都電荒川線の乗って・・・飛鳥山公園、紙の博物館に~

撮影日 2018.4.6.(金)
小さな電車でおさんぽ日和のパンフレットを片手に都電に乗って出かけました。
飛鳥山公園内の「紙の博物館」に~
ソメイヨシノは咲き終わって新緑が目立っていました。
緑に囲まれた園内を歩くと自然と爽快な気持ちになりました。
八重桜が大きな花で綺麗に咲き誇っていました。
紙の博物館に入るとホールに大きな聖徳太子のパネル・紙製品、などが展示していました。
紙の種類・紙とは何か・古紙からパルプをつくるしくしくみなどのパンフレットと展示物と見比べたり、
知っているようで知らないと書かれた 紙のQ&Aは勉強になりました。
本当に知っているようで知らなかったことが多かったです。




撮影日 2018.4.6.(金)
小さな電車でおさんぽ日和のパンフレットを片手に都電に乗って出かけました。
飛鳥山公園内の「紙の博物館」に~

ソメイヨシノは咲き終わって新緑が目立っていました。
緑に囲まれた園内を歩くと自然と爽快な気持ちになりました。
八重桜が大きな花で綺麗に咲き誇っていました。
紙の博物館に入るとホールに大きな聖徳太子のパネル・紙製品、などが展示していました。
紙の種類・紙とは何か・古紙からパルプをつくるしくしくみなどのパンフレットと展示物と見比べたり、
知っているようで知らないと書かれた 紙のQ&Aは勉強になりました。
本当に知っているようで知らなかったことが多かったです。


