結晶の授業(米沢先生) 2008-11-03 22:24:39 | 理科 結晶の授業 1.塩化アンモニウム 2.酢酸ナトリウム 3.カリウムミョウバン 1.試験管の中で結晶が雪がふりつもるように析出。 2.シャーレの中で針状結晶ができる。
ペットボトル燃料電池(重高先生) 2008-11-03 15:00:25 | 理科 科教協石川大会で研修されたということです。 500mlのペットボトルに硫酸ナトリウム水溶液を入れてエンピツの芯を電極にして燃料電池(本当のところは燃料電池か分からないということでしたが)にしダイナモで電気分解した後、電子オルゴールにつなぐと音が鳴るそうです。
納豆を食べよう(市橋先生) 2008-11-03 14:41:10 | 理科 納豆の苦手な人の原因1位「におい」2位「ねばねば」 「におい」のもとはアンモニア臭できるだけ発酵の進んでいない納豆を選び、野沢菜やキムチなどの漬け物と混ぜれば漬け物の乳酸菌がにおいの元となるアンモニアを減らしてくれる。そこで、野沢菜を納豆に混ぜる実験。 納豆は①血栓を溶かして心筋梗塞・脳梗塞予防。②骨粗鬆症の予防。③生活習慣病の予防。によい。
大阪化学サークル11月例会メタボ 2008-11-02 21:17:23 | 理科 メタボについて 市民科学と新聞より 年とってから健康で長生きできるのは「小太り」の方がよい。30才以上のBMI=体重÷(身長×身長)が男女とも24.0~27.9の小太りが死亡率が一番低いそうです。
大阪化学サークル11月例会目次 2008-11-02 20:55:21 | 理科 大阪化学サークル午後の部 午後1時30分~ 1ブログについて 奥村先生 2メタボについて 永井先生 3納豆の発酵について 市橋先生 4ペットボトル燃料電池 について 重高先生 5結晶の授業について 米沢先生 6酸化還元反応 澤田先生 7科教協埼玉大会、兵庫大会について永井先生 順次のせます。
科教協大阪化学サークル研究会11月例会に参加 2008-11-02 07:42:17 | 理科 11月2日(日)柴島高校 化学実験室にて 大阪化学サークル研究会11月例会に参加します。帰ってから、又内容をアップロードしますのでお楽しみに。