日曜日は久しぶりの白浜で、道具の進化に驚いた。
この日使った道具は5.3㎡のセイルと92Lのウェーブボード
今までは、92Lもあれば、ウェーブの世界なら大きく、
微風に強いとされてきた。
しかし、今は違う。
ボリュームより形状(デザイン)。
そう、WAVEよりFreeWAVE、更に最新のツィンフィン。
僕のこの日は、この前、調達したばかりの中古WAVEセイルのため
セッティングがばっちりといえないと思うが、
ポートタックの風のせいか、はたまた、自分の体調が悪い(風邪)のせいか?は、
良く分からないが、走り出しがムチャクチャ悪い。
正確に表現すると、みんなと同じ角度で走れない。
同じ角度では、プレーニングしないばかりか、アウトに進むスピードも
出ない。
ところが、他の人は角度も普通のアビームで、スルスル進む。
(僕は少し下らせぎみ)
後で道具を比べてみたら、セイルサイズは同じ、ボードのボリュームは
ほぼ同じか、小さい位。
特にテイルが薄い感じ。
パッと見、僕の板の方が走りそうだが、実際は違う。
幅とレイルとロッカーが違うのだと思う。
幅は今、ドンドン広くなっているし、その分、長さが短くなり
僕の92Lは265cmと長いため、ロッカーもキツメ。
それからレイルは差がないようにみえるが、ボトムにコンケープとか
入っている板も最近は多く、良く見ないと分からないデザインの差があると思う。
(コンケープは初期スピードを上げるには有効と言われている)
更に、この日はツインフィンの板が3艇出ていて、
良く走っていた。
昔のツインはオンショアに弱いとか、走り出しが悪いとか
言われていたけど、最新モデルは走るし、上がるし、ターンも
小刻みに曲がる。
日曜日にアップした記事に使った写真の板も、ツインフィン。
白浜のような、オンショアで小さく巻いてくる波にはツインとか
トライ、クアッドなどの小さなフィンが有利だと思う。
今までは、オンショアはシングルが有利と思っていたが、
あれだけ、走りがいいと、ツインでグリグリやれると
楽しいだろうな~って思う。
去年から始まった。多フィン化は、もしかすると定着するかも。
昔のツインフィンとかトライフィンは、一時のブームだったように
言われているが、今度のツインは本物っぽいです。
久々に最新モデルが欲しくなった、週末でした。
まずは、去年あたりのフリスタウェーブかオールティレインをまず
物色しよう。
理由は、来年になればもう少し、ツィンやクアッドのデザインが
安定したり、方向性が出ると思われるし、
多フィン化はデザインの自由化と共に、条件が多くなり、
テスト不足のはずれも多くなるのが怖いです。
(今までシングルフィン派だった主な理由も、テスト不足が反対の理由です。)
今まで僕は多フィン化は反対派だったのですが、白浜で断然、多フィン派に
なってしまった。
とにかく良い刺激を受けた、週末でした。
勿論、久々のWAVEで何も文句あるはずも無いですが
この日使った道具は5.3㎡のセイルと92Lのウェーブボード
今までは、92Lもあれば、ウェーブの世界なら大きく、
微風に強いとされてきた。
しかし、今は違う。
ボリュームより形状(デザイン)。
そう、WAVEよりFreeWAVE、更に最新のツィンフィン。
僕のこの日は、この前、調達したばかりの中古WAVEセイルのため
セッティングがばっちりといえないと思うが、
ポートタックの風のせいか、はたまた、自分の体調が悪い(風邪)のせいか?は、
良く分からないが、走り出しがムチャクチャ悪い。
正確に表現すると、みんなと同じ角度で走れない。
同じ角度では、プレーニングしないばかりか、アウトに進むスピードも
出ない。
ところが、他の人は角度も普通のアビームで、スルスル進む。
(僕は少し下らせぎみ)
後で道具を比べてみたら、セイルサイズは同じ、ボードのボリュームは
ほぼ同じか、小さい位。
特にテイルが薄い感じ。
パッと見、僕の板の方が走りそうだが、実際は違う。
幅とレイルとロッカーが違うのだと思う。
幅は今、ドンドン広くなっているし、その分、長さが短くなり
僕の92Lは265cmと長いため、ロッカーもキツメ。
それからレイルは差がないようにみえるが、ボトムにコンケープとか
入っている板も最近は多く、良く見ないと分からないデザインの差があると思う。
(コンケープは初期スピードを上げるには有効と言われている)
更に、この日はツインフィンの板が3艇出ていて、
良く走っていた。
昔のツインはオンショアに弱いとか、走り出しが悪いとか
言われていたけど、最新モデルは走るし、上がるし、ターンも
小刻みに曲がる。
日曜日にアップした記事に使った写真の板も、ツインフィン。
白浜のような、オンショアで小さく巻いてくる波にはツインとか
トライ、クアッドなどの小さなフィンが有利だと思う。
今までは、オンショアはシングルが有利と思っていたが、
あれだけ、走りがいいと、ツインでグリグリやれると
楽しいだろうな~って思う。
去年から始まった。多フィン化は、もしかすると定着するかも。
昔のツインフィンとかトライフィンは、一時のブームだったように
言われているが、今度のツインは本物っぽいです。
久々に最新モデルが欲しくなった、週末でした。
まずは、去年あたりのフリスタウェーブかオールティレインをまず
物色しよう。
理由は、来年になればもう少し、ツィンやクアッドのデザインが
安定したり、方向性が出ると思われるし、
多フィン化はデザインの自由化と共に、条件が多くなり、
テスト不足のはずれも多くなるのが怖いです。
(今までシングルフィン派だった主な理由も、テスト不足が反対の理由です。)
今まで僕は多フィン化は反対派だったのですが、白浜で断然、多フィン派に
なってしまった。
とにかく良い刺激を受けた、週末でした。
勿論、久々のWAVEで何も文句あるはずも無いですが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます