ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

3.11 震災の日... そんな中、女神前で胸首の波で楽しみました。

2012年03月11日 22時41分28秒 | サーフィン
今日は震災の日。

そんな中、7時にサーフボードを2枚持って家を出た。

R1を通って興○川の様子をチェックするためだ。
そのR1でこんな車を見つけた。

2代目サニーが2台だ。
しかも、デラックスバンとピックアップ。
(サーファーに人気だが2台でランデブーって凄くない?)

ダットサンってステッカーを貼っている。

因みに、今度新興国向けに、ダットサンが復活する。

この2台の後を走って、エアコンを外気導入にすると臭い。
排ガス規制前だから当然か?

興○川は波なしのため、このまま高速道路を乗って、S波へ向かう。

女神前はこんな感じ

河口の方にはサーファーがいるが、こちらは0

悩んだが、グーフィーの波に出ることにする。

誰もいない海に出るのはウィンドでは慣れているが、サーフィンではちょっと自信が無い。
しかし、出てみると少し、ウネリが厚め。

波も胸はあるが、少し前で乗ると良さそう。

そうこうしているうちに、今年初のサーフィンでドタバタだったが
なんとか乗れた。

僕のライドが良かったのか?
さっきまで海を眺めていたほかのサーファーが続々と入ってきた。

午前中なので、寒いかと思って、ホットジェルをつけていたが、
暖かく、寒くない。
ウィンドするときもこうだといいな~

波はグーフィーなので、綺麗なライドができない。

人が増えてきたら波も整い、セットは頭に近くなってきた。
もっと腕があると楽しめたかもしれないが、少しダンパー気味の波で
いい位置に移動しないと巻かれておしまいになる。

でもなんとかターンができるとうれしい。

そして太陽も高くなって、帰宅時間が心配になる。
実はおととい、叔父が無くなり、今日は午後からお線香を上げに行く予定。
(震災とは関係ないが、50代で亡くなると、人の命ってはかないって思う)

しかし、ここで風が入り始め、少し波が悪くなり、中々最後の一本が乗れない。
少しづつ太陽が真上に近づく。
煮えりだす。
結局、少し遅れぎみの割れかけた波につっこんで乗って最後は不満足な終わり方をした。

でも、今日全体としてはまずまずの一日だった。

急いで高速に乗って、富士川SAまで走って帰宅。
まず、明日からグループホームに入る、母のベットの布団やタンスを介護ホームに運ぶ。

そして、2時45分。富士市もサイレンが鳴る。
家族一同、北東方向に手を合わせ黙祷をする。
家族全員が揃っていることの幸せを感じる。

最後になったが、叔父の家に行き、一本の線香をたてた。
ガンでやせこけた顔を見ると、闘病の苦しい日々がしのばれる。

夜は震災関連の映像や音楽が流れる。
まだ、3000人を超える行方不明者がいる。
遺体が誰なのかはっきりしないことと、遺体を確認できる家族も一緒に亡くなっている場合もある。
まだ、原発付近の復興は全然進んでいない。
これからも日本は復興に向け頑張らないと。
戦後、最大の危機を皆で乗り切らろう。
そして、被害を受けていない人は、支援の輪を広げよう!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hi-Windを買いました♪ | トップ | 3月18日 お菊さん 頭 6.3㎡ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サーフィン」カテゴリの最新記事