四国八十八ケ所・・・
思えば、私が小さい頃、家の前を
白装束を着て歩いて見えた方が居ました。
母は、お米を頭陀袋に入れてあげていました。
今思えば、あの人 重たかっただろうなあ・・・
昔は、お米をあげていましたね。
宿で自分の食べるコメを渡して炊いてもらったんですね。
***
では、宿の記録です。
1,寿荘(6番安楽寺)
2,旅館吉野(11番藤井寺)
3,植村旅館(12番焼山寺)
4,金子や (20番鶴林寺)*今はありません。
5,龍山荘 (21番太龍寺)*同上
6,国民宿舎うみがめ荘(23番薬王寺)
7,海山荘
8,ロッジ尾崎(おかみさんが有名だったようです。)
9,太田旅館(25番津照寺)
10,二十三士温泉(27番神峯寺)*今は有りません。
11,ホテル玉井(野市町)
12,サンピア高知(31番竹林寺)
13,高知屋(33番雪蹊寺)
14,国民宿舎土佐(36番青龍寺)*今は有りません。
15,大谷旅館(ここでは、急がされました)
16,まるか旅館(37番岩本寺・・連絡のない客がいて気の毒だった、)
17,民宿日の出(38番に向かう途中)
18,民宿漁火 (同上・・清水サバが有名)
19,足ずりハット(38番金剛福寺)
20,民宿漁火・・・綺麗な宿でした、親切でした。
21,嶋屋 (39番延光寺)
22,山代屋旅館(40番観自在寺)*今、ひょっとしたら無いかも?
23,ビジネスホテルアイリン(龍光寺途中)
24,宇和島ターミナルホテル
25,宇和パークホテル
26,ホテルAZ(43番明石寺)
27,橘旅館 (宿の人に迎えにきてもらい、又朝に同じ場所に送ってもらいました)
28,門田屋旅館(45番岩屋寺)
29,長珍屋 (46番浄瑠璃寺)
30,友輪荘 (51番石手寺)
31,太田屋ビジネス旅館(53番円明寺と延命寺の間・山代屋旅館と同じく鯛の煮つけが美味でした。)
32,今治ステーションホテル(55番南光坊)
33,敷島旅館(59番国分寺)
34,ビジネス旅館小松(62番宝寿寺)朝、横峰寺に向かう。
35,西条アーバンホテル
36,松屋旅館(ここで、カメラの置き引きに・・・)
37,民宿岡田(65番三角寺の後)
38,旅籠屋観音寺店(66,67番雲辺寺,大興寺)
39,善通寺宿坊いろは会館(68~75番)
40,川久米旅館(76~79天皇寺)
41,天然温泉きらら(80~82番根香寺)
42,屋島高柳旅館(83,84番屋島寺・・・
地元の子供たちの試合があり、志度寺で泊まる予定を八栗寺側に)
43,ながお路(85~87番長尾寺)・・・ワーストワンの宿でした)
***
これで、四国八十八ケ所の記録は終わりです。
毎日、良く歩けました。
一つの寺で要する時間は約30分。
車遍路の方のように、サッサとは行けませんが、
それぞれの立場でお遍路をされていたと思います。
ただ、スタンプラリーのような方が見えたのも事実です。
ちょっと趣旨が違うなあとは感じました。
長々と読んでいただき有難うございました。
これからの、歩き遍路は大変だと思います。
止めてしまった宿も多々ある様です。
良い時に結願出来て幸せでした。
以上です。
↑頂いた結願証明書。
ではこの辺で。