またまた「イワタバコ」咲く神社へ
花は今最盛期で、見頃、撮りごろとなっている。
傍らには、タマアジサイの花。
何やら白い花「クサギ」というらしい。
見渡すと結構あちこちに咲いている。
この木が発生源か・・・付近一帯に淡い、いい香りがした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
西上州の御荷鉾山(神流町)へ
約1300m山頂付近でニッコウキスゲが咲き出した。
道路は全舗装のスーパー林道
登り口まで車で行けるので、山頂まで徒歩約30分強・・・
ニッコウキスゲはあと一週間もたてば見頃(満開)となる。
きょう平野部ではいい天気だったので、山頂でも・・・期待大
と思いきや、登るにつれて雲が湧き昇り、周囲の山々がうっすらと、残念でした!。
規模は小さいが地元にも節分草自生地がある。
もういい時期かな・・・用事で近くまで来たので寄って見た。
なんと!一部がく片がさび色の物もある、ワッ・・撮るには遅いのだ!
昨年は10日前後が丁度良かったのだが、今年は咲くのが早かった。
次の出番のカタクリの葉っぱも青々と、今年は花の咲き出しが、一週間は早そうだ!
節分草自生地へ・・・
いま埼玉県小鹿野町両神小森堂上の節分草が見頃を迎え賑わっている。
キンポウゲ科の球根植物で本州、四国などの落葉樹林下に自生し
地面から約10センチ伸びた茎の先に白色五弁のがくを付けるが、まれに変種もみられる。
現地の節分草も丁度見ごろ、撮りごろで、バス観光客、一般客、カメラマン等で賑わっていた。
今日は、比較的暖かくいい天気になっている。
あちこちの畑の畦に、ホトケノザが陽光を浴び咲いている。
もう咲き出す時期か・・・寒気候に耐え花をつけている様だ。
まだまだ寒いが、田畑の畦にも色々な、早春花が咲き出す様な今日この頃となって来た。
フォロー中フォローするフォローする