横須賀の塚山公園の紹介です。
塚山公園は、かながわの景勝50選に選ばれています。
塚山公園には駐車場が無いため、駅から徒歩20分以上歩く必要があります。
京急の安針塚駅か、逸見駅のどちらかが最寄りですが、今回は安針塚駅から歩きます。

駅の階段を降りたところに周辺の案内図はありますが、塚山公園までの案内はありません。
周辺案内図のとおり、改札まえ階段を降りた道をガードをくぐって左にすすみます。
しばらく住宅地を進みます。
左手が途中団地に登る分岐があり、少し迷いましたがホタルの里直進の看板を見て、直進。
細い道を進み、横須賀変電所脇を経て、再び直進と左折の分岐になります。
低い位置に、手書きの案内板があり、直進がホタルの里、左折が塚山公園とありました。
ここから急な登りとなります。
細い道を登ります。

住宅がなくなるあたりにようやく、塚山公園の案内板が。
さらに進むと、うっそうとした道になります。

すぐに公園の建物と思われる屋根が見えてきます。

中央広場脇の案内板付近に出ました。

按針塚駅から20分弱。
まずは、見晴台に行ってみます。
まっすぐの階段を登ります。

見晴台に到着。

北西方面。

東方面。

猿島がうっすら見えます。
あいにく天気が悪く、房総半島もみなとみらいも見えません。
正面には横須賀港と停泊する艦船が見えます。

空母も見えます。
中央広場まで戻り、かながわの景勝50選の石碑を探します。
ちょっと迷いましたが、ありました。
東屋の奥、見晴台の直下にありました。

石碑

この石碑のすぐ奥に、安針塚があります。

このこんもりした一番高いところにあります。
階段を登って行きます。

三浦按針(本名ウイリアム・アダムス)さんとその妻の供養塔。

柵でおおわれています。
次に港の見える丘に向かいます。

正面に横須賀港が見えます。
横須賀港は、見晴台よりも港の見える丘の方がよく見えます。
並んで停泊する艦船や、出航する艦船も見えます。

また奥には、空母が見えます。

後ほど行った、YOKOSUKA軍港めぐりのクルーズで原子力空母「ジョージ・ワシントン」
と判明しました。
YOKOSUKA軍港めぐりの様子はこちらをご覧ください。
塚山公園は、桜の名所でもあります。

帰りは京急の逸見駅に向かいます。
公園管理事務所脇を通り、本町山中有料道路の料金所脇に案内板があり、下って行きます。

細い道をくだって行きます。
一般道にぶつかったあたりに、立派なトンネルが。

西逸見吉倉隧道で、災害時などに速やかに避難するための防災トンネルのようです。
普段は歩行者専用の生活道となっているようです。長さ約260メートルあるそうです。
ここから逸見駅はやはり少し迷いました。
塚山公園は、かながわの景勝50選に選ばれています。
塚山公園には駐車場が無いため、駅から徒歩20分以上歩く必要があります。
京急の安針塚駅か、逸見駅のどちらかが最寄りですが、今回は安針塚駅から歩きます。

駅の階段を降りたところに周辺の案内図はありますが、塚山公園までの案内はありません。
周辺案内図のとおり、改札まえ階段を降りた道をガードをくぐって左にすすみます。
しばらく住宅地を進みます。
左手が途中団地に登る分岐があり、少し迷いましたがホタルの里直進の看板を見て、直進。
細い道を進み、横須賀変電所脇を経て、再び直進と左折の分岐になります。
低い位置に、手書きの案内板があり、直進がホタルの里、左折が塚山公園とありました。
ここから急な登りとなります。
細い道を登ります。

住宅がなくなるあたりにようやく、塚山公園の案内板が。
さらに進むと、うっそうとした道になります。

すぐに公園の建物と思われる屋根が見えてきます。

中央広場脇の案内板付近に出ました。

按針塚駅から20分弱。
まずは、見晴台に行ってみます。
まっすぐの階段を登ります。

見晴台に到着。

北西方面。

東方面。

猿島がうっすら見えます。
あいにく天気が悪く、房総半島もみなとみらいも見えません。
正面には横須賀港と停泊する艦船が見えます。

空母も見えます。
中央広場まで戻り、かながわの景勝50選の石碑を探します。
ちょっと迷いましたが、ありました。
東屋の奥、見晴台の直下にありました。

石碑

この石碑のすぐ奥に、安針塚があります。

このこんもりした一番高いところにあります。
階段を登って行きます。

三浦按針(本名ウイリアム・アダムス)さんとその妻の供養塔。

柵でおおわれています。
次に港の見える丘に向かいます。

正面に横須賀港が見えます。
横須賀港は、見晴台よりも港の見える丘の方がよく見えます。
並んで停泊する艦船や、出航する艦船も見えます。

また奥には、空母が見えます。

後ほど行った、YOKOSUKA軍港めぐりのクルーズで原子力空母「ジョージ・ワシントン」
と判明しました。
YOKOSUKA軍港めぐりの様子はこちらをご覧ください。
塚山公園は、桜の名所でもあります。

帰りは京急の逸見駅に向かいます。
公園管理事務所脇を通り、本町山中有料道路の料金所脇に案内板があり、下って行きます。

細い道をくだって行きます。
一般道にぶつかったあたりに、立派なトンネルが。

西逸見吉倉隧道で、災害時などに速やかに避難するための防災トンネルのようです。
普段は歩行者専用の生活道となっているようです。長さ約260メートルあるそうです。
ここから逸見駅はやはり少し迷いました。