
只今 スタッドレスタイヤ物色中...
地元和歌山での行動範囲を考えれば、まぁ必要ないだろう
ただAWDアウトバックを手に入れた大きな理由の一つに
雪遊びを躊躇なくしたいが為だ(笑)
パンフレットの謳い文句を借りるとすれば
「SUVの冬が楽しくなる!」…まさにコレです(笑)
同時期にレガシィツーリングワゴンからWRX S4に乗り換えた
職場の先輩は、純正アルミ+スタッドレスを発注済みで
来月初旬に取り付けされるようだ
私も思案真っ只中にあって、助け舟の如く
先輩がこの3冊のパンフレットを持ってきてくれた…というもの…感謝です
迷いなく純正アルミのセットでも悪くはないし、お買い得であるのは確かだ
ただ、同価格帯なら純正ホイールではなく社外品も選択肢に
入れてみては?…と目下 迷走中なのであります…
スタッドレスタイヤの総合性能(氷上、ウェット、ライフ、ドライ、雪上)も
各メーカー毎に特徴があり、加えて 価格とのバランスも
悩ましいところ…
例えば BRIDGESTONE ブリザックは全国装着率No.1で信頼度は抜群
ダンロップ ウィンターマックスはライフが長い 効き長もち
ヨコハマ アイスガードplus 氷に効く 永く効く さらに燃費に効く…
ほか
グッドイヤー、Toyoタイヤも候補に…

MTBのタイヤ選びならポチっとeasyに出来るのですがねぇ…
少々気になるホイールとのマッチングは装着可能と確認済み
年末には長野遠征も控えているし
そうそうゆっくりもしていられない現状…
週末はタイヤショップで もうひと思案してみます…
アウトバックの冬が楽しくなるために…(笑)
鳥師匠にお奨めされると仕方ないなあ(笑)
そう言えば店長時代のoldboyさんを知らないですねえ(^^)
冬の明神平へd(^-^)
ついでに雪中テン泊も!?(笑)
過去にクロカン4WDに乗っていた時期がありまして
BFグッドリッチのタイヤに冬はネットチェーンを履かせスキーに繰り出していました。
スタッドレスの走破性がいかほどなのか
今から楽しみなんです。
スタッドレスタイヤも国産で絞っていきたいと思っています。
ご自身で交換されるのですね。
交換費用も浮かせられ良いですね。
私も気に入ったセットがあれば持ち帰って
然るべき時期に自分で交換しようかと考えてます。
行き先ですか?
また記事にはしますが某温泉郷とだけいっておきます(笑)
山歩きではなくて犬連れ旅行なんです(^^;
うちのオヤジ犬 寒さに耐えられるのか それが心配です(笑)
元、タイヤショップの店長からのアドバイス。
冬の明神平へ♪
スタッドレスの季節に近付いてきましたネ……。
もっとも、そちらの地元だけで走行なさっているのでしたら、
そんなに必要ないと思いますが、長野遠征と聞いて、
納得致しました。
確かに、長野県も南北に長いので、
南信地方はそんなに必要としないかも知れませんが、
私の住んでいる所は、北信地方で、
12月初旬頃になると、スタッドレスタイヤにはき替えます。
スキーやスノボーなどで山へ行かれるのでしたら、
完全に必須アイテムの一つです。
まあ、スタッドレスはメーカーに依って、
色んな種類が有り、価格もピンキリです。
自分もホイルはアルミです。
この歳でも、自分でタイヤ交換をするので、
ホイルの軽い方が有り難いです。
カワjohさんもご存知だと思いますが、
スタッドレスは夏用ラジアル以上に、タイヤバランスを
しっかり取られた方が、良いと云われているようです。雪道でのスリップに
多少の差が出る可能性もあるとか……、
そんな話を聞いたことがあります。
タイヤショップさんだと、そこら辺は、しっかり組み込みをしてくれるはずです。
でも、一応は、山の雪道を走るのだから……と、
購入時、ひと言添えられた方がベターだと思います。
ところで、長野遠征はどちらまででしょうか?