富士山五合目~御中道・散策
撮影日 2015.10.9.(金)
富士山五合目から、御中道を歩き、御庭までの散策をしました。
ガイドさんの説明を聞きながら歩きましたので大変勉強になりました。
富士山を眺めて・・・・
あぁ・・・綺麗・凄い・良い眺め、などと思って富士山を見ていましたが、
説明を聞いてからの富士山の、眺めは方は、だいぶ変わりました。
言葉は、適切かわかりませんが、「自然は凄さも有りますが、何億年前から生きている」実感がありました。
昔は、富士山を三回登ってからでないと、御中道は歩く事が出来なかったと聞くと・・・・・・・
深い意味がわかりました。信仰・・・・・
ちょっと前置きがなが長くてすみません~
歩き始めて・・・
カラマツが落葉して積み重なっているのを観察して、
ハンノキが虫に食べられて、虫食いだらけ、
美味しいの?窒素を沢山葉っぱに含んでいるそうです。
シャクナゲが沢山あって、シャクナゲ通りとのことです。
コケモモ・・・・赤い実が何とも綺麗
スコリア・・・・一面に
陽樹~陰樹の事は・・・
知らなかったので、とても勉強になりました。
コケから始まって~陽樹~陰樹~大きな木ができる。
ダテカンバは・・・
名前を初めて聞いて勉強になりました。
倒木しても、幹から再び、芽が出てくるにですから、驚きです。
樹は、自然のさらされ、何とも言葉では表現が難しい、形をしています。
眺めは・・・
これも、言葉では表現できないくらい素晴らしいです。
もちろん近くで見る富士山は素晴らしいです。
向かって左から、
南アルプス・壮大な眺め~河口湖方面~
ワア何とも素晴らしい~~・・・・・・・です。
まだまだ勉強したことは、沢山メモってあります。
あまり表現が上手では、無いのでこの辺で、
ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
余談・・・
写真から載せ始めて、
沢山の方と出合うことができて・・・・・
ご指導をいただいて・もうすぐ一年になります。
ありがとうございます。
二年生に進級できるのでしょうか?
入学は・・・・・2014年11月9日です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
撮影日 2015.10.9.(金)
富士山五合目から、御中道を歩き、御庭までの散策をしました。
ガイドさんの説明を聞きながら歩きましたので大変勉強になりました。
富士山を眺めて・・・・
あぁ・・・綺麗・凄い・良い眺め、などと思って富士山を見ていましたが、
説明を聞いてからの富士山の、眺めは方は、だいぶ変わりました。
言葉は、適切かわかりませんが、「自然は凄さも有りますが、何億年前から生きている」実感がありました。
昔は、富士山を三回登ってからでないと、御中道は歩く事が出来なかったと聞くと・・・・・・・
深い意味がわかりました。信仰・・・・・
ちょっと前置きがなが長くてすみません~
歩き始めて・・・
カラマツが落葉して積み重なっているのを観察して、
ハンノキが虫に食べられて、虫食いだらけ、
美味しいの?窒素を沢山葉っぱに含んでいるそうです。
シャクナゲが沢山あって、シャクナゲ通りとのことです。
コケモモ・・・・赤い実が何とも綺麗
スコリア・・・・一面に
陽樹~陰樹の事は・・・
知らなかったので、とても勉強になりました。
コケから始まって~陽樹~陰樹~大きな木ができる。
ダテカンバは・・・
名前を初めて聞いて勉強になりました。
倒木しても、幹から再び、芽が出てくるにですから、驚きです。
樹は、自然のさらされ、何とも言葉では表現が難しい、形をしています。
眺めは・・・
これも、言葉では表現できないくらい素晴らしいです。
もちろん近くで見る富士山は素晴らしいです。
向かって左から、
南アルプス・壮大な眺め~河口湖方面~
ワア何とも素晴らしい~~・・・・・・・です。
まだまだ勉強したことは、沢山メモってあります。
あまり表現が上手では、無いのでこの辺で、
ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
余談・・・
写真から載せ始めて、
沢山の方と出合うことができて・・・・・
ご指導をいただいて・もうすぐ一年になります。
ありがとうございます。
二年生に進級できるのでしょうか?
入学は・・・・・2014年11月9日です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます