1.092

阪神タイガースの狩野選手を応援しています。キャッチャー&守備重視。楽天イーグルスが大好きで、日ハムも応援しています。

守る

2010-01-22 23:33:52 | 各球団の捕手達
 ファイターズといえば、とにかく守備が素晴らしい。
守り勝つ野球、てこういうのを言うんだ、と思います。

「うわあこれギリギリHRか、運が良くてもフェンス直撃か」と思うような打球でも、
しっかり捕ってきっちり返す。先頭打者、長打で出塁いきなりピンチ!のはずが、1アウト走者なし。
チームメイトから勇気と安心をもらったであろう先発投手は、そのままリズムよく打者を抑える。

 と、思えば別の場面。1塁横を抜ける鋭いライナー!かと思いきや
「あ、抜かれ…てない!良く捕った!けど、ベースカバーは…?居るし!」
で見事に打者アウト。

 守備の間に落ちそうな、微妙なところに飛んだフライも、「下手したらお見合いや」の心配を余所に、
まるで「練習どおりですけど?」とばかりに鮮やかに捌く。
もう見ていて気持ち良いというか、羨ましいというか。

 そしてきっちり点も取る。上手い所に落として、確実に送って、しっかり走る。
相手のミスを見逃さず、ガッチリチャンスにつなげてしまう。
しかも、ベンチの雰囲気が良い。私が見ていたのが勝ち試合だったというのもあるとは思いますが、
とにかく明るくて、楽しそう。とはいえ緩んでいるわけでもなく。
全員で戦って全員で喜んで、ファインプレーを讃え合う。

 ピンチの場面が来ても、それを見事に乗り越えることで士気を上げ、
次なる攻撃の原動力としてしまうような。
このチームの「守り」にはそんな力さえ感じます。

 2009年のCSと日本シリーズ、ケーブルTVの再放送、とまだ数えるほどしか試合を見ていない
んですが、どれもが面白く、気持ちの良い試合でありました。
確かCSの終盤だったと思いますが、ノーアウト満塁の場面を0点で切り抜けた金森投手には
痺れました。タイガース以外の試合であんなにドキドキしたのは初めてで、しばらく呆然として
しまったくらいです。

 バッテリーだけではなく、野手陣も魅力的です。高橋選手の打撃と守りはもちろん、糸井選手も
すごく好きです。田中選手や森本選手も、ついつい応援してしまいます。
日本シリーズの最終戦では「あと1本が出えへんな…」と呟きつつ、ものすごい既視感と親近感
を感じたり。


 ジャイアンツの時にはタナ上げにした、この問題。
「日本ハムファイターズ、好きか嫌いか?」と問われれば。

 もちろん答えは「大好き」です、はい。


 本当はこの捕手データも、ファイターズから作り始めておりました。
しかしその中でジャイアンツに移籍した選手が居られて。
「ジャイアンツと言えば阿部さんと、あと誰だっけ?」
と調べ始めたら色んな方が出てきまして、それはそれで面白くて、そちらを先に仕上げてしまおう
となった、というのが真相です。

 じゃあ次なる球団はどこかと言いますと。
ジャイアンツから小田選手が移籍、ファイターズからは小山選手が入団したチーム、
中日ドラゴンズに参りたいと思います。

------------------------------------------------------------------------------
 セリーグ1位、パリーグ1位の次にセリーグ2位ときたら、その次はパリーグ2位のイーグルス?
かと言うと、その予定ではなかったり。

 わかったあそこや!という方も、そうでない方も。
ぜひ励ましのワンクリック→お願いします。

                                          →【目次】12球団の捕手達 へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [略歴編]ファイターズの捕手たち | トップ | [図表]ドラゴンズの捕手達 »
最新の画像もっと見る

各球団の捕手達」カテゴリの最新記事