ココの部屋 Ⅱ

画像・写真等気まぐれに遊びます。

今日は何の日?& 2回目 の班 私達のPCアート作品展

2025年02月16日 | 日記
今日2月16日(日)の記念日  色々あります

天気図記念日
1883(明治16)年のこの日、
ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により、
日本初の天気図が作成されました。

寒天の日

2005年(平成17年)のこの日、
テレビの全国放送・NHKテレビ『ためしてガッテン』で
寒天が健康食品として紹介され、
その後大ブームとなったことを記念した日

全国狩猟禁止の日

この日から11月15日の一般鳥獣狩猟解禁日まで
北海道以外の全国で狩猟禁止となる。
(全てネット情報)






 PCアート教室の作品展 
2月14日 2回目の搬入日 AM10:30~でした。

私は2回目の班 お友達Tさんの車で4人会場へ
到着するとすでに1回目の班の方々の作品は外され
私達の班の展示が始まっていました。
館長さん・職員さん・N先生・サブ講師のおかげで
戸惑いもなく班7名の作品も短時間で終わりました。


展示された皆さんの作品を見せていただき、
一つ一つの作品に考えを巡らせて工夫されているのに
いつも感心させられます。
真似はできませんが、勉強になりました。


PCアート作品展  Clipchampで作成





5人で昼食を・・・ランチ牛肉の柔らか煮を注文

お腹いっぱいで夕食は野菜サラダだけにしました。


17日(月)から次第に冬型の気圧配置が強まり、
強烈な寒波が襲来し
寒波も長期間 居座るようです。
積雪や路面の凍結 体調管理に注意して 
この寒波も乗り切って行きましょう。











ほのぼの日記ランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 節分の日 & PCアート授業 & 作品展に行ってきました。

2025年02月02日 | 日記

今日 2月2日 節分の日

通常は2月3日が節分ですが2025年は、2月2日です。
 理由は節分の日付は立春の影響を受けて変動する為で、
2025年の立春は2月3日なので、その前日が節分となります。

節分は「季節を分ける」という意味があり、
日本の暦では、季節の変わり目にあたる日を大切にしており、
本来は立春、立夏、立秋、立冬の
それぞれの前日が節分でしたが、
特に立春は1年の始まりの日として尊ばれたため、
節分といえば春の節分を示すようになったようです。

2025年の節分の恵方巻きの方角は「西南西」です。
恵方とは、
その年の幸運をつかさどる「歳徳神」がいる方角を指し、
毎年変わります。
恵方巻を食べるのは、
恵方を向いて物事を行うと「何事も吉」とされるという
考えに基づいています。(ネット情報)






N老大 PCクラブ Wordの授業
図形で作成
升の側面と上は慣れるまで時間がかかりました。




下関の義妹から福豆他が送ってきました。
画像は1セット分 2セットありました。

孫娘に連絡。
毎年 有り難うと言って喜んで持って帰りました。





2月1日 PCアート授業
Jtrimリング作成・球体加工











昨日はPCアート授業終了後に
前々から予定していた
「PCアート教室コンピューターアート展」が開かれている
播磨町東部コミュニティセンターに行ってきました。

その前に教室のメンバー全員参加でお昼のランチを・・・
全員で食事 初めてでした。
適量で凄く美味しかったです。

今回の「PCアート教室アート展」は
教室ごとに展示する日が違います。

一番初めの組の作品を見学させて頂きました。
いつもながらアイデア作品がずらり並んで勉強になりました。
私達のクラスは二番目で2月14日~28日です。
お友達の車で搬入・搬出させて頂きますので嬉しいです。
Tさんいつもありがとうございます。



今日はAM8:00~からひ孫 M君がきます。
何して遊そぼうか? 老旦那頭を捻っていました。
でも嬉しそうです。










人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いのはいやだねー& 盛りだくさんのPCアート学習

2025年01月26日 | 日記
数日続いていたポカポカ日和から一転、
来週から、気温が低下し寒さが戻るそうです。
寒暖差が大きいのは体調管理が難しく
一枚脱いだり重ね着したり老体は大変です。




PCアート教室 今年になって初めての2日続きの授業。
もう慣れっこになってきましたが頭の回転が今一?・・・。
年齢には勝てません

24日 Az2で「花見だんご」・「化粧板のような木目」作成

お団子をお皿に乗せて木目のテーブルに並べたのですが・・・・
テーブルに見えるかなぁ~


25日 Jtrimで色々な枠を作成
フレームの作り方





つまむ・パンチで作る枠







我が住宅内の集会所で月1回 懇親会を開いています。
町内会の役員・老人会の役員の方々がお世話してくださいます。
22日はAデイサービスの介護職の方・包括センターの方をお招きして
全身を緩やかに伸ばし、ストレッチと体幹筋力を鍛える体操を
出席者(20数名)で行いました。
百歳体操よりチョット強いかなぁ~・・・と感じましたが
良かったです。
お茶・お菓子を頂きながらカラオケも・・・
みんなで歌います。高齢者の集まりなので昭和ソング
2時間はあっという間に過ぎました。
役員の方々 毎回ありがとうございます。お世話になりました。











人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適なリンパマッサージ&カレンダー色々作成&Jtrim「たいちゃんさん」

2025年01月20日 | 日記
今日20日は「大寒」一年で最も寒い時季ですが
全国的に気温が高く、
3月並みの陽気になる所が多いそうです。
嬉しいですね!




昨日も厳しい寒さが和らぎ穏やかな冬晴れの中
PM13:15~ Yさんの迎えの車でお友達 Iさん家へ・・

Iさんの家でリンパマッサージをして頂きます。
新しい方(Iさんの長女の義母)Fさんが
乗っておられました。

と言うのも
昨年秋、お友達YEさん経営 手づくりの店「花綾」で、
リンパマッサージ師Hさんと出会い 交渉の末
数か月前からお友達Iさん宅に1ヶ月に1回の割合で
来て貰っています。

昨日も15分間 頭・肩・首筋・腕・腰・手足他
リンパマッサージして頂きました。
初めてのFさん
「気持ちよかったぁ~ スッキリしました」と
凄く喜んでおられました。
私達と同じでよかったです。

4人が終われば
5人でコーヒー・お菓子他を頂きながら
おしゃべりの満開の花で賑わい
「憩いの場」になってきました。

Iさんは数年前から一人暮らしなので、
みんなが来てくれて嬉しい( ^ω^)・・・と
言われますので
私達も遠慮なく伺っています。 
今回もありがとうございました。


N老大 PCクラブの授業
(3ケ月・卓上)カレンダー作成

(祝祭日・六曜)を入れてExcelで3ケ月カレンダー作成
祝祭日はピンクで塗りつぶし 文字も赤に変更
六曜の大安も赤に変更

スピンで年・月を変更します。


(祝祭日・六曜)を入れてWordで卓上カレンダー作成
卓上カレンダーは今回の作品展に・・と思っています。




Jtrimの作品「たいちゃんさんの枠」









まだ作成分が残っていました。遅くなりました。












ほのぼの日記ランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地に初雪 & PowerPoint「シャボン玉飛んだ」

2025年01月11日 | 日記
1月9日 AM6:40ごろ
「雪が積もっている!」と少し弾んだ声の老旦那
新聞を取りに表へ出ていつもと違う朝に
ビックリしたようでした。
その声に私も出てみると
お向かいの屋根の上・住宅内の鉢の上に雪が・・・・・。




数年振りでしょうか?・・・雪に出会ったのは
当地の初雪です。私もビックリ!

初雪は時間経過と共に静かに消えてしまいました。

日本海側は強烈寒波で大雪のピークを迎え
猛ふぶきや積雪などに伴う交通障害も出ているようです。
気象情報を頼りに十分ご注意ください。



1月4日 PCアート教室の授業
PowerPointでシャボン玉作成
色々飛ばしてみました。

シャボン玉 飛んだ






12月30日PM15:00過ぎ老旦那突然の下痢
痛みはないのにビックリです。
のどが少し痛く鼻づまりが有り鼻声でした。
熱は35.6度 この時期なのでインフルエンザ? 病院?
と思いましたが
風邪薬を飲んでもらい様子をみることにしました。
下痢は1回だけだったので完治したと思い
お正月2日、近くの神社へ初詣 
おみくじを引くと老旦那「大吉」 私「吉」
今年も悪くありません。二人共、病「全快」でした。

4日(土)午後16:00頃再度の下痢 忘れた頃にやってきました。
6日 1か月検診も兼ねて病院へ

気になるのでインフルエンザ・コロナの検査をして頂きましたが
両方とも「陰性」
下痢の事もあるので血液検査もお願いしました。
結果は炎症の箇所が少し高めで貧血もなく
定期の薬に風邪薬と下痢止めを追加して
様子をみることになりました。

もう大丈夫 下痢はしません。
いつもの老旦那に戻っています。
年をまたいで 
腸内の大掃除だったのかなぁ~と
私は思っています。






ほのぼの日記ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする