駆動系の組み立て完了の後は、ステアリング廻り、サスペンション、メカ搭載が残ってます。
まずステアリング廻りは、キット付属の850メタルに変えて850ボールベアリングを装着。とてもスムーズな動きです。

今回はスリッパークラッチは搭載していませんが機会を見て搭載したいところです。
ベルトカバーとモーターを装着した状態。至ってシンプルです。

サスペンションは、ロアアームのシャーシ取合部のシャフト端に金属製サスボールを取り付けました。キット標準は樹脂製ボールですがストレスが掛る部位なので交換しました。

あとは、ダンパー製作と取付、ドッグボーン組み込み、フロントユニバーサルシャフトを装着し、メカを搭載して完成。

駆動系を組み上げるまでは結構時間がかかるなぁと感じましたが、以降の作業は至って簡単であっという間です。
あえて言うと、タイヤのハブへの取付がDF-03等の従来マシンと違うので難儀するくらいでしょうか。
まずステアリング廻りは、キット付属の850メタルに変えて850ボールベアリングを装着。とてもスムーズな動きです。

今回はスリッパークラッチは搭載していませんが機会を見て搭載したいところです。
ベルトカバーとモーターを装着した状態。至ってシンプルです。

サスペンションは、ロアアームのシャーシ取合部のシャフト端に金属製サスボールを取り付けました。キット標準は樹脂製ボールですがストレスが掛る部位なので交換しました。

あとは、ダンパー製作と取付、ドッグボーン組み込み、フロントユニバーサルシャフトを装着し、メカを搭載して完成。

駆動系を組み上げるまでは結構時間がかかるなぁと感じましたが、以降の作業は至って簡単であっという間です。
あえて言うと、タイヤのハブへの取付がDF-03等の従来マシンと違うので難儀するくらいでしょうか。