今日も桜が続きます
平成18年に
上磯町と大野町が合併されて 北斗市となったそうです
そこの桜がとてもきれいということで
昼と夜 取材に行きました(笑)
まず96号線を行くと 道路を縫うように咲く
桜並木が続きます それが清川の千本桜です
車内から撮ったので 鮮明な感じじゃないかもですが
1.8キロは続く桜並木
来てよかった~って感じでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/171f598c6aae68867db41bbdf39bcbc8.jpg)
そこを抜けると 松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡 桜並木へ
陣屋跡へ登る道の入り口が見えてきます
そこを登ると 右手はお墓(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/04e0d35e4ba96d1148bcba2a2a60929e.jpg)
そしてライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/e499fbdd371bfa0153e82af2493411e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/6ccbee14bba4ca7a7184b4d2820b38a4.jpg)
その800mほど先に行くと 法亀寺(ほうきじ)の枝垂れ桜が
昼間![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/bbe3d9cc01bee95a8050519388c1c5d7.jpg)
夜のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/dc19875cdfc617d7202535a8b860f173.jpg)
最後は 大野川沿いの桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/3aaabce9e1af7cee699bff01e793f7a2.jpg)
桜尽くしの北斗市 また来年も 会えますように
おしまい
平成18年に
上磯町と大野町が合併されて 北斗市となったそうです
そこの桜がとてもきれいということで
昼と夜 取材に行きました(笑)
まず96号線を行くと 道路を縫うように咲く
桜並木が続きます それが清川の千本桜です
車内から撮ったので 鮮明な感じじゃないかもですが
1.8キロは続く桜並木
来てよかった~って感じでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/171f598c6aae68867db41bbdf39bcbc8.jpg)
そこを抜けると 松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡 桜並木へ
陣屋跡へ登る道の入り口が見えてきます
そこを登ると 右手はお墓(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/04e0d35e4ba96d1148bcba2a2a60929e.jpg)
そしてライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/e499fbdd371bfa0153e82af2493411e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/6ccbee14bba4ca7a7184b4d2820b38a4.jpg)
その800mほど先に行くと 法亀寺(ほうきじ)の枝垂れ桜が
昼間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/bbe3d9cc01bee95a8050519388c1c5d7.jpg)
夜のライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/dc19875cdfc617d7202535a8b860f173.jpg)
最後は 大野川沿いの桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/3aaabce9e1af7cee699bff01e793f7a2.jpg)
桜尽くしの北斗市 また来年も 会えますように
おしまい
私も見てみたいな
岡山にも是非いきたいんですが くろたが
ママがいないと 遊ばないし ご飯もカリカリだけでは 食べないみたいで
当分 行けないな
ゴンちゃん 元気なうちに行きたいです
そして 綺麗な琴子さんにも 会いたいです
また、写真がいいっ
見入ってしまいました
思いっきり堪能させて頂きました
岡山には樹齢1000年の醍醐桜というのが
あるのですが、ちょっと遠くて
あと、シーズン中は物凄い人になるので
まだ行ったことがありません
でも、いつか行ってブログにアップしますね
この桜を 見るための 北斗市めぐりみたいなもんでした
かなりの樹齢なのに頑張ってさいていました
今日辺りから
ちょっと暑くなりました 夏日には ちょっと早いかな
今日は 桜につづいて梅をみてきました
くろたとチャッピー先輩も 一緒です
桜の季節なんですね。
こういうのを見ると
日本は広いなあと思います。
こちらはもう夏日です。
幻想的だったですよ
ちょっと場所が ズレたら 真っ暗
この桜さんたちは
ライトアップしなきゃ 夜が 勿体無いですよ
北斗市さん ありがとうってかんじかな?
ライトアップは 多分新しく買ったカメラがいいんですね(笑)
結構沢山取りました
数打ちゃあたるです
パパさんも 来たくなったかな?
うっとりしちゃいましたよ~
高知県から始まった
桜前線は55日をかけて
北海道まで到達したのだそうです!!
これで
日本中の人が
桜に会えたんですね!!
ライトアップは
格別ですね!!
函館の隣町で
30分も掛からないでいけます
昼に下見をしてなかったら 解らないかも知れないような 道がつづいて パアッと
桜並木が 出てきます
夜の ライトアップが素晴らしかったですよ
あ~素敵なところ・・・とうっとりしていました。
パパさんに聞いたら、北斗市???
多分合併して名前が変わったんだろうって
やっぱりそうだったんですね。
それにしても立派な並木道と枝垂れ桜ですね。
この枝垂れ桜、パンフレットには推定樹齢300年って書いてあったよ。
300年も前から、北の大地にどっしり根を張り
多くの道民から愛された桜なんですよね。
写真も最高です!ライトアップの画像って
なかなか上手く撮れないのに、すごいわ~
綺麗な桜をありがとう~
さくら・さくらですね~
これで見納めですね
ちょっと寂しいですが…
この時期にさくら見られて
良かったです
えふさん
ありがとうございます