雪山ハイクでほれ込んでしまった明神平へふたたび...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/0cf1653716a5600c6d367f496141ae16.jpg)
のんびりデジイチ片手に^^ ソロハイクの特権(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a8fa0ac8a314783a8add4854dd5af9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/bd26ee91a4dcf65cba1114c7c4e30c1c.jpg)
え?MTBer?
お声を掛けずにいられませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/c698a760227a02ba04619c4f95475dd2.jpg)
大阪在住のsalsa29erさん^^
活動拠点は矢田丘陵や箕面周辺でエンデューロにも参戦されているナイスガイ!
いやぁしかしここを担がれるなんてもう脱帽です
また王滝でお会いできたらうれしい限りです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/68d77c0db13f13d4a213d85a623d0817.jpg)
渡渉も問題なくクリアし、いよいよバイケイソウがお目見えしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/96abba708a4a274ca0e2c3fd726f5fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/2f91e2a312eaf70f4e0ab559502a56f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/bacbe2fa3ff3a6d37cf809241f04846e.jpg)
水場で喉を潤す
ザレ場の急登をいなし、ほどなく明神平 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/f0931b560caea9ef6d53c7233d85877c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/61ce61e1c3c76b618390cc3b44d5ae2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/237ce69ea53747ef45a57137037946c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/85626afdc4da912f41a935b6ee4f6f8d.jpg)
冬の景色と打って変わって春もまた違った趣があり いやぁキテヨカッタ^^v
お昼にはまだ早いので明神岳を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/42cecffca7ffcbfca7485d273c8b7688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/fd0368996f86e4afd0225f883e788735.jpg)
最終目的地は桧塚奥峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/ef2a38a1602d7a4c18ef9bd3e73a1e47.jpg)
明神岳1440m 二度目のコンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/44ad7ffa14e560aafc3ca10ca0520d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/148675bcca0b7ccfdb7f1261cedf233c.jpg)
おじさんinウロ
明神岳から下りのち程よくアップダウン
判官平もだだっ広く迷いやすいですがテープに注意すれば問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/4ee6b36af22a7a5b0d5286fbce2dab90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/ad78cfd3a34309f4305452c32bc8b8aa.jpg)
北斜面には残雪も
歩き始めて3時間 ようやく桧塚奥峰到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/540e00d8ed4d9e11a253c16e576e6b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/183fb6505ff038d641e6ec72ab738800.jpg)
桧塚 次回の宿題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/7348005baa6d99f08dcc2be095c9b0da.jpg)
池木屋山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/c6bcffeabae02614c09bf3051ec8e202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/a79e6242367153904ee716695ba92974.jpg)
うっすら大台ケ原も望めます
ランチは簡単におにぎり、サンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/ef5c5e524113088c244378bbe9b20a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/379972457112cf8f73b5112b3a636fb7.jpg)
お隣のハイカーさんとしばし談笑
この方もソロが多いそう
「天気 見ていくから...」あぁ解りますその気持ち(笑)
ひとしきり300度?ほどの眺望を満喫した後、折り返し...
すると...
おぉ!salsa29erさんではないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/67d4c94ea44a06e46e94a4e3285aaa5e.jpg)
すでにランチは済ませ、奥峰でおやつして引き返すとのこと♪
存分にバックカントリーライドを楽しまれたことでしょう^^v
前山さらに薊岳もまた訪れたい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/c1240d5e49513b7a99a859c5ac07154b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/80bf11bc4cbccf19df22ff97450c0e4a.jpg)
バイケイソウをかわしつつ
ふたたび馬酔木(あしび)山荘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/6e011d94a87d4c1ab5914c5388e8a06b.jpg)
ここでテン泊されるベテランハイカーさんとまたまた談笑
「ここはテント泊 最高だよ!」とオススメされました
実際 風裏では色とりどりのテントの花が咲いていました
テント 欲しい...(病気 始まった^^;)
下山もゆるゆると滝写真を収めつつ午後三時 林道駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/a3cf283b3fd2439249bd63bad1497fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/b169d5f56d75fad4dbe5ec201e9eb9c4.jpg)
トータル7時間!...ってどんだけ写真撮って駄弁っての山歩きなんでしょう(笑)
新緑・花にはちょっと時期が早かったが、惚れてしまった明神平の”違う顔”が見れて
すごく満たされた気分^^
夏、秋もまた是非来ようと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/e8137a1750a276858568705d02d2ff58.jpg)
(地図 ネットよりお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/0cf1653716a5600c6d367f496141ae16.jpg)
のんびりデジイチ片手に^^ ソロハイクの特権(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/a8fa0ac8a314783a8add4854dd5af9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/bd26ee91a4dcf65cba1114c7c4e30c1c.jpg)
え?MTBer?
お声を掛けずにいられませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/c698a760227a02ba04619c4f95475dd2.jpg)
大阪在住のsalsa29erさん^^
活動拠点は矢田丘陵や箕面周辺でエンデューロにも参戦されているナイスガイ!
いやぁしかしここを担がれるなんてもう脱帽です
また王滝でお会いできたらうれしい限りです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/68d77c0db13f13d4a213d85a623d0817.jpg)
渡渉も問題なくクリアし、いよいよバイケイソウがお目見えしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/96abba708a4a274ca0e2c3fd726f5fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/2f91e2a312eaf70f4e0ab559502a56f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/bacbe2fa3ff3a6d37cf809241f04846e.jpg)
水場で喉を潤す
ザレ場の急登をいなし、ほどなく明神平 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/f0931b560caea9ef6d53c7233d85877c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/61ce61e1c3c76b618390cc3b44d5ae2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/237ce69ea53747ef45a57137037946c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/85626afdc4da912f41a935b6ee4f6f8d.jpg)
冬の景色と打って変わって春もまた違った趣があり いやぁキテヨカッタ^^v
お昼にはまだ早いので明神岳を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/42cecffca7ffcbfca7485d273c8b7688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/fd0368996f86e4afd0225f883e788735.jpg)
最終目的地は桧塚奥峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/ef2a38a1602d7a4c18ef9bd3e73a1e47.jpg)
明神岳1440m 二度目のコンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/44ad7ffa14e560aafc3ca10ca0520d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/148675bcca0b7ccfdb7f1261cedf233c.jpg)
おじさんinウロ
明神岳から下りのち程よくアップダウン
判官平もだだっ広く迷いやすいですがテープに注意すれば問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/4ee6b36af22a7a5b0d5286fbce2dab90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/ad78cfd3a34309f4305452c32bc8b8aa.jpg)
北斜面には残雪も
歩き始めて3時間 ようやく桧塚奥峰到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/540e00d8ed4d9e11a253c16e576e6b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/183fb6505ff038d641e6ec72ab738800.jpg)
桧塚 次回の宿題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/7348005baa6d99f08dcc2be095c9b0da.jpg)
池木屋山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/c6bcffeabae02614c09bf3051ec8e202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/a79e6242367153904ee716695ba92974.jpg)
うっすら大台ケ原も望めます
ランチは簡単におにぎり、サンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/ef5c5e524113088c244378bbe9b20a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/379972457112cf8f73b5112b3a636fb7.jpg)
お隣のハイカーさんとしばし談笑
この方もソロが多いそう
「天気 見ていくから...」あぁ解りますその気持ち(笑)
ひとしきり300度?ほどの眺望を満喫した後、折り返し...
すると...
おぉ!salsa29erさんではないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/67d4c94ea44a06e46e94a4e3285aaa5e.jpg)
すでにランチは済ませ、奥峰でおやつして引き返すとのこと♪
存分にバックカントリーライドを楽しまれたことでしょう^^v
前山さらに薊岳もまた訪れたい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/c1240d5e49513b7a99a859c5ac07154b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/80bf11bc4cbccf19df22ff97450c0e4a.jpg)
バイケイソウをかわしつつ
ふたたび馬酔木(あしび)山荘へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/6e011d94a87d4c1ab5914c5388e8a06b.jpg)
ここでテン泊されるベテランハイカーさんとまたまた談笑
「ここはテント泊 最高だよ!」とオススメされました
実際 風裏では色とりどりのテントの花が咲いていました
テント 欲しい...(病気 始まった^^;)
下山もゆるゆると滝写真を収めつつ午後三時 林道駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/a3cf283b3fd2439249bd63bad1497fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/b169d5f56d75fad4dbe5ec201e9eb9c4.jpg)
トータル7時間!...ってどんだけ写真撮って駄弁っての山歩きなんでしょう(笑)
新緑・花にはちょっと時期が早かったが、惚れてしまった明神平の”違う顔”が見れて
すごく満たされた気分^^
夏、秋もまた是非来ようと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/e8137a1750a276858568705d02d2ff58.jpg)
(地図 ネットよりお借りしました)
新緑の高見山や紅葉の大普賢にもぜひ登ってみたい♪
このGWは身動きとれませんが、またよろしゅうに!
一度訪れてみたいです。
今回も微笑んでくれました^^
ハイカーさんが口々に夏、秋も良いそうです♪
落ち着いたらまたゲリラ的に召集しまーす(笑)
うはうはrideとなったと確信しています(笑)
あの激担ぎが待ち構えようとも”乗りたい!”と感じるモチベーションにただただ感服せざるを得ません♪
私なら心が折れそうです^^;
是非”聖地 王滝”でお会いしましょう^^v
テン泊こらぼなんていかがでしょう!?笑
でも葉が少ない分、素晴らしい開放感が写真からも伝わりますよ
奥深い山々、いいですね(^^)/
唯一バイケイソウが春気分を味わわせてくれました
台高山脈もなかなかいいですよ^^v