早いなぁ~あッという間に12月も半ば
大掃除、賀状と何かときぜわしい今日この頃となった。写真は定番の風景!。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
>(晩秋小沼)撮影場所は与太郎さんちの近所でしょうかね?。
いえ違いますよ~ここは横浜三渓園です。
三渓園では撮影の定番の一カ所となっている池です。
黒さん、能護寺付近ですか?
紫陽花の季節は、毎年行ってますよ~
此れから益々冷え込む季節
撮るのも大変ですよね!ご自愛ご活躍下さい。
そうなんですよ~ 横浜行きの時は
氷川丸、中華街、三渓園等寄って来ますよ
>今年も名産の梨を題材にした写真が撮れませんでした。
梨を題材?・・・此方方面に撮りに来られているんでしょうかね!?
与太郎も時季には、花粉付け、梨花等撮らせて貰っていますよ~
ホームセンターの所の、だるまさんの所に
意味が・・・??先日の裸まつりの時の御人でしょうか?
でしたら一回寄らせて貰ってますよ~もう大分昔の話ですが!。
そうですか・・・昔ショップをやってましたね。
昔のカメラがショーケースに有りませんでしたか?
今は暫くお邪魔してないので分かりませんが・・・
与太郎も地元写真展示会の時に知り合いました。
以後顔見知りになり、撮影場所等情報交換をしています。
>近道を開拓したので、あまり寄ってませんが。!
近道開拓ですか・・・時々思い出し、又是非寄り道して下さい。
ずっと昔1度だけ歩いた三溪園懐かしいです。
出来れば桜の時期にこんな小舟と水辺の風景を撮りたいと思っていますが今でも三溪園に行ったらこの小舟はあるのでしょうか?
>三溪園にこんな場所があったんだってびっくりです。
何回か行ってますが、いつも池のほとりに船はあると思いましたが・・・
三渓園付近はいろいろと被写体も豊富ですね。
暖かくなったら中華街あたりをぶらッとしてみたいなぁ~
中華まんを食しながら!なかなか行く事が出来ないですがね~。