・・・・・・
で、 行ってきました。
脳の検査です。
これも 専門の病院まで、少し遠いですが がんばって行ってきました。
この間心臓の検査をしてもらった病院のすぐ近くでした。
生まれつき頭の形が他の子よりおおきかったので、
水頭症の可能性もあると思っていました。
水頭症の症状である 目が悪い、くるくる回ってしまう、知能が低いなど、キロにはありました。
足の手術のときの麻酔の影響で、おかしなことにならないか脳の状態をみるために
MRI検査です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/fc2e07c5eab338cc2556959d15f3ef4e.jpg)
検査自体は1時間だそうですが、麻酔をかけたり、終わった後目が覚めるまでの時間をいれると 3時間かかりました。
実際は4時間待ちました。
結果ですが・・・ やはり水頭症。 しかも かなり重度です。
見せてもらった写真は 頭の中ほとんどが水! ・・・・ビックリ!
かんじんの脳は? どこ?
先生が 「ここが脳ですねー」 といってくれましたが、
えっ! 輪ゴムやん!・・・・。
と もうー笑ってしまいそうになりました。
あまりにひどくて・・・。
脳の形にたまっている水のまわりに 薄っぺらく脳がおしやられていました。
大丈夫なんっ! と心配になったけど、
いままで1年間は 何事もなく過ごしてきたわけやし、
物覚えは悪いけど 他の子たちと一緒に生活できてるし。
脳は小さくても それなりにがんばってるやん。
そう がんばって生きてるやん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/7e94b2f2c306fe5ff940718d0e7bdda3.jpg)
症状がひどくなった場合は 水をぬいたりもするそうです。
薬を使ってコントロールしていったりもするそうです。
これから先、 ひどい症状が出るかもしれません。
そのため 辛い思いをするかもしれません。
心臓に穴があいていても 水頭症であっても この子をうちに置いておいて良かったと思います。
無理に手放していたら きっと心配で後悔していました。
この脳の状態で 何年も普通に暮らしている子もいるそうなので
このまま元気にいてくれたらと 願っています。
5匹のわんこと暮らすのは とっても大変な事。
しょっちゅう爆発している私ですが、
爆発しながらわんこ達と長く付き合っていこうと思ってます。
うわぁ~ 真面目に書いてしまったな~今回は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
で、 行ってきました。
脳の検査です。
これも 専門の病院まで、少し遠いですが がんばって行ってきました。
この間心臓の検査をしてもらった病院のすぐ近くでした。
生まれつき頭の形が他の子よりおおきかったので、
水頭症の可能性もあると思っていました。
水頭症の症状である 目が悪い、くるくる回ってしまう、知能が低いなど、キロにはありました。
足の手術のときの麻酔の影響で、おかしなことにならないか脳の状態をみるために
MRI検査です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/fc2e07c5eab338cc2556959d15f3ef4e.jpg)
検査自体は1時間だそうですが、麻酔をかけたり、終わった後目が覚めるまでの時間をいれると 3時間かかりました。
実際は4時間待ちました。
結果ですが・・・ やはり水頭症。 しかも かなり重度です。
見せてもらった写真は 頭の中ほとんどが水! ・・・・ビックリ!
かんじんの脳は? どこ?
先生が 「ここが脳ですねー」 といってくれましたが、
えっ! 輪ゴムやん!・・・・。
と もうー笑ってしまいそうになりました。
あまりにひどくて・・・。
脳の形にたまっている水のまわりに 薄っぺらく脳がおしやられていました。
大丈夫なんっ! と心配になったけど、
いままで1年間は 何事もなく過ごしてきたわけやし、
物覚えは悪いけど 他の子たちと一緒に生活できてるし。
脳は小さくても それなりにがんばってるやん。
そう がんばって生きてるやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/7e94b2f2c306fe5ff940718d0e7bdda3.jpg)
症状がひどくなった場合は 水をぬいたりもするそうです。
薬を使ってコントロールしていったりもするそうです。
これから先、 ひどい症状が出るかもしれません。
そのため 辛い思いをするかもしれません。
心臓に穴があいていても 水頭症であっても この子をうちに置いておいて良かったと思います。
無理に手放していたら きっと心配で後悔していました。
この脳の状態で 何年も普通に暮らしている子もいるそうなので
このまま元気にいてくれたらと 願っています。
5匹のわんこと暮らすのは とっても大変な事。
しょっちゅう爆発している私ですが、
爆発しながらわんこ達と長く付き合っていこうと思ってます。
うわぁ~ 真面目に書いてしまったな~今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)