まずは、ご心配かけた皆様に、
申し訳ありませんでした。
今もこうして無事に生活できていることを感謝しております。
金曜日、失業保険を受領するためにハローワークに。
結構忙しい1ヶ月であまりウィンドできていません。
なので、午後から南西が吹くような気がしたので、S波に。
(西も吹きそうだったので、S波に風が入ってなかったら西に移動予定)
僕の予想では若干オフで風が吹いているのかな~って思ったら
オンショア(+_+)
で、僕の想定
今は、沖の南西の風が、巻き込んで、オンショアに。
その後、段々、南西が強くなって
オンからサイドに。
最後は南西が弱くなり、西に負けてオフに。
って想定をしていて、アウトの風に合わせ、4.7m2をチョイス。
板はSupernaturalにしてみました。
インガスだが、アウトに出られればって思っていました。
が~
オンが強くて、沖に出るまでにヨリコまで。
(風が落ちたら、ヨリコ行決定ですね~)
でも沖は吹いていて、いっきに加速。
ジャイブして戻って来ると、インはまた停止。
でも、アウトで上りを稼いできたので、スタート地点より風上に。
ただ、波に乗れないので、板をPowerの105Lにチェンジ。
今度は走るし、弩変態ボトムターンに臨むが、やっぱり波に合わせていると
リッピングまでのスピードがない。
結果、風に合わせてボトムターン&リッピング。
まあまあの乗り方ができますが、より流され安く。
ヨリコよりになってしまいます。
なので、よりアウトへ、アウトで上りを稼ぐ。
が~。僕の予想に反し、風が落ちる。
しかもウォータースタートはできないし、セイルアップを心見るが、セイルアップには
オンショアが強すぎて、板に立てない。
あ~あ。
何度もセイルアップを試みたが、失敗。
1度も立てない。
でも、オンショアだから泳いで戻れますね~。
セイルをウデに乗せて、泳いで陸を目指す。
最初はヨリコの前で上陸予定だったのですが、あるときから
陸から離れ始めっているって感じ始めた。
川からの流れが入っているのかな~?
泳ぐ力にカツを入れる。
が~、全然よらず、河口が目線に入るようになり、かつ陸から離れ初めていた。
風上に泳いでみる。
(河口のカレントを避けるって考え)
ところが余計に下ル。
は~。
ヤバいね~。
しかもビーチには人はいないはず。
自力帰艇しないと。
このままでは確実に死ぬ…
って一瞬、思いました。
最悪、港まで流されるようだと、その前に、セイルを放棄してパドルをすると
心に決め、それまでは、色々試してみるしかない。
が~、ここで想定3の風が。
南が弱くなった分、西が吹き始めた。
沖に向かってウォータースタートができたが、全然、上に上がれる状態ではない。
アウトでも板に立っていられない状態にもなるので、ここで本日初めての
セイルアップが成功。
こうなると板から落ちないように乗り続ける。
戻ってくると、ついにテトラ群の正面へ。
もう一度アウトに出て、テトラ群1と2の間を狙うつもりでアウトに出て、
できるだけスピードをつけてテトラとテトラの間をすり抜けるつもりでいたが、
戻るころにはまた風が落ちて、弱いオフショア。
オフショアで波の面が整ったのが運がいいですね。
セイルアップの成功率は各段に上がってきました。
陸に近づくと、テトラ群風上3個目の正面に戻ってきたので、テトラにぶつからない位置で
向きをかえて、セイルアップ。
20m位進めて、
テトラから少し離れる。
僕のイメージはこんな感じ。
波を利用して、テトラの間に入るときは、波にのっていっきに、スルーする予定。
皮算用に掛ける。
最後のセイルアップも1発成功。
予定より早くセイルアップできたのでテトラによりすぎなので、
2本、波をスルーしてボードをテトラの先端の正面10m位にステーして
波を待つ。ここでも2回位スルーする。
(1回は意図的、2回目は、乗り遅れる)
3つ目のセットで加速。
うまく、狙い通り、風上3番テトラと4番テトラの間のセンターで新入できた。
(希望はもう少し、風上よりだと安心だと思ったが、まあ仕方ない。)
今度はテトラの間でほとんど停止状態。
少しづつ、4番テトラに寄って行く。
次の波に上手に乗らないと~。
僕のいる位置より沖で割れ始めたので、ある意味安心しました。
スープに乗せれば、ボードはビーチに。
後は僕が泳いで帰ればいい。
と思ったが、以外と、ボードは流されず、足も着かない位置で沈。
ここからも10分位泳ぎました。(^^;)
気が付けば、他のテトラの間ではサーファーがサーフィンしていました。
ここに入ってきたのは偶然で良かった。
(サーファーがいませんでした。上と下の間にはサーファーがいて、怒られずにすみました。
ボードを漁港の方に持って行き、
海岸をトボトボ歩いて、車に戻りました。
ビーチにはサーファーだけ。
やっぱり自力で戻ることしかなかったようだ。
実際は、T田さんやN口Proのスマイルプロジェクトが
ジェットをもって待機していてくれたようです。
ご迷惑、ご心配をかけました。
セイルを洗って、とりあえず、無事を感謝する。
こんな経験はしたくないですが、これからのウィンド人生には結果プラスになりますね。
諦めない。
大事です。
最悪の対処方法も考えて、ある意味、セイル放棄を考えたときには、なんとかなると思っていましたから。
今日の一番の失敗は、一緒に乗る人がいなかったことと、風の予測が強くなると勘違いしていたのが
ダメでした。
この日はサーマルではなく、雨雲に向かうので、風は不安定で、
しかも、サーマルは弱くなる時間で
冷静に考えたら、予想2は無かったはずです。
逆に風が弱くなると予想していたら、もっと大きなセイルを張って、楽に乗れたし
ヨリコまで流されるラインにならなかったかも?
全然ダメダメな一日でした。
とにかく、無事だったこと。これが大事。
申し訳ありませんでした。
今もこうして無事に生活できていることを感謝しております。
金曜日、失業保険を受領するためにハローワークに。
結構忙しい1ヶ月であまりウィンドできていません。
なので、午後から南西が吹くような気がしたので、S波に。
(西も吹きそうだったので、S波に風が入ってなかったら西に移動予定)
僕の予想では若干オフで風が吹いているのかな~って思ったら
オンショア(+_+)
で、僕の想定
今は、沖の南西の風が、巻き込んで、オンショアに。
その後、段々、南西が強くなって
オンからサイドに。
最後は南西が弱くなり、西に負けてオフに。
って想定をしていて、アウトの風に合わせ、4.7m2をチョイス。
板はSupernaturalにしてみました。
インガスだが、アウトに出られればって思っていました。
が~
オンが強くて、沖に出るまでにヨリコまで。
(風が落ちたら、ヨリコ行決定ですね~)
でも沖は吹いていて、いっきに加速。
ジャイブして戻って来ると、インはまた停止。
でも、アウトで上りを稼いできたので、スタート地点より風上に。
ただ、波に乗れないので、板をPowerの105Lにチェンジ。
今度は走るし、弩変態ボトムターンに臨むが、やっぱり波に合わせていると
リッピングまでのスピードがない。
結果、風に合わせてボトムターン&リッピング。
まあまあの乗り方ができますが、より流され安く。
ヨリコよりになってしまいます。
なので、よりアウトへ、アウトで上りを稼ぐ。
が~。僕の予想に反し、風が落ちる。
しかもウォータースタートはできないし、セイルアップを心見るが、セイルアップには
オンショアが強すぎて、板に立てない。
あ~あ。
何度もセイルアップを試みたが、失敗。
1度も立てない。
でも、オンショアだから泳いで戻れますね~。
セイルをウデに乗せて、泳いで陸を目指す。
最初はヨリコの前で上陸予定だったのですが、あるときから
陸から離れ始めっているって感じ始めた。
川からの流れが入っているのかな~?
泳ぐ力にカツを入れる。
が~、全然よらず、河口が目線に入るようになり、かつ陸から離れ初めていた。
風上に泳いでみる。
(河口のカレントを避けるって考え)
ところが余計に下ル。
は~。
ヤバいね~。
しかもビーチには人はいないはず。
自力帰艇しないと。
このままでは確実に死ぬ…
って一瞬、思いました。
最悪、港まで流されるようだと、その前に、セイルを放棄してパドルをすると
心に決め、それまでは、色々試してみるしかない。
が~、ここで想定3の風が。
南が弱くなった分、西が吹き始めた。
沖に向かってウォータースタートができたが、全然、上に上がれる状態ではない。
アウトでも板に立っていられない状態にもなるので、ここで本日初めての
セイルアップが成功。
こうなると板から落ちないように乗り続ける。
戻ってくると、ついにテトラ群の正面へ。
もう一度アウトに出て、テトラ群1と2の間を狙うつもりでアウトに出て、
できるだけスピードをつけてテトラとテトラの間をすり抜けるつもりでいたが、
戻るころにはまた風が落ちて、弱いオフショア。
オフショアで波の面が整ったのが運がいいですね。
セイルアップの成功率は各段に上がってきました。
陸に近づくと、テトラ群風上3個目の正面に戻ってきたので、テトラにぶつからない位置で
向きをかえて、セイルアップ。
20m位進めて、
テトラから少し離れる。
僕のイメージはこんな感じ。
波を利用して、テトラの間に入るときは、波にのっていっきに、スルーする予定。
皮算用に掛ける。
最後のセイルアップも1発成功。
予定より早くセイルアップできたのでテトラによりすぎなので、
2本、波をスルーしてボードをテトラの先端の正面10m位にステーして
波を待つ。ここでも2回位スルーする。
(1回は意図的、2回目は、乗り遅れる)
3つ目のセットで加速。
うまく、狙い通り、風上3番テトラと4番テトラの間のセンターで新入できた。
(希望はもう少し、風上よりだと安心だと思ったが、まあ仕方ない。)
今度はテトラの間でほとんど停止状態。
少しづつ、4番テトラに寄って行く。
次の波に上手に乗らないと~。
僕のいる位置より沖で割れ始めたので、ある意味安心しました。
スープに乗せれば、ボードはビーチに。
後は僕が泳いで帰ればいい。
と思ったが、以外と、ボードは流されず、足も着かない位置で沈。
ここからも10分位泳ぎました。(^^;)
気が付けば、他のテトラの間ではサーファーがサーフィンしていました。
ここに入ってきたのは偶然で良かった。
(サーファーがいませんでした。上と下の間にはサーファーがいて、怒られずにすみました。
ボードを漁港の方に持って行き、
海岸をトボトボ歩いて、車に戻りました。
ビーチにはサーファーだけ。
やっぱり自力で戻ることしかなかったようだ。
実際は、T田さんやN口Proのスマイルプロジェクトが
ジェットをもって待機していてくれたようです。
ご迷惑、ご心配をかけました。
セイルを洗って、とりあえず、無事を感謝する。
こんな経験はしたくないですが、これからのウィンド人生には結果プラスになりますね。
諦めない。
大事です。
最悪の対処方法も考えて、ある意味、セイル放棄を考えたときには、なんとかなると思っていましたから。
今日の一番の失敗は、一緒に乗る人がいなかったことと、風の予測が強くなると勘違いしていたのが
ダメでした。
この日はサーマルではなく、雨雲に向かうので、風は不安定で、
しかも、サーマルは弱くなる時間で
冷静に考えたら、予想2は無かったはずです。
逆に風が弱くなると予想していたら、もっと大きなセイルを張って、楽に乗れたし
ヨリコまで流されるラインにならなかったかも?
全然ダメダメな一日でした。
とにかく、無事だったこと。これが大事。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます