日時:6月13日(木)19:00~21:00
場所:京都大学文学部校舎第7講義室
指定討論:石井美保(京都大学)
司会:冨山一郎(同志社大学)
入場無料・事前登録不要
〈報告趣旨〉京都大学構内に眠る遺骨のうち、奄美に関わるものは約270例あると推定され、一地域からの「コレクション」としては最大規模となります。これは京都帝大医学部病理学教室の清野謙次人類学研究室による壮大なプロジェクトの一環として1933~35年におこなわれた「南島」調査(担当は講師の三宅宗悦)によって「収集」されたものでした。三宅の「南島」調査は、奄美大島・喜界島・徳之島のほか、トカラ列島や沖縄本島にまで及び、「収集」したものは人骨のほかに、考古学的な遺物もあり、また住民の掌紋をとったり身体測定をおこなったりもしていました。このような調査は一体なぜ、どのようにおこなわれたのでしょうか。それを歴史的に検証しながら、今日的課題を考えます。
〈板垣竜太氏プロフィール〉同志社大学社会学部教員。専門は朝鮮近現代社会史/文化人類学
〈近代の沖縄〉
近代沖縄における教育と国民統合 | |
近藤 健一郎 | |
北海道大学図書刊行会 |
近代日本の「南進」と沖縄 (岩波現代全書) | |
後藤 乾一 | |
岩波書店 |
沖縄県史(各論編5)近代 | |
財団法人沖縄県文化振興会史料編集室 | |
編集工房東洋企画 |
事大主義―日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」 (中公新書) | |
室井 康成 | |
中央公論新社 |
時代を彩った女たち―近代沖縄女性史 (沖縄人物叢書) | |
琉球新報社,琉球新報= | |
ニライ社 |
沖縄ノート (岩波新書) | |
大江 健三郎 | |
岩波書店 |
吉村昭 昭和の戦争5 沖縄そして北海道で | |
吉村 昭 | |
新潮社 |
面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ) (目取真俊短篇小説選集3) | |
目取真 俊 | |
影書房 |
新版 占領の記憶 記憶の占領――戦後沖縄・日本とアメリカ (岩波現代文庫) | |
鈴木 直子 | |
岩波書店 |
「近代沖縄」の知識人―島袋全発の軌跡 (歴史文化ライブラリー) | |
屋嘉比 収 | |
吉川弘文館 |
【対象全品20%OFF】梅雨対策グッズ(6/3まで)👉https://amzn.to/2Z1ORS7
タイムセール祭り 本日の注目セール👉https://amzn.to/2JWtbU6
食料・飲料半額ストア👉https://amzn.to/2JRZIKX
カーアクセサリ👉https://amzn.to/2Z27DJc
父の日ギフト👉https://amzn.to/2Z92OxT