昨日、掛川新茶マラソンのエントリーシートが届いた。
まずは、良かった。
日本平桜マラソンや焼津マラソンのように中止にならなかったことを
感謝しなくてはならない。
今日も24kmほど走った。
これでマラソン大会が中止では悲しいだけに
開催することを喜んだ。
ところで中止した焼津マラソンについては
エントリー料金を義援金に回すとこ主催者側の判断が出てそうです。
いいような気持ちもあるが、参加者から了解をどのようにとったのだろう?
新聞報道によると、主催者の勝手な判断が、参加者から反発をくらっている
ようです。
しかも、義援金に回すなら、エントリー料金、全てを回すなら納得もいくが
一部は主催者の必要経費として、処理されるため、参加者は許せない。
つまり主催者の懐はいたまず、主催者ばかり得をして、参加者は割りを食う
はめになっている。
これでは参加者の了解を得るのは無理でしょう。
日本平マラソンはどうなっているのだろう。
同じような処理をされているようだ。
主催者は勝手な判断をしているようで、気になる。
(交通機関はたしかに問題もあるが...)
義援金に回していいって誰が言った?
参加料を返すことは検討しなかったのか?
なんか、ランナー熱が冷める決断だと思う。


写真は内容に関係ないが、今日の桜です。
満開まであとわずか。
まずは、良かった。
日本平桜マラソンや焼津マラソンのように中止にならなかったことを
感謝しなくてはならない。
今日も24kmほど走った。
これでマラソン大会が中止では悲しいだけに
開催することを喜んだ。
ところで中止した焼津マラソンについては
エントリー料金を義援金に回すとこ主催者側の判断が出てそうです。
いいような気持ちもあるが、参加者から了解をどのようにとったのだろう?
新聞報道によると、主催者の勝手な判断が、参加者から反発をくらっている
ようです。
しかも、義援金に回すなら、エントリー料金、全てを回すなら納得もいくが
一部は主催者の必要経費として、処理されるため、参加者は許せない。
つまり主催者の懐はいたまず、主催者ばかり得をして、参加者は割りを食う
はめになっている。
これでは参加者の了解を得るのは無理でしょう。
日本平マラソンはどうなっているのだろう。
同じような処理をされているようだ。
主催者は勝手な判断をしているようで、気になる。
(交通機関はたしかに問題もあるが...)
義援金に回していいって誰が言った?
参加料を返すことは検討しなかったのか?
なんか、ランナー熱が冷める決断だと思う。


写真は内容に関係ないが、今日の桜です。
満開まであとわずか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます