ここ数日気温高く10月とは思えない
夏日が続きエアコンまだまだ活躍しています。
18日のPC教室もPM13時~だったので
エアコン入れてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/a4a4ef9ec42c44a22f305cbabac54620.png)
18日のPC授業はAZ136学習
上下左右が対称な複雑な模様の作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/3c85afe964cc7497bb3423acf283534e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/29cb1736fac07e9046d1062aa7ee9010.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/e50741b3e8932cbe3de22efc625ef0d1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/fbfa759f1d24a9b9fc0574fed1a9e82d.gif)
立体枠はいつもJtrimで作成するのですが今回は
Az136で立体枠を作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/df4831148a2c2810a4234aedf48619af.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/c24fd2d401220e5cae58ebf21b9e63fb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/38cac6384b08e5f82a89241283c5eecc.jpg)
500x500の画像レーヤの上に新規レーヤを作り色をつける→
選択範囲→座標を指定して選択→40 460 40 460 OK
枠線が入るので下にずらして見えなくすると画像が表示される
フイルター→立体枠→
凹ませる・滑らかにするに数字を入れて完成させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/a4a4ef9ec42c44a22f305cbabac54620.png)
Az136ですりガラス風の作成
ガラス越しに見えたように加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/b09297b0045d0c4b7cb4c9e28ce2458f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/6e54fb4e6490bb3c01e4f9f54bfd1175.png)
背景として使ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/a2e7504e7ad2d162a48884e82b7d36d7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/b77c2fa65056a5d973901cf43a59a1ba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/c5e403645d31420b6bec95debe6b7c86.gif)
色々出来て頭の体操になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/a4a4ef9ec42c44a22f305cbabac54620.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/a9e8bb2b2a440be4557ccae53e6b1a09.gif)