帰宅の御報告
一か月振りの更新になります。 ただいま~。沖縄から帰ってきました。 取り敢えず、帰宅の...
大好きだけど大嫌いな沖縄
沖縄県への旅は今回で9回目か10回目の筈である。 (沖縄本島滞在だけではないから、回数は曖昧) 最短でも1週間以上の滞在だから、比較的に沖縄を 知っている方ではないか、と思っ...
この非常時に戦争している大馬鹿野郎
2月6日にトルコ・シリア大地震が起きるまで、私は 那覇市でのほほんと短期移住を楽しんでいた。 ...
国民健康保険を食い潰す病気の筆頭格
一か月の那覇市短期移住から帰宅したのが16日の 午後4時前だった。 郵便受けを開けて中身を鷲掴みにして部屋に持ち 帰り、中身のそれぞれを夜遅くなってから確認した。 ...

愛の向かうところ
上野動物園のシャンシャンとやらが中国に返還される という話。 「これが見納めですよ」と抽籤で2.000名が選ばれて 最後の観覧は僅か1分間だったようだ。 ...
脱・嗤われる病人
沖縄県は本土復帰後、1980年までの間、男女共に 平均寿命日本一の長寿県だった。 本土に住む同じ日本人は羨み、この事実を知らぬ者 は居なかったと言っていい。 ...

シーサーが可愛い置物になる日
本日は2月22日。ニャンニャンニャンで猫の日である。 那覇市で30日間、毎日シーサーを見て暮らしたので、 玄関に置くた...
旗振る人ら
眼鏡がトレードマークの笑福亭笑瓶君が亡くなった。 66歳というから(もしかしたら・・・)と思って調べたら、 昭和31年11月7日生まれと書いてあって、(うへっ、 オイラの9日...

高所恐怖症なのに飛行機なら大丈夫
那覇から松山への空路は初めての経験だった。 松山から那覇へ飛び立った時間帯はあいにくの曇りで、 眼下にどういう景色があったのか知る由もなかった。 どちらも揺れずに快適な乗り心...
熊以下の男と女
2月25日は歌人・斎藤茂吉の命日。 計算してみたら今年は没後70年である。 きっと今日か明日に山形県上山市で「茂吉忌歌会」が 行われる筈である。 ...