goo blog サービス終了のお知らせ 

てんきち、てくてく日記

おばちゃんブログです
いろ~んなこと、あげます
いろ~んな写真、あげます
よろしくお願いします

岡山西大寺宵街まつり花火大会  てくてく~~~

2016年07月17日 | 花火撮影日記
始めに 今回の教訓から(笑)
「いつも同じと思うな、、、」

今回の花火大会は冬にあった裸まつりの場所と同じところ
二度目となり 撮影場所も いろいろ考えて違うところから撮ろうかなと考えていたら
「水中花火」なるものが あると情報が、、、
では、前回とおなじ場所で撮影することに  準備 準備、、
今日は 忘れ物ないからね~~(笑)
川の対岸には筒場も見えてばっちり!!!
でも、「水中花火」ってどんなんかな~~?

筒場を正面に見ての標準で、、、おとなりさんは広角、、
どうしようかな、、まあ、、いいかなあ、、

これが  悪夢の始まり、、、、

8時30分 一発目   なんと右の端の方から、、、パン、パン、、
「え?」  撮れない

しばらくして   今度は そのちょっと左から、、、
「え?」  撮れない

右往左往して右の方にピント合わせたりしてると 
始めの正面から 大玉。。。
「え?」  撮れない

「水中花火」なるものが始まる前にちょっとしたトラブルで一時中断

なんと!!!大砲の弾のように 川のずっ~~と右側に花火玉を打ち込むという技!!
フレームにもかすらない(泣)

花火撮影 失敗いっぱいして 少しずつ 勉強 ←なんかの標語みたい(笑)

そんなこんなの撮影となり ほとんどボツ状態から何枚か上げてみました~~




























さて、この教訓が生かせますでしょうか?

では、またのてくてくで~~~






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あります、あります (たろすけ大分)
2016-07-20 06:52:33
たろすけなんか今でも似たようなことがあります。

数年ぶりに行った宮崎県油津の花火大会でもありました。
筒場のレイアウトが広くなっていることに気がつかず
最初のオープニングのワイドな打ち上げを撮り損ねました。
筒場の確認の大切さを未だに思い知らされました。

共にがんばりましょう~ 汗;
返信する
Re:あります、あります (04021118)
2016-07-20 21:15:50
カメラのカの字も知らない「ド素人」が撮り始めたのが花火とは、、
良かったのか悪かったのか(笑)
一回ごとの花火写真が勉強です、、
返信する

コメントを投稿