ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

ちなみに富士山 鳥居講とは?

2016年08月10日 21時29分58秒 | 今日の富士山
富士山鳥居講っていったいいつから??

僕の予想では大正時代位かな~って思っていた。

なぜって、富士山に登るって常識的に簡単っでないことと、
まだ、川を使った水運(川を渡ったり登ったり)の仕事がないと
鳥居を奉納しようって話が発生しない。

僕も子供のころから、「船の安全祈願」のためと聞いていたから。

でも明治時代や江戸時代は富士山に登るにも道が無い。

無理だろう~って思っていた。

しかし、資料によると、慶長7年(1602年)だそうです。

それから12年に一度、富士山山頂に鳥居を建てることになったらしい。

多分、江戸時代には牛で材料を運んで、道なき道を
上って、いったのでしょう。

因みに僕のFBやLineのプロフィール写真の背景は前の岩淵鳥居講です。


こちらは大正9年に行われたときの富士宮の浅間神社での記念撮影。
草鞋で上るようです。
この頃も子供でも登れるのですね。


気になる人は、詳細はこちらを拡大して見て下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山 岩淵鳥居講 前準備~ | トップ | 8月13日 本栖湖 5.7m2 ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の富士山」カテゴリの最新記事