

普段なら通らない病院前。
父親が最期を迎えた所。
高齢者施設からの搬送患者が多いこともあって。
あまり事情を知らない一般人は『あそこに入ったら生きて退院することはない』と噂をしてたほど。
たしか病棟の4階だったか、いろいろと事情が重なって自宅では生活困難な高齢者がぞろぞろと入院していた。
認知症高齢者もその階にはそれなりの人数がいたから毎日食事介助に通う私は『萎え萎え砦』と呼んでいたけれど。
(ホントに気持ちが萎えるんだもん)
病院のすぐ隣がセブンイレブンからローソンに鞍替えして数日前にオープンした様子。
○○円引きセール的なものを開催中なせいか、購入者の店内レジ待ちの長蛇の列が凄まじかった。
しかも爺婆率高し。
そもそも混む場所と列をなすとこが大っ嫌いな私には不快極まりない光景。
勝手な偏見なんだけど、コンビニって若い世代がお買い物をする場所だと思っているので。
あまり近寄りたくないのよね。
公共料金支払いのでやむなく利用はしているけど。
衝動的なドカ食いをしなくなったおかげもあってそもそも興味が湧かなくなったんよ。
(周知の事実だけどコンビニ、割高傾向だし)