![]() |
忘却された支配――日本のなかの植民地朝鮮 |
伊藤 智永 | |
岩波書店 |
![]() |
植民地朝鮮と日本 (岩波新書) |
趙 景達 | |
岩波書店 |
![]() |
植民地朝鮮の日本人 (岩波新書 新赤版 (790)) |
高崎 宗司 | |
岩波書店 |
![]() |
朝鮮植民地支配と戦後補償 (岩波ブックレット) |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
![]() |
朝鮮植民地支配と言語 |
三ツ井 崇 | |
明石書店 |
![]() |
抵抗と絶望: 植民地朝鮮の記憶を問う |
金 哲 | |
大月書店 |
![]() |
Q&A 朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任: あなたの疑問に答えます (FJブックレット) |
クリエーター情報なし | |
御茶の水書房 |
![]() |
重重: 中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の物語 |
安 世鴻 | |
大月書店 |
![]() |
証言 強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち |
クリエーター情報なし | |
明石書店 |
![]() |
「慰安婦」・戦時性暴力の実態〈1〉日本・台湾・朝鮮編 (日本軍性奴隷制を裁く―2000年女性国際戦犯法廷の記録) |
クリエーター情報なし | |
緑風出版 |
![]() |
インターネットはなぜ人権侵害の温床になるのか: ネットパトロールがとらえたSNSの危険性 |
吉冨 康成 | |
ミネルヴァ書房 |
![]() |
ナショナリズムの誘惑 |
木村 元彦,安田 浩一,園 子温 | |
ころから |
![]() |
増補新版 ヘイト・クライム 憎悪犯罪が日本を壊す |
前田 朗 | |
三一書房 |
![]() |
感情で釣られる人々 なぜ理性は負け続けるのか (集英社新書) |
堀内 進之介 | |
集英社 |
![]() |
日本型排外主義―在特会・外国人参政権・東アジア地政学― |
樋口 直人 | |
名古屋大学出版会 |
【プライム会員限定】秋の生活応援セール開催中(10/25まで)→http://amzn.to/2e55tSU
ユニ・チャーム ペットストア / 猫用トイレ・ケア用品→http://amzn.to/2e57e2j
パナソニック 秋のビューティー家電セール→http://amzn.to/2dHgx9x
MTG SIXPAD(シックスパッド) Abs Fit(アブズフィット) ブラック →http://amzn.to/2e56KcK
商品の説明
- 戦後60余年積み重ねられた憲法解釈の重みをもっとも知る人物が語る、立憲主義の要としての法制局の責務とその危機。全国民必読の書!
- 目次
- 第1章 内閣法制局とはいかなる機関か(労働組合との交渉で多くを学んだ
内閣法制局の組織と役割 ほか)
第2章 9条解釈と自衛隊海外派遣(湾岸戦争と「国際貢献」論、PKO法
日米新ガイドラインと周辺事態法 ほか)
第3章 集団的自衛権行使はなぜ認められないか(9条の定める「戦力」とは何か
自衛権の発動に必要な三つの要件 ほか)
第4章 立憲主義を守る(安倍政権と外務省人脈とのつながり
アメリカは集団的自衛権の解禁を要求しているのか ほか)
商品の説明
- 憲法に込められた本当の力とは。NHK「クローズアップ現代」元キャスター・国谷裕子氏との対談を収録。気鋭の法学者がわかりやすく解説した入門に最適の一冊。
- 目次
- 第1章 日本国憲法と立憲主義(守らせるのは「個人」
憲法とは何か ほか)
第2章 人権条項を活かす(家族と憲法
婚外子の相続分差別 ほか)
第3章 「地方自治」は誰のものか(日本の基地問題
辺野古移設の法的根拠 ほか)
第4章 対談「憲法を使いこなす」には 国谷裕子×木村草太(夫婦別姓問題
憲法判断は時代の流れで変わるのか ほか)
商品の説明
- 緊急増補。いよいよ憲法改正が現実に!?「知らなかった」と悔やまないために、全国民の必読書!
- 目次
- 現実化する改憲を前に「草案」を読む意味―増補にあたって
憲法チェック・トレーニング問題
前文
天皇
戦争の放棄・安全保障
国民の権利及び義務
公務員の選定
自由と責務
家族・新しい権利など
財産権〔ほか〕