普通がほしい

普通って分かりづらくて、何が普通か分からない。
私はただ、笑ってたいです。

笑え

2020-02-13 09:36:21 | 日記
2番上司「これやって」

私「はい」

1番上司「それやらないで販売して」

私「はい」

~~~バックヤードで

1番上司「売上作る意識がない」
2番上司
「私もそう思います。誰もそんな指示出してないのに」
1番上司
「あいつダメだな」
2番上司
「採用する人間違えましたね」

という自身を守る為の嘘をついて、私を下げて自分は上司と同じ意見ですっていう手を使う人がほとんどで、ほぼ毎日聞きます
店内に聞こえてるって分かってる?

私も黙ってるだけでなく一度否定したら、
バックヤードで話を作り上げられ、結局私が悪くなり悪く口を言う頻度が増えた。

「こんな良い会社はない」
「一流企業」
「優良企業」
「こんな良い人達が揃った企業はない」
といつも朝礼時に聞くけど

自身を守って、下を悪くする企業が良い企業とは知らなかった

仕事中は笑えと言われるが
この状況で笑顔で仕事するほど私は強くない





指導方法

2020-01-23 11:56:58 | 日記
「先輩社員は教えなくても見て覚えていた。」

見て覚える事は必要だと思う。1から10まで教えても、結果的に指示待ち人間になるかもしれない。

ただ、最低限は教えてほしい。
トイレの場所、お茶の入れ方・出し方
専門用語、就業時間、給料日・・・

「分からないなら聞いて」

分からないなら聞く
けど、何を教えて何を教えてないのか分からない。

教わった事をやったら

「今日は通常と違うから、これをやったら駄目。気をつけてよ」

通常と違うと分かってて、何故教えない?
私がやってる時に何度も後ろを通ったのに、何故間違った事をしてるのを気付かない?

分からない事を聞く

聞けば、知らないの?ってジェスチャー。

内心こっちは、教えてない事も知らないの?

指導が後出し後出し




笑えない原因追及

2020-01-21 10:35:16 | 日記
転職して数カ月。

ひとりひとりのノルマがあり
販売出来なかった日には

「今日も会社の利益に貢献しなかった?」

と言われ。

他の人の接客に
フォローのカタチで接客すると
唐突に
「すみません、彼中途なんです

お客さんも、「えっ?急に何?」
って感じの反応。
言った本人はお客さんの反応に気付かない様子。

会社に貢献出来てないのは自分が1番気付いてる。
だから、自分に出来る事として環境整備として掃除用品買ってきたり
皆が喜ぶようにお菓子を買ったりしてる。

「中途なんです」
って見下し発言してるけど、
あなたがいない時にお客さんが
「あの人の手柄になるなら買いたくない」
と言ってるんだよ。

教育制度の前に
教育する側の教育制度を
強化するべきなんじゃないかな