玉前神社~イカメンチ廻り「田邉精肉店」「釜新肉店」 2017-02-20 | 風任せの旅・・・ 「田邉精肉店」イカメンチ廻り 注文してから揚げてくれます イカメンチ廻り「釜新肉店」 駐車場がないです 玉前神社~イカメンチ廻り「田邉精肉店」「釜新肉店」 #千葉県 « 飛騨高山~富山県の五箇山(菅... | トップ | 三浦海岸桜まつり~三崎港~... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (たか) 2017-02-25 21:49:26 日本の建築技術ってすごいですね。漆塗りなのかな。菊の御紋が・・・槙の木はありましたかいちょうには雌株雄株がありますね。 返信する 黒漆塗りの権現造りという珍しい社殿です (xkazex) 2017-02-26 19:45:43 たかさんこんばんは~貞享4(1687)年に造営され、建築様式は大唐破風・流れ入母屋権現造りで、銅板葺きです千葉の県木イヌマキ一番の長老は巨木で樹齢300年と言われているそうですいつもありがとう( ・・)( -.-)( _ _) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
漆塗りなのかな。菊の御紋が・・・
槙の木はありましたか
いちょうには雌株雄株がありますね。
こんばんは~
貞享4(1687)年に造営され、建築様式は
大唐破風・流れ入母屋権現造りで、銅板葺きです
千葉の県木イヌマキ一番の長老は巨木で樹齢300年と
言われているそうです
いつもありがとう( ・・)( -.-)( _ _)