いやね、さっきふと思いついたのよw だから忘れないうちにメモメモ~
802.11g/b規格の無線LANの電波って、機器次第じゃめっちゃ飛ぶわけで。
違法に出力を上げること考えなくても、現実にアンテナ次第で10km 20kmかっ飛ばすのも無理じゃない。
しかも(有難くないけど)大災害等が発生してしまった場合には、
当然一般家庭の電力供給がストップしてたりするわけだから、
無線LANのchガラ空き、ノイズも減っとるわな~
てーと、市役所の屋上にアクセスポイント+無指向性のアンテナどぉ~~ん!
各避難所/警察/消防/医療機関の屋上にクライアント+市役所向け指向性アンテナどかーん!(57エレ2列2段とか♪)
ほいっ リアルタイムに各所連携可能な通信システム出来上がりぃ♪
インターネット接続なんて必要ないからLAN内だけでテキストや音声、画像データが、
スムースにやり取りできるようになっていればOKだしのぉ。
データベース化して各セクションで必要な情報さえ取り出して運用できれば、
無駄なく救助、搬送、消火、警備、避難誘導、医薬品食料等配分が可能では???
地図データやハザードマップ、なんかもローカルでデータ保持してれば無理無く使えるし。
必要な電力はPCと無線LANの維持分だけだから大した事無いしな~
有資格者のオペレータも必要ないし、大規模なシステム組むよりかなり安上がり?
ライフライン復旧までの72時間とか1週間くらいが一番必要なんだし。
ん~ アマチュア無線経由で低速画像通信とかよりも確実で手っ取り早いかもしんないw
電波法その他色々引っ掛かりそうな気も多分にしないでもないけど、
。。。まぁ妄想でした^^;
802.11g/b規格の無線LANの電波って、機器次第じゃめっちゃ飛ぶわけで。
違法に出力を上げること考えなくても、現実にアンテナ次第で10km 20kmかっ飛ばすのも無理じゃない。
しかも(有難くないけど)大災害等が発生してしまった場合には、
当然一般家庭の電力供給がストップしてたりするわけだから、
無線LANのchガラ空き、ノイズも減っとるわな~
てーと、市役所の屋上にアクセスポイント+無指向性のアンテナどぉ~~ん!
各避難所/警察/消防/医療機関の屋上にクライアント+市役所向け指向性アンテナどかーん!(57エレ2列2段とか♪)
ほいっ リアルタイムに各所連携可能な通信システム出来上がりぃ♪
インターネット接続なんて必要ないからLAN内だけでテキストや音声、画像データが、
スムースにやり取りできるようになっていればOKだしのぉ。
データベース化して各セクションで必要な情報さえ取り出して運用できれば、
無駄なく救助、搬送、消火、警備、避難誘導、医薬品食料等配分が可能では???
地図データやハザードマップ、なんかもローカルでデータ保持してれば無理無く使えるし。
必要な電力はPCと無線LANの維持分だけだから大した事無いしな~
有資格者のオペレータも必要ないし、大規模なシステム組むよりかなり安上がり?
ライフライン復旧までの72時間とか1週間くらいが一番必要なんだし。
ん~ アマチュア無線経由で低速画像通信とかよりも確実で手っ取り早いかもしんないw
電波法その他色々引っ掛かりそうな気も多分にしないでもないけど、
。。。まぁ妄想でした^^;