中村哲さんが銃撃されて亡くなってから5年になります。中村さんの遺志は引き継がれ、現地で広がっています。
「シネマ「メッセージ・イン・ア・ボトル」」(NHK BS 午後01:00~03:12)
ケビン・コスナー製作・主演。ロビン・ライト、ポール・ニューマンが共演するベストセラー小説を映画化した大人のラブストーリー。新聞社に勤めるシングルマザーのテリーサは休暇先の海岸で、手紙の入ったボトルを拾う。手紙には、キャサリンという女性への思いが切々とつづられていた。誠実な愛の言葉に心を打たれたテリーサは、手紙を書いた人物を探し出そうと、海流や紙などを調べ、ついにギャレットという男性と出会うが…。
「メッセージ・イン・ア・ボトル」 - プレミアムシネマ - NHK
(再放送)「先人たちの底力 知恵泉 高峰譲吉 ~明治のベンチャー起業家~」(NHK Eテレ 午後01:50~02:35)
タカジアスターゼとアドレナリンを発明した明治の連続起業家、高峰譲吉。人のやっていないことをやりたい!ひらめいたら、とことん挑戦。エリート役人の座を捨てて人造肥料会社を起こし、その2年後には新製法のウイスキーを作るため渡米!巨万の富をもたらす発見のきっかけは、絶望の底でひらめいた発想の置き換え「桶がダメなら胃袋へ」。シリコンバレーで活躍する日本人起業家が、スピードとクレイジーネスから高峰を読み解く。
高峰譲吉 〜明治のベンチャー起業家〜 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK
(再放送)「“健康迷子”のあなたへ~冬の冷え症・高血圧解決SP~」(NHK Eテレ 午後02:35~03:20)
数ある健康情報の中で「迷子」になっているあなたへ本当に健康に役立つ「イチオシ情報」だけを厳選してお伝えする新番組!今回のテーマは冷え症の驚きの改善法と命を守る冬の高血圧対策。なんと冷え症には4つのタイプが!自分のタイプにあった対策法が改善への近道だったのだ。専門医厳選の「ツボ」や「漢方薬」で体がポカポカに。そして冬に多くの命を奪うのがなんと「家の中」での血圧の急変。命を守る家の中の温め方とは?
冬の冷え症・高血圧解決SP - “健康迷子”のあなたへ - NHK
(再放送)「時論公論 与野党伯仲 綱渡りの政権運営続く」(NHK総合 午後02:50~03:00)
少数与党となった石破内閣は通常国会や参議院選挙に向けて綱渡りの政権運営が続きます。内外ともに山積する課題にどう対応するのか、日本の政治が問われています。
(再放送)「突撃!ストリートシェフ @シドニー「国民食 ミートパイ」」(NHK BS 午後03:12~03:22)
胃袋から世界を知り尽くす、グルメドキュメンタリー。オーストラリア屈指の観光都市シドニーで、家族経営をしているパイ屋さんが今回の舞台。このパイ屋さんが誕生したのは、オーストラリアが建国した直後の1906年。以来、何世代にもわたって、シドニー市民にパイを提供してきた。シェフで5代目店長のジェイソンさん(50歳)が、オーストラリアのスピリッツがみなぎるミートパイをクッキング。“国民食”誕生の歴史は必見!
@シドニー 「国民食 ミートパイ」 - 突撃!ストリートシェフ - NHK
「クローズアップ現代 助かった命がなぜ 災害関連死200人超 能登からの教訓」(NHK総合 午後07:30~07:57)
元気だった母がなぜ…?避難所の劣悪な環境などが引き起こす「災害関連死」。能登半島地震で認定された人は270人を超え、地震や津波で亡くなった「直接死」を上回った。なぜ災害の度に同じ悲劇が繰り返されるのか。取材班は200人を超える人が亡くなるまでの経緯を独自に取材・分析。浮かび上がったのは誰にも起きうるリスクの連鎖だった。助かった命を守るために必要なこととは…。私たちが気を付けるべきシグナルとは…。
助かった命がなぜ災害関連死200人超 能登からの教訓 - クローズアップ現代 - NHK
「【ハートネットTV】虹クロ スペシャルトーク ダイシュン」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
日本初、男性同士の恋愛番組出演の“ダイシュン”こと中井大さんと中西瞬さんが登場!同性を好きになってしまった男子高校生などLGBTQ+の10代の悩みや質問をまっすぐ受け止め、全力で回答する。思わせぶりな態度をとるくせに交際してくれない相手を振り向かせるには?自分自身を磨くことが失恋対策になる?2人ならではのアイディアと今、お互いに伝えたいメッセージにも注目。ロバートキャンベル・井手上漠・じんじん
「きょうの健康 めざせ!健康長寿「介護予防は口の健康から」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
健康長寿の鍵を握るのが口の健康。加齢によって、頬やのど、舌などの筋力が衰えて感覚が鈍ってくると、「かむ」「のみ込む」「話す」などの機能が徐々に低下していく。それに気づかないでいると食事量が減り、栄養状態や健康状態に問題が生じてしまうことがある。また、のみ込む力が衰えてもおいしいものが食べたいという願いをかなえる試みも始まっている。口の健康を守るさまざまな対策を紹介する。
めざせ!健康長寿 「介護予防は口の健康から」 - きょうの健康 - NHK
(再放送)「フロンティア 選 80億人 人類繁栄の秘密」(NHK BS 午後09:00~10:00)
今世紀中に100億人を突破すると予測されているわたしたち人類。言語や道具を用い、高度な文明を築き上げてきた。しかし、繁栄の理由はそれだけではない。実は、文字が生まれるよりはるか前に、現在の繁栄に通じる出来事があったことが、科学的アプローチによって浮かび上がってきた。「ヒト」という生物を改めて見つめ直し、人類繁栄の秘密に迫る。
「国際報道2025 油井キャスター アメリカ現地報告2 揺れる移民国家」(NHK BS 午後10:00~10:45)
アメリカのトランプ次期大統領は、不法移民対策として掲げてきた大規模な送還作戦を実行するため非常事態宣言を出すことも示唆した。強硬な姿勢を「国民がインフレで苦しんでいる中で、新たな移民を受け入れる余裕はない」と支持する人がいる一方で、政情不安などで祖国を追われてきた人たちや労働力を移民に頼る建設業界などは不信感を募らせている。歴史的な岐路に直面する移民大国・アメリカの現状を描く。
油井キャスター アメリカ現地報告2 - 国際報道 2024 - NHK
「BS世界のドキュメンタリー「ロイヤルと恋に落ちて 第1章 運命の出会い」」(NHK BS 午後10:45~11:35)
スウェーデン王女ヴィクトリアのハートをつかんだのはフィットネスジム経営者。ノルウェーのホーコン皇太子の交際相手はシングルマザー。デンマークのフレデリック皇太子(当時)は、シドニー五輪で訪れたオーストラリアでタスマニア出身の女性と出会う。そしてイギリスのウィリアム王子はキャサリンとの恋を育むも、なかなか結婚を決断しない。それぞれの恋の行方は…。原題:SUDDENLY ROYAL#1(豪 2024年)
「ロイヤルと恋に落ちて 第1章 運命の出会い」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)
「Asia Insight 地元住民が消える世界遺産の町 ~ラオス~」(NHK BS 午後11:35~00:05)
ラオスの古都、ルアンパバーンは、多くの伝統的な仏教寺院と古い町並が残され、1995年、世界遺産に登録された。2021年には、中国とラオスを直接結ぶ高速鉄道が開通し、観光客が激増。投資家たちは、住民から土地や家を買収して、ホテルやレストランを建設。多くの地元住民が、次々と町を後にしている。経済のうねりと伝統的な暮らしの狭間で揺れる、世界遺産の町を見つめる。