食・旅・贅

美味しかったもの、おいしくなかったもの、旅先でもらった小さな感動、贅沢させてもらった記録です。

ホテルライフ 温泉宿でワーケーション Otell

2024-08-28 | 宿泊
誰もが憧れるホテル暮らし。
でも大金持ちじゃないとできないと思っていますよね、私もそうです。期間を4泊か5泊のみにしてOtellを使えば夢が叶います。ということで早速新潟県の温泉ホテルに予約を入れてホテル暮らしすることになりました。

露天風呂のある旅館やホテルに4泊20,000円ちょっとで泊まれます。私が予約した新潟県の温泉ホテルは2名一室で29,000円ほどでした。

【4泊5日ワーケーション予約サイトOtell 友達紹介キャンペーン!申請フォームに紹介者のお名前を書くと、ホテル予約完了後、紹介した人・された人の両方にAmazonギフト券3,000円分をキャッシュバック!
友達紹介用リンクはこちら:https://otell.app/invite_friend
※招待申請があってから3ヶ月以内の成立が対象となります。】

紹介コードがほしい方はコメントにてお知らせください。

ワーケーションが終わってから体験をここで報告いたします。


いちご一会とちぎ旅 ホテル三吉野別館

2022-12-09 | 宿泊

栃木県の旅行支援、いちご一会とちぎ旅を利用して佐野市に宿泊しました。

先月も栃木へ来て、益子館里山リゾートに2泊しました。佐野には何度も来ていますが、今回はホテル三吉野別館に泊まりました。

HPで好きな部屋を決めてから電話で予約し、いちご一会とちぎ旅の申請はお宿にお願いしてやっていただきました。

ご宿泊 |ホテル三吉野別館 (hotelmiyoshino.co.jp)

チェックインしてみたら小さな宿ではないことがわかりました。私たちは15畳のとても広い和室に泊まりました。とちぎ割後のお値段で一人6,600円朝食付きと格安で泊まれました。

障子の部屋は早朝から明るすぎて眠れないことが多いですが、暗くなる葦簀を下せるようになっていて素晴らしい気づかいだなと思いました。お部屋にはコタツがあり、自宅のように寛げ、足元はぽかぽかです。

鍵をかけて貸し切りになる露天風呂が4つと内風呂が1つあって、楽しかったです。お湯加減も40度でゆっくりできる最高の温度に保たれていました。お湯は人工温泉です。

平日2名一泊なので夫婦でもらえる地域クーポンは6,000円、結構大金でとっても嬉しいですね〜🌸

チェックインの日から翌日チェックアウトの日までが使用期限になっています。

私たちは佐野プレミアムアウトレットのFranFranで使いました!

アウトレット内の、韓国料理屋さん、カプリチョーザでも使えます。ゴディバでチョコレートを買いましたがここでは使えませんでした。アウトレット内のBagleBagleのセットが美味しそうで食べてみたかったですが、ここでも使えませんでした。アウトレットならどこでも使えるというわけではなかったです。

益子館はあまり良くなかったのですが、こちらの三吉野別館はまだ来たいと思ったお宿でした。


長野県民割「県民支えあい 信州割SPECIAL」+ちの割

2021-07-18 | 宿泊

信州割スペシャルで一人一泊一万円を超える宿泊費から5000円も割り引いてもらえます。5000円以上1万円未満の場合は2500円割引です。これは利用するしかない、となるわけですが、かなり複雑で分かりづらく条件も多いです。せっかく一生懸命勉強したので、まとめ、また、私が利用した内容をご紹介します。長野県の宿がひっ迫しているのでこれをうまーく利用して長野県の旅行業経済に貢献するとともにステイホーム疲れを癒やして改めて長野の素晴らしさを実感するのにお役立てくだされば嬉しいです。注意点が多く大変ですがこれを理解し利用に至れば、値引きだけでなくお土産や翌日の昼食などにも使える観光券が1人につき2000円分も貰えますから、頑張って旅の計画をしてみてください。

 

ポイント1: 割引率は、一泊一万円の時と5000円の時が50%で一番高くてオトク。

ですのでなるべく1人一泊一万円か5000円に近い宿を探しましょう。逆に7500円あたりの金額、または1万円からかけ離れて高い値段だと値引き率が下がります。

 

ポイント2: 予約は楽天トラベル、じゃらん、日本旅行から予約するように書いてあっても、宿に問い合わせてOKなら直接予約や他の予約経由でも適用してもらえます。

 

Gotoトラベルの時はほぼどうやって予約をしても値引き対象になりましたが信州割スペシャルは予約方法が決められているので、せっかく予約したのに対象外と言われてガッカリなんてことにならないように注意して予約してください。

 

ポイント3: 長野県民割プランとか県民限定プランだけが対象というわけではない。

 

予約サイトに多くあるそれらのプランだけが対象と勘違いしやすいのですがサイトに載っているどのプランでも対象になることがほとんどです。ただし、宿によっては対象外にしている場合もあるため予約する際に対象になるか電話で宿に直接問い合わせておくと確実です。

 

ポイント4: 対象外のホテルがある。

下記のサイトに載っていないホテルは値引き対象外ですので予約サイトに掲載があって長野県内の宿でも値引きされないので、このリストは大変見づらいのですがチェックしておく必要があります。

https://tabi-susume.com/wp/wp-content/uploads/2021/06/list-y-sws.pdf

そしてさらに、対象の宿であっても枠を使い切ってしまうと値引きが適用されないため予約を入れてしまう前にホテルに問い合わせてそのホテルの枠がまだあるか確認してください。私はこれを知らず、宿に着いてから割引適用できないと言われてしまいました。(10月にリゾートホテル蓼科を利用したところ枠がもうありませんでした。)人気があるホテルや旅館では開始後数日で枠を使い切ってしまうようですが、キャンペーンが延長される度に各お宿に枠の追加支給があるという仕組みです。

ポイント5: 長野県民だけでなく長野県に別荘を持つ人も対象になります。住所が同じ家族との宿泊または一室2名までの宿泊という条件があります。

 

ポイント6 観光や食事、お土産の購入に使える金券がもらえる。有効期限がチェックアウトの日までと大変短いので注意してください。宿泊料に充当して使うことはできないです。

8月末までのキャンペーンでしたが、12月28日までの宿泊分に延期されました。

(追加情報) さらに2022年3月10日チェックアウト分まで延長されました。

(追加情報) さらに2022年10月11日チェックアウト分まで延長されました。

お宿へ行くときは長野県民であることを証明できる身分証明書を絶対忘れないようにしてください。別荘の人は別荘に届いた郵便物と名前を証明できる身分証明証を持参するようですが宿に問い合わせしておいたほうが確実です。

 

ちの割について

こちらも長野県民が対象(別荘所有者も対象)です。諏訪市の諏訪割は開始後すぐ定員に達し、すぐ終わってしまいましたが、今度は茅野市内で申請済の宿で2000円値引きしてくれる、ちの割が始まりました。信州割と合わせると最大7000円の値引きでとても大きな値引きになります。ちの割は宿泊料金がいくらであっても一律2000円お値引きになります。こちら12月末までのキャンペーンですが定員に達した時点で終わりだそうなのでお急ぎくださいね。さらに、茅野市内の飲食店や観光施設、お土産屋などで使える金券が一人一泊につき1000円分もらえます。ただ、デメリットがありました。

ー 登録申請を済ませているお店でしか使えないのでそれをPDFで見づらいリストから探すのが大変。

ー 登録申請されていてもウイルス感染防止対策で営業時間が変則であるため電話して確認してから行かなければならない。

ー 500円づつになっている金券はお会計が1000円につき1枚しか使えないので、金券というよりは1000円のお買い物の半額券という感じです。

私はこう使いました。計画するのが面倒な方は真似してくださいね。

白樺湖ほとりのペンション、リトルグリーブさんを一泊二食付き10,000円でじゃらんから予約、信州割+ちの割でお支払は1人3000円のみでした。

いただいた金券は、信州割の金券1000円をカフェ カリオモンさんで軽食のパスタとりんごジュースで使いました。お会計1050円でしたので支払いは現金50円のみでした。ここは、ちの割の金券は使えません。

ちの割の金券は、信州割の金券とちの割の金券両方が使える、お土産屋マンモスおみやげセンターさんで500円づつ組み合わせて1000円にして使いました。長野県民がみんな好きなくるみダレの蕎麦つゆとかくるみダレのドレッシングなどをまとめ買いしました。

 

https://chino-wari.jp/

オトクすぎて申し訳ないくらいでした。ペンションのお料理がとても丁寧で美味しく、湖を眺めるダイニングも素敵で大満足しました。

写真は朝食です。焼き立てのパンとクロワッサンが付きます。


RAKO華乃井ホテル

2021-06-10 | 宿泊

楽天トラベルのスーパーSALEを活用して以前来て良かったRAKO華乃井ホテルを再度予約しました。さっそく15時にチェックイン。お出迎えの方もフロントの方も感じがよく、気持ちよい接客をされていました。諏訪の人はみんな感じがいいですね。

最上階の12階のお部屋で諏訪湖一望の眺めが素晴らしかったです。この景色を楽しむため窓に向かって座れる椅子が4つも置いてあります。これは仕事をするにも諏訪湖を見ながらお茶するにもとても使いやすいです。

 

以前はツインの洋室に泊まりましたが、今回の和室もとてもいいです。

 

夕食会場は本館の3階。エレベーターを降りてすぐからスタッフさんが元気な挨拶で迎えてくれていました。

夕食会場からも諏訪湖の眺めが素晴らしく開放的な気分で食事ができます。

 

本日のお品書きです。

諏訪湖名物のワカサギの天ぷらが食べ放題、こういうのが嬉しいのよね。

 

ご飯と味噌汁、お漬物、お茶はセルフコーナーから好きな量を持ってくる形式です。信州コシヒカリ、野沢菜、そして味噌汁は諏訪湖半にあるタケヤ味噌のお味噌汁で長野県らしさが漂うセルフコーナーになっています。

こちらは一見普通のお刺身盛りに見えますがサラダ仕立てになっていてゆずの美味しいドレッシングがついています。

 

手前の丸いのはトウモロコシのお豆腐で、とても美味しい一品でした。夏限定かしら、と言いながらいただきました。

奥の肉鍋はイマイチ、豆乳鍋と書いてありましたが豆乳は感じられず豚肉の臭みが強くて私はだめでした。メインディッシュなだけに残念ですねぇ。

 

ホテルの温泉は明るいうちは地元の日帰り客のおばちゃんたちで賑わっていてマスクをせず脱衣所でしゃべっていました。日帰り客入れすぎなんじゃないかなぁ。上諏訪温泉の泉質は素晴らしく、私が語るまでもありません。薬草風呂が気に入って長湯しました。

お部屋の窓が日の出に面しているのか、遮光カーテンなど何もないので朝5時前に寝ていられないほど明るくなります。これは何らかの対策をしてもらいたいのでコメントカードに書きました。

朝4時台に起きたので、その日は一日寝不足で眠い一日となりました。

休養を求めてくる温泉旅館で寝不足になるのは本末転倒ですね。

 


軽井沢マリオットホテル ノースウイング

2020-07-13 | 宿泊

軽井沢マリオットホテルの露天風呂付きのお部屋に連泊してきました。ノースウイングは2017年にオープンしました新しい棟で一階のお部屋には露天風呂付があり、二階にはビューバスという外が見えるガラス壁のお風呂が付いた部屋があります。

私の泊まった707号室は和洋室で子連れには使いやすい快適なお部屋でした。

子供用スリッパや歯ブラシのアメニティ(ムササビくん)がもらえました。

露天風呂は循環ですが温泉がずっと出ているので24時間いつでも入れます。冷たい水を出せるのでぬるくして長湯することもできます。1日に何度も何度も入りました。少し浴槽は狭めですがやはり露天風呂の方がこの季節は軽井沢の涼しい風を顔に受けいつまででも入っていたいほど気持ち良かったです。

お部屋には軽井沢らしくミカドコーヒーのドリップバッグがありました。

質の良い紅茶のティバッグもあり、広いお部屋で寛ぎながら楽しみました。

ミネラルウォーターの常温ボトルがありますが頼めば冷えたのを希望本数持ってきてもらえます、これは嬉しいサービスでした。

コロナウイルス感染防止策で朝食ブッフェはセットメニューになっていてサラダがプラスチックカップで出てくる、飲み物すら自由に取ることができない、などとても残念でした。夕飯も普段ブッフェのレストランでフルサービスを頑張っていましたが、スタッフが慣れていないようで機能していませんでした。お弁当を注文して部屋で食べる形式もあったので二泊目の夕飯はそれにしました。おつまみまで入ったボックス弁当を人数分お部屋まで届けていただきました。