新選組ブログ村inポイントランキング一位
みなさまの応援のおかげでございますm(__)m![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
これからも頑張っていきたいと思います!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
今日ちょうど弓道で使う弦等を買い替えたのでお話ししたいと思います。
部活では、弓道部に入っています。先輩やトモダチと楽しくやってます。
部活の1年女子の中でも11キロの強い弓を使ってます。(1年女子で自分をまぜて二人)
きっかけは、お母さんが高校生の時にやっていたのと、こち亀(女じゃないよ俺!!!!)のなかの磯鷲早矢(知ってる?)の影響です。
弓道の道具のお話しするぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/07/15ca9567f891ff2b67adfc4d31dd982c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3d/bd259392ebf328749857619de9789904_s.jpg)
これは握り革(たぶん)
ここで弓を握ります。
日本の弓は、弓の中心よりややしたらへんを握って使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/50/036d1cc42dbff386bd093ddddd631965_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/08/e3b6df8fcfe74e46c053303d9131a972_s.jpg)
新品の握り革(弓はお母さんの)
写真だとわかりませんが、柄は緑色です。
また、オカンの弓の握り革と同じ柄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2e/52cc08b932d2009bcb7e77ab627653ac_s.jpg)
新品の弦。後で弦に、矢をつがえる所を自分で作ります。(なかじかけ)
写真がなくてすいません(--;)
古い弦を持ち帰ったらウpします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/10/3b27f6be9064139e9c313a1dbb349254_s.jpg)
これは、弓(ゆ)がけ・かけ
弓を持つ反対の手に着けます。
一万円を超える大切な物です。
下の白いのは、いわば下着みたいなもんです。
少しいい加減なつけかたになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/24/c97a92487c3415d02fc35d5a01bcbdae_s.jpg)
これはかけ等を入れておく袋です。
模様が戦国武将です!
幕末は、ないの?
まぁ、さっき言ったかけの下につけるやつは、あったんだけど、こんど買おうかな?
矢は、学校なので見せられません。オカンのがあるっちゃあるけど、もう20年前の物だからボロくて見せられません。
親子でなんか野生児みたいのが遺伝するようで、オカンは高校の頃使ってた弓が、14キロで、俺は、11キロです。
トモダチいわく『うあ…』
オカンいわく『ちょろいよww』
さすがに男子の先輩でも14キロはいなかった。
14キロ使えれば、オカンのお古が使えるな~
筋トレ頑張ろう!
今Ikuyaには、歴史と弓道しか頭にないのでそれはそれで、楽しくやってますアハハ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
写真等を見たければ、コチラwikiを参考にどうぞ。
幕末の写真ものってた。
このバナーの先には、たのしい歴史仲間が待ってます!
ぽちりとしてくれると、京極Ikuyaたいへんよろこびます!
^_誠_^
(・∀・)
⌒ ――⊃】ポチトナ
⊇ ⊇
にほんブログ村
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
テキストリンクいらないだろうと、外しました。ケータイだとバナーがうつらないかも
みなさまの応援のおかげでございますm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
これからも頑張っていきたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
今日ちょうど弓道で使う弦等を買い替えたのでお話ししたいと思います。
部活では、弓道部に入っています。先輩やトモダチと楽しくやってます。
部活の1年女子の中でも11キロの強い弓を使ってます。(1年女子で自分をまぜて二人)
きっかけは、お母さんが高校生の時にやっていたのと、こち亀(女じゃないよ俺!!!!)のなかの磯鷲早矢(知ってる?)の影響です。
弓道の道具のお話しするぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/07/15ca9567f891ff2b67adfc4d31dd982c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/3d/bd259392ebf328749857619de9789904_s.jpg)
これは握り革(たぶん)
ここで弓を握ります。
日本の弓は、弓の中心よりややしたらへんを握って使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/50/036d1cc42dbff386bd093ddddd631965_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/08/e3b6df8fcfe74e46c053303d9131a972_s.jpg)
新品の握り革(弓はお母さんの)
写真だとわかりませんが、柄は緑色です。
また、オカンの弓の握り革と同じ柄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/2e/52cc08b932d2009bcb7e77ab627653ac_s.jpg)
新品の弦。後で弦に、矢をつがえる所を自分で作ります。(なかじかけ)
写真がなくてすいません(--;)
古い弦を持ち帰ったらウpします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/10/3b27f6be9064139e9c313a1dbb349254_s.jpg)
これは、弓(ゆ)がけ・かけ
弓を持つ反対の手に着けます。
一万円を超える大切な物です。
下の白いのは、いわば下着みたいなもんです。
少しいい加減なつけかたになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/24/c97a92487c3415d02fc35d5a01bcbdae_s.jpg)
これはかけ等を入れておく袋です。
模様が戦国武将です!
幕末は、ないの?
まぁ、さっき言ったかけの下につけるやつは、あったんだけど、こんど買おうかな?
矢は、学校なので見せられません。オカンのがあるっちゃあるけど、もう20年前の物だからボロくて見せられません。
親子でなんか野生児みたいのが遺伝するようで、オカンは高校の頃使ってた弓が、14キロで、俺は、11キロです。
トモダチいわく『うあ…』
オカンいわく『ちょろいよww』
さすがに男子の先輩でも14キロはいなかった。
14キロ使えれば、オカンのお古が使えるな~
筋トレ頑張ろう!
今Ikuyaには、歴史と弓道しか頭にないのでそれはそれで、楽しくやってますアハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
写真等を見たければ、コチラwikiを参考にどうぞ。
幕末の写真ものってた。
このバナーの先には、たのしい歴史仲間が待ってます!
ぽちりとしてくれると、京極Ikuyaたいへんよろこびます!
^_誠_^
(・∀・)
⌒ ――⊃】ポチトナ
⊇ ⊇
![にほんブログ村 歴史ブログ 新選組へ](http://history.blogmura.com/shinsengumi/img/shinsengumi125_41_z_sakura.gif)
![にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ](http://history.blogmura.com/his_bakumatsu/img/his_bakumatsu125_41_z_sakurahana.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
テキストリンクいらないだろうと、外しました。ケータイだとバナーがうつらないかも