STAY GREEN~GREENのブログ~

立命館大学国際平和ミュージアム「東日本大震災の記憶~ 「3.11」の“これまで”と“これから” ~」


Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)


 

 

開催趣旨

今年3月11日で発生より8年が経過した東日本大震災。「記憶の風化」が危惧されている今、写真・映像・刊行物などから被災地の“これまで”を振り返るとともに現状を確認し、現地の復興や支援のあり方など、「3.11」の“これから”を考えます。

 

開催期間 2019年4月1日(月)~4月26日(金)

時間 9:30~16:30 (入館は16:00まで)

休館日 日曜日 (ただし、4/14は開館)

場所 立命館大学国際平和ミュージアム 常設展示室内

料金 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円)
   ※( )内は20名以上の団体料金

   ※先に地階受付または特別展受付で見学資料費をお支払いください

   ※立命館で学ぶ人・働く人は無料です。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/event/mini/2019/190328/mini_122th.htm

 


〈東日本大震災〉

 

報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
朝日新聞社,朝日新聞出版
朝日新聞出版

 

 

東日本大震災100の教訓 地震・津波編 (震災復興・原発震災提言シリーズ)
みやぎ震災復興研究センター,綱島 不二雄,塩崎 賢明,長谷川 公一,遠州 尋美
クリエイツかもがわ

 

 

遺体: 震災、津波の果てに (新潮文庫)
石井 光太
新潮社

 

 

図説・17都県放射能測定マップ+読み解き集: 2011年のあの時・いま・未来を知る
みんなのデータサイトマップ集編集チーム
みんなのデータサイト出版

 

地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」 (講談社現代新書)
青木 美希
講談社

 

 

震災バブルの怪物たち
屋敷康蔵
鉄人社

 

東日本大震災“災害遺産”に学ぶ―来たるべき大地震で同じ過ちを繰り返さないために
谷口 宏充,菅原 大助,植木 貞人
海文堂出版

 

 

東日本大震災〝あの日〟そして6年: 記憶・生きる・未来
倉又 光顕
彩流社

 

 

記者は何を見たのか - 3.11東日本大震災 (中公文庫)
読売新聞社世論調査部
中央公論新社

 

 

ぼくは海になった―東日本大震災で消えた小さな命の物語
うさ
くもん出版

 

 

雨ニモマケズ
PARC自主読書会翻訳グループ
えにし書房株式会社

 

東日本大震災合同調査報告 総集編
日本建築学会
日本建築学会

 

 

福島の記憶  3.11で止まった町
飛田 晋秀
旬報社

 

 

子どもたちの3.11 東日本大震災を忘れない
Create Media
学事出版

 

 

東日本大震災―地震・津波・原発被災の記録 特別報道写真集
共同通信社
共同通信社

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「原発関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事