凄いゴミの量

2025-01-06 06:17:57 | 日記

お正月でゴミの収集も変則になります

しかし それにしても 凄いゴミの量です

紙類も凄い量 プラも大量 ビンカンも凄い量です

一つ物を買うとその半分くらいが ゴミ

なんと半分はゴミです

簡易包装

リサイクル大切ですね


冷え込む

2025-01-05 07:30:06 | 日記

今年はカレンダーの関連で

5日が日曜日で今日まで正月休み

大間のマグロが2億円以上でご祝儀相場

今日の朝は冷え込んだ 

すべてが 氷点下 さいたま市の気温は

マイナス3度とか 秩父はマイナス10度近いのでは

冷え込んだね


誰のせいですか

2025-01-04 07:05:14 | 日記

物価高が続くなか、NPO法人「TENOHASI(てのはし)」

(東京都)が31日、豊島区の東池袋中央公園で

仕事や住まいを失うなどした人たちに向け

大みそかの食事を無償で提供した

午後6時からアジフライ弁当を配ると、355人が並んだ。

 「食料品の値上がりで、毎日の生活が本当に苦しい

無料提供は1食でもありがたい」

新宿区の男性(72)は、30年以上とび職をしてきたが

両ひざに人工関節を入れた数年前から働けなくなり

月7万円ほどの生活保護費で暮らす

物価高の影響でこれまでの3分の2程度しか

スーパーで食料品を買えなくなった

「好きなみかんが、1袋600円では買えない

楽しみは週1回のお風呂だけ」  

年金だけでは暮らせず約2年前から

生活保護を受ける荒川区の女性(68)は

灯油の値上がりで

今年から石油ストーブを使うのをやめたという  

てのはしの清野賢司事務局長は

「物価高が生活困窮者をさらに苦しめている

食事提供に並ぶ人は昨年より増えており

いつ収まるのか見通せない」と話す

てのはしは同公園で、2日午後5時から食料を

4日午前10時半から衣類を配布する。2日は医療相談も行う

 

誰の責任なのか?