この日は朝早く起きて、畑の水撒きをして
レタスとスナック豆の収穫
(スナック豆は10個ほど)
収穫を終えて、さて、皆に連絡~って思ったら、
なんと、既にM月さんは海についている。
しかもKUGIさんは5時台から朝練してるし~
急げ~とばかりに、高速を使う。
B浜に着くとM月さんが、「まだ風弱いよ~」って言っていた。
が、ビーチを見ると、5.台。
波は丁度いい、腰、胸
K谷さん、たんたんさん、A田さんに連絡を入れ、
5.3m2をアンダーセッティングにして、いざ、海へ。
まだ、9時台。
無人の海でしたが、最初はばっち吹いていて、ストレスなく、波をゲット。
胸はありますね~。
でも、1本目はセットを外してしまいました。
2本目は胸上の波をゲット。
2発振ってガッツ!!(^^)
と、同時に風が落ちる。
ビーチを少し風上へ歩いて、セットの波の正面にヒヨヒヨになった海に出ていく。
セットは胸位あるので、乗せれば走り、弱い風でも十分、リッピングできる。
この後2回セイルアップしました。
そうこうしているうちに、オンショアが強く吹き始め、M月さんも出艇。
後で聞いたら、「風は弱かったけど、胸なので、楽しかった~」ってM月さん。
僕の目から見てもM月さん調子良さそう。
僕も負けじとグリグリ。
そろそろ、A田さんとたんたんさんが出艇していてもおかしくない位の時間になったが、
2人がみあたらない。
そんななか、下からK谷さんが上ってきた。
午前中は完全に風上の方が波がいい~
K谷さんと一緒のウィンドも楽しい。
ついつい、余分な力が入って、無駄な沈が増えます~(^^)
13時位になって、オンが更に強くなり、お腹も減って、一人昼食。
たんたん号とA田号が止まっているので、どこかにいるのでしょう~。
この時間になっても、二人の海での存在が全く不明。
飯を食べたら、たんたんさんを発見。
ずっと、超~上側で乗っていたらしい。
気が付かなかった。
僕に正面の波を開けておいてくれたのですね、ありがとうございます。
いい波を沢山ゲットしました~。
(意外とシャイで人混みを嫌う、都会人ですからね~)
因みにこの日は、ついに、G.W.前の溝掃除で怪我をした爪が
かなり浮いていて、薬指の先が何かに振れるとめっちゃシビレル。
みんなから、テーピングした方がいいよ!と言われたので、帰宅後、テーピングしました。
でも、ウィンド中はこのシビレル状態で、バンバン乗り倒しました~。
たんたんさんが「夕方、サイドに振れるまで体力温存しよう」というので
少し休憩。
僕も、朝の微風で、バンバンパンピングウィンドをしたので、疲れはあり、同調~
谷ちゃんが来るかとおもって休憩したが、まだ来ない。
再度、出艇して、少し、オンが緩んだ海でウィンド再開。
オンショアなので、なるべく引き付けて、一気に下るか
前の波を追いかけて、割れる寸前をとらえるかの
どちらか。
因みにこの日、僕は自分の走り方に、
以外な事実を発見した。
前から、トップスピードより上り重視の走り方をしていたが、
プレーニングしていても、ウーチングし続てけていた。
正確には、ウネリとの角度合わせ&スピード維持のための
ウーチングです。
スピードアップのウーチングは派手に、30°位海面を滑らしますが、
スピード維持のウーチングは5°かせいぜい10°。
微妙なトリムを続けている。
爆風で走り過ぎることが無い限り、このフットワークをずっと無意識のうちに
続けていることを発見しました。
(これで上りをとりながら走り続けることができる。KODEのおかげばかりでは無いようです)
波は午前から段々サイズが落ちて、ダンパー気味になっていたが、
以外とダヨンダヨンとしていて、かなり、ギリギリまで待たないと
波が割れない。
まだまだ、カット悪い波乗り。
(それでも撮影いただいた、K谷さんありがとうございます。)
でも、1回だけ、リーチをあまり開かないでも、スルっとリッピングできた。
ギリギリを攻めれた様子。
ギリギリだと、セイルを開かなくても、リッピングできます。
S浜のローカルが良くやってますよね。
あれです。
波乗りはこうでなきゃ~!
その後も2、3回できて、上手くなった~。
やっとオンショアも克服だ~って思ったら、
いつの間にかサイドの風。
谷ちゃんもいつのまにか僕のそばでアピールしているし~。
風がサイドに振れると、今度は風まで上がってきて、ダウンを引き直し。
なんか修行のような風。
ってことで、M月さんの姿が消えた。
駐車所に戻るとまさに、車を動かしていたので、慌てて、静止!
レタスを渡して、本日のカリキュラム終了~(^^)
M月さんは谷ちゃんのトマトで十分満足した様子でしたが、
オマケをつけました。
その後も僕にはちょっとオーバーの風が吹いていたので、
ボトムターンは風を殺す、メッチャ下らせるボトムターンで乗り続けました。
下らせていると、そのうち、グチャグチャな波もまとまって
リッピングができますからね~。
ところが、そんな乗り方をしていたら、いきなり風がパタっと落ちる。
ウォータースタートをしようとしても上がりそうで、上がらない。
そのまま、河口いき。
昼間は超~干潮だったが、今度は、超満潮。
河口を歩いて渡れない。
アウトは吹いているので、出ようとしても、インの波でつぶされ、アウトに出られない。
諦めて、河口を歩いて渡ろうとしたが、河口も胸位の水位で、歩いていると波を頭からかぶるし、
カレントで押し戻される。
川の中も入れなかった。
川の中は更に先日の雨で、深くなっていて足がつかない~。
結局、下側にボードを置いて、川を泳いで渡ることに。
渡るときには、手を回すたびに、薬指の爪が悲鳴をあげたが、
とにかく帰って、みんなに無事を知らせないと。
駐車場に戻って、谷ちゃんから残ったトマトを全部もらいました!
(サンキュ~)
着替えもさっさと済ませて、下側に移動したいところですが、
ウィンドやりすぎで、腹筋がツッテ痛い。
動けない、呼吸困難...
やりすぎ注意です~(*^^*)
やっとの思いで、着替えて、川を渡って、下側の道具をとりに行く。
まだ、下側にはK谷さんがいて、「撮れていたら写真を掲載する」って言ってくれたので
嬉しかった~。
またよろしくお願いします。
道具を片づけ終わったのは20時。
ゴルフ場の明かりで、発電所をパシャ!
風車の動きが良く分かりますよね~。
この日のB浜は満員御礼って状態。
こちらは谷ちゃんにもらったトマト
何十個あるのでしょう~(^^)
因みにその後、僕の爪は水曜日に、テーピングを代えようとしたら
テーピングと一緒にはがれてしまいました。
(取れたツメと爪の無い、薬指)
それでも、こうして、キーボードを打てますので、仕事にも影響なく
いい週末を過ごせたと思う。
日曜日は家族サービスをして行けなかったのですが、日曜日も短時間ですが、
バッチリ吹いたようです。
レタスとスナック豆の収穫
(スナック豆は10個ほど)
収穫を終えて、さて、皆に連絡~って思ったら、
なんと、既にM月さんは海についている。
しかもKUGIさんは5時台から朝練してるし~
急げ~とばかりに、高速を使う。
B浜に着くとM月さんが、「まだ風弱いよ~」って言っていた。
が、ビーチを見ると、5.台。
波は丁度いい、腰、胸
K谷さん、たんたんさん、A田さんに連絡を入れ、
5.3m2をアンダーセッティングにして、いざ、海へ。
まだ、9時台。
無人の海でしたが、最初はばっち吹いていて、ストレスなく、波をゲット。
胸はありますね~。
でも、1本目はセットを外してしまいました。
2本目は胸上の波をゲット。
2発振ってガッツ!!(^^)
と、同時に風が落ちる。
ビーチを少し風上へ歩いて、セットの波の正面にヒヨヒヨになった海に出ていく。
セットは胸位あるので、乗せれば走り、弱い風でも十分、リッピングできる。
この後2回セイルアップしました。
そうこうしているうちに、オンショアが強く吹き始め、M月さんも出艇。
後で聞いたら、「風は弱かったけど、胸なので、楽しかった~」ってM月さん。
僕の目から見てもM月さん調子良さそう。
僕も負けじとグリグリ。
そろそろ、A田さんとたんたんさんが出艇していてもおかしくない位の時間になったが、
2人がみあたらない。
そんななか、下からK谷さんが上ってきた。
午前中は完全に風上の方が波がいい~
K谷さんと一緒のウィンドも楽しい。
ついつい、余分な力が入って、無駄な沈が増えます~(^^)
13時位になって、オンが更に強くなり、お腹も減って、一人昼食。
たんたん号とA田号が止まっているので、どこかにいるのでしょう~。
この時間になっても、二人の海での存在が全く不明。
飯を食べたら、たんたんさんを発見。
ずっと、超~上側で乗っていたらしい。
気が付かなかった。
僕に正面の波を開けておいてくれたのですね、ありがとうございます。
いい波を沢山ゲットしました~。
(意外とシャイで人混みを嫌う、都会人ですからね~)
因みにこの日は、ついに、G.W.前の溝掃除で怪我をした爪が
かなり浮いていて、薬指の先が何かに振れるとめっちゃシビレル。
みんなから、テーピングした方がいいよ!と言われたので、帰宅後、テーピングしました。
でも、ウィンド中はこのシビレル状態で、バンバン乗り倒しました~。
たんたんさんが「夕方、サイドに振れるまで体力温存しよう」というので
少し休憩。
僕も、朝の微風で、バンバンパンピングウィンドをしたので、疲れはあり、同調~
谷ちゃんが来るかとおもって休憩したが、まだ来ない。
再度、出艇して、少し、オンが緩んだ海でウィンド再開。
オンショアなので、なるべく引き付けて、一気に下るか
前の波を追いかけて、割れる寸前をとらえるかの
どちらか。
因みにこの日、僕は自分の走り方に、
以外な事実を発見した。
前から、トップスピードより上り重視の走り方をしていたが、
プレーニングしていても、ウーチングし続てけていた。
正確には、ウネリとの角度合わせ&スピード維持のための
ウーチングです。
スピードアップのウーチングは派手に、30°位海面を滑らしますが、
スピード維持のウーチングは5°かせいぜい10°。
微妙なトリムを続けている。
爆風で走り過ぎることが無い限り、このフットワークをずっと無意識のうちに
続けていることを発見しました。
(これで上りをとりながら走り続けることができる。KODEのおかげばかりでは無いようです)
波は午前から段々サイズが落ちて、ダンパー気味になっていたが、
以外とダヨンダヨンとしていて、かなり、ギリギリまで待たないと
波が割れない。
まだまだ、カット悪い波乗り。
(それでも撮影いただいた、K谷さんありがとうございます。)
でも、1回だけ、リーチをあまり開かないでも、スルっとリッピングできた。
ギリギリを攻めれた様子。
ギリギリだと、セイルを開かなくても、リッピングできます。
S浜のローカルが良くやってますよね。
あれです。
波乗りはこうでなきゃ~!
その後も2、3回できて、上手くなった~。
やっとオンショアも克服だ~って思ったら、
いつの間にかサイドの風。
谷ちゃんもいつのまにか僕のそばでアピールしているし~。
風がサイドに振れると、今度は風まで上がってきて、ダウンを引き直し。
なんか修行のような風。
ってことで、M月さんの姿が消えた。
駐車所に戻るとまさに、車を動かしていたので、慌てて、静止!
レタスを渡して、本日のカリキュラム終了~(^^)
M月さんは谷ちゃんのトマトで十分満足した様子でしたが、
オマケをつけました。
その後も僕にはちょっとオーバーの風が吹いていたので、
ボトムターンは風を殺す、メッチャ下らせるボトムターンで乗り続けました。
下らせていると、そのうち、グチャグチャな波もまとまって
リッピングができますからね~。
ところが、そんな乗り方をしていたら、いきなり風がパタっと落ちる。
ウォータースタートをしようとしても上がりそうで、上がらない。
そのまま、河口いき。
昼間は超~干潮だったが、今度は、超満潮。
河口を歩いて渡れない。
アウトは吹いているので、出ようとしても、インの波でつぶされ、アウトに出られない。
諦めて、河口を歩いて渡ろうとしたが、河口も胸位の水位で、歩いていると波を頭からかぶるし、
カレントで押し戻される。
川の中も入れなかった。
川の中は更に先日の雨で、深くなっていて足がつかない~。
結局、下側にボードを置いて、川を泳いで渡ることに。
渡るときには、手を回すたびに、薬指の爪が悲鳴をあげたが、
とにかく帰って、みんなに無事を知らせないと。
駐車場に戻って、谷ちゃんから残ったトマトを全部もらいました!
(サンキュ~)
着替えもさっさと済ませて、下側に移動したいところですが、
ウィンドやりすぎで、腹筋がツッテ痛い。
動けない、呼吸困難...
やりすぎ注意です~(*^^*)
やっとの思いで、着替えて、川を渡って、下側の道具をとりに行く。
まだ、下側にはK谷さんがいて、「撮れていたら写真を掲載する」って言ってくれたので
嬉しかった~。
またよろしくお願いします。
道具を片づけ終わったのは20時。
ゴルフ場の明かりで、発電所をパシャ!
風車の動きが良く分かりますよね~。
この日のB浜は満員御礼って状態。
こちらは谷ちゃんにもらったトマト
何十個あるのでしょう~(^^)
因みにその後、僕の爪は水曜日に、テーピングを代えようとしたら
テーピングと一緒にはがれてしまいました。
(取れたツメと爪の無い、薬指)
それでも、こうして、キーボードを打てますので、仕事にも影響なく
いい週末を過ごせたと思う。
日曜日は家族サービスをして行けなかったのですが、日曜日も短時間ですが、
バッチリ吹いたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます