馬居寺 2019-11-27 20:06:04 | 寺系統 あまりにも地元すぎて、書くかどうか迷ったが書くことにする。真言宗系統の寺らしい。門はいい感じだが、寺そのものは、普通。馬頭観音を見るのは別途料金がいるらしいので、貧乏の私は見ませんでした。まぁ、その料金で、ぼんさんは、ベンツに乗れるんだろうけどね。
永源寺 2019-11-22 12:57:38 | 寺系統 滋賀県東近江市 禅寺である。まさしく禅寺という感じで整備されて、お金をとって(500円)龍が天井に書かれていて紅葉とかそういう、見世物を多数用意している洒落た感じの寺であった。でも、日本人でよかった。紅葉と寺のコントラストは秋すぎる。
釈迦山百済寺 2019-11-21 19:48:06 | 寺系統 滋賀県東近江市紅葉が綺麗な寺と言うことで、滋賀の観光案内にも載っている寺である。一人で来たかったが、まぁ仕方がない。確かに綺麗な紅葉はみれた。庭園も綺麗であった。とりあえず、代金は、600円と破格の高さ。これはいかがなものかとは思う。寺にかこつけたお金もうけの臭いがぷんぷんする。全体的には満足かな。
醍醐寺 2019-11-13 19:51:57 | 寺系統 福知山市 臨済宗足利尊氏が、後醍醐天皇を弔うために建てた寺らしい。尊氏は後醍醐を結構リスペクトしているのがつたわる。室町時代好きの私には、胸キュンな寺であるが、客観的にみてそんなに大それたパワーは感じなかった。小高い坂ノ上にあるので、ミッション車の私の車はしっかりブレーキをかけないととんでもないことになってしまうし、なりかけた危ない危ない。皆様も是非ご用心。
観音寺 2019-11-08 04:49:45 | 寺系統 福知山市、真言宗のお寺で関西花の寺第一の寺でアジサイで有名らしいが私が訪れたのは秋。アジサイのアの字もなく、あったのは、おそらく住職のものであろう、パンツが干してあるだけだった。なんでもそうだが旬が大事で、諸行無常と、盛者必衰のことわりを改めて思い知った。秋にいくと普通の寺です。