撮影日 2019.11.24.(日)
宇治散歩・・・地元ガイドさんと散歩散策~ありがとうございました。
教えていただきました・・・
宇治茶の事~宇治橋通りの事~茶商、茶農家・・・宇治上神社~とても勉強になりました。
平等院前で・・・ガイドさんに辻利右衛門翁像の事、教えていただきました。
明治にになり、宇治茶が衰退してきたとき「玉露の製法」を一新し今日の
「宇治茶の基礎」を確立した功績を賞して建てられたとのことです。
内側にブリキを貼った「茶櫃の考案」によって尽力~
宇治十帖の事・・・宇治橋と紫式部像。フォトポイントも~~~
宇治川に架かる橘橋を渡っていると・・・・突然~大きな鳥がワァっと近づいてきて
びっくりしました~
平等院・・・「幕府の採茶使」は茶詰めの前日に宇治に来て、
平等院などの名所を見物したとのこと。
平等院周辺の・・・紅葉~等々・・・
写真をクリックしてご覧ください・・・